森はおもちゃ箱
こんにちは! 金沢市で活動をしている、NPO法人ガイア自然学校です。
今回は、ガイア自然学校の代表、成田裕(なりたゆたか)によるコラムです。
----------
幼児にとって「森」っていうフィールドは「おもちゃ箱」みたいなもんですね。
「おもちゃ箱」の中であそんでる状態。
足元のイモムシも、テントウムシも、動くおもちゃだし。
川にいるカエルもタニシも、動く水中おもちゃだし。
なんでもない、木の棒や石コロは、伝説の剣や宝石です。
そのおもちゃであそぶということは、生命や宇宙について学んでいるのと同じことだと思うんです。
実際にさわったり、感じたりできる生命と宇宙です。
特に幼児期の子どもたちにとっては、基礎学力の向上につながる大切な体験だと思うんです。
それを認めて「じっくりまったり」側にいてあげる大人がいること。
途中でおもちゃを取り上げず、危なさにも耐えて、あそびつくすまで、そばで見守る。
それだけで、ノーベル賞とっちゃうような子どもたちを育ててると、割と本気で思ってます。
「森のようちえん」には、この「じっくりまったり」があるのです。
ただ、森で放置してる訳じゃあ、ないんです。
「森のようちえん」は立派な「教育」です。
この「じっくりまったり」ができる教育者は、意外とハイレベルなんです。
「先生」はついつい、おせっかいに教えちゃうから。
「ガイアキッズ」とどこが違うの、とよく聞かれます。
「ガイアキッズ」にはアクティブとまったりが、両方ありますが。
完全に幼児にあわせて「じっくりまったり」があるのが「森のようちえん」です。
この「じっくりまったり」で、ノーベル賞博士を育てたい人はぜひ。
文:成田裕
(「ガイア通信」バックナンバーより再掲載)
----------
最近、自然って本当に面白いし不思議だなあーと思う体験をしました。
自然教室ガイアキッズ「火とあそぶ」でのこと。
「火とあそぶ」では、日帰りのプログラムではなかなかできない焚き火や薪割り、さつまいもを焼くことができます。
そのプログラム中、小学生の男の子の薪割りに立ち会うことになりました。
スパーンときれいに真っ二つに割れた瞬間、
「えーーー!?」と二人で驚きました!
薪の中に隠れていた節が、ひょこっと顔を出したのです!
円柱型の節の大きさや色は、ちょうどこんがり焼いたウインナーのようでした。
こんなふうに節の姿を見るのは初めてでした。
(その後は、試行錯誤して節ウインナーを取り出すことに成功しました。)
自然への驚きや不思議さは尽きることがありません。
ガイアの「森のようちえん」は、平日通園型と休日イベント型の二種類があります。
どちらも、朝と帰る前のつどい(その日やりたいことや気持ちを共有したり、絵本の読み聞かせや手遊びなどをします)の時間以外は、森の中やその周りで自由に過ごします。
その時やりたいことを、好きなだけできる場所です。
ガイアの学生ボランティア「Gリーダー」が、「じっくりまったり」子どもたちと共に過ごします。
最初は緊張していた保護者さん方も、のびのび過ごせます。
焚き火のあったかさ、水の冷たさ、土の感触、見たことのない虫や植物…。
保護者さんも子どもたちと一緒に、「じっくりまったり」自然の面白さに触れてみてください。
自然の中で子どもが感じた気持ちに保護者さんも寄り添うことが、きっと子どもの今とこれからのためになると思っています。
----------
ここまで読んで下さり、ありがとうございます!
ちょっとでも「いいな」と思ったらぜひ、スキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪
質問などありましたら、コメントなどでお気軽にお尋ね下さい。
他のSNSでも発信中!
ぜひのぞいてみて下さい♪
※子育てサロンarimama開催日変更しました。
変更前 11/11
変更後 11/25
☆おすすめ記事☆
・ひょっこり、学生ボランティアの声。
・お母さんこそありのままで
・自然の神秘にココロおどる
・体験しないとわからない、けれど…。