見出し画像

【ノイキャンイヤフォン】Bose QuietComfort Ultra Earbudsが気になる【AirPods Proユーザーが本気で考察】

どうも、はむおっちです。

正直言う。
今、ワタシの頭の中は「Bose QuietComfort Ultra Earbuds」のことでいっぱいだ。

いや、AirPods Pro(第1世代)使ってるんだけどね。
でもね、バッテリーがもう限界なんだ。

しかも、充電ケースがワタシの持ち物の中で最後のLightning端子。
さっさとUSB-Cに統一したいってのが正直な気持ち。

もちろん選択肢はある。
AirPods Pro(第2世代)もノイズキャンセリングが強化されてるとか話題になってるし、選んで間違いない製品だろう。

でも、ワタシが今注目してるのは「Bose QuietComfort Ultra Earbuds」。
なんかこれ、エグい性能を持ってるらしい。

だから、ここで気になるポイントをまとめていく。

ノイズキャンセリング性能:最強の名を欲しいままにする

まず、ノイズキャンセリングの性能。
ここ、重要だ。
ワタシ、カフェとか電車の中とかで集中したい時にノイキャンが必須なんだよ。

でもさ、AirPods ProやソニーのWF-1000XM5も評判はいいけど、このBose QuietComfort Ultra Earbudsはその上を行くらしい。

「無音に近い」ってレビューがあってさ、ちょっとビビるよね。

低音、中音、高音、全部のノイズをガッツリシャットアウトしてくれるらしい。
これ、もう別次元じゃん。

ワタシの第1世代のAirPods Proだと、隣の会話とかが微妙に入ってくる場面もある。
だから、このレベルの進化は本当に羨ましい。

音質:やっぱりBOSE、低音がヤバい

音質については言うまでもない。
BOSEといえば低音が特徴だけど、今回のイヤホンもその期待を裏切らないらしい。

特に、重低音がズンズン響く感じが好きな人にとっては魅力的だ。

AirPodsはフラットな音質でそれはそれでいいんだけど、BOSEの音は「体で感じる音楽」って感じがするんだよね。

しかも空間オーディオとの相性が抜群らしい。
これって、音楽だけじゃなく映画とかゲームでも没入感がヤバいんじゃないか?

AirPods Proでも空間オーディオは聴けるけど、このBOSEの低音との組み合わせは想像するだけでワクワクする。

バッテリー持ち:十分合格点

バッテリーは本体6時間、ケース込みで24時間ってことで、十分使える。

ワタシの場合、1日中つけっぱなしってことはほとんどないし、このスペックがあれば全然困らない。

むしろ、充電を気にせずに済む時間がこれだけ確保されてるって安心感がデカい。

付け心地:半カナル型で耳に優しい設計

付け心地についてもレビューがいい。
半分カナル型ってことで、耳を圧迫しすぎないらしい。

長時間使っても疲れにくいのはポイント高い。
しかも「スタビリティバンド」とやらでフィット感がさらに向上するらしい。

AirPods Proはつけててずれてくることはないが、やや圧迫感を感じる。
このBOSEの設計ならその心配はなさそう。

外音取り込み:自然な聞こえ方が秀逸

外音取り込み機能も優秀らしい。
ノイキャンと外音取り込みのバランスがうまく取れてる製品ってなかなかないんだけど、BOSEはそこもきっちり仕上げてきたみたい。

特に、取り込んだ外部音が「自然に聞こえる」ってのはいいよね。
これなら散歩や買い物中でも安心して使える。

気になる点:レビューに不安要素も…?

ただ、気になるレビューもいくつか見つかった。

音切れとかノイズが入るとか、製品に当たり外れがあるみたいなんだよね。

中には交換や返品を経験してる人もいるとか。
BOSEの品質管理には定評があると思ってたけど、今回のモデルはどうなんだろう。
その点がちょっと不安材料ではある。

結論:買うべきか?心は揺れている…

正直、めちゃくちゃ気になる。

AirPods Pro(第2世代)もいい選択肢だと思うけど、BOSE QuietComfort Ultra Earbudsはそれを凌駕する魅力がある。

ノイキャン性能、音質、付け心地、全てがワタシの理想に近い。
ただ、レビューの中にある不安要素が引っかかるのも事実。

とはいえ、物欲に従うのもまた一興。
しばらく悩むことになるだろうけど、このイヤホンが次の相棒になる可能性はかなり高い。

AirPods Proから乗り換える価値はありそうだし、BOSEの音にどっぷり浸りたい気持ちも強い。

さて、どうするか…買うか…
いや、まだ悩む。
あなたならどうする?

いつもスキ、フォローありがとうございます。
コメントもいただけて嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集