マガジンのカバー画像

ガチ産業医随筆noteシリーズ

19
以下の記事を収納しています  産業保健職の採用面接  産業保健の金言集 part 1,2,役割の表現形  必要な組織力学  メンタルヘルスは精神科専門の産業医じゃなければ対応で…
ちょっとだけ尖ったこと書いてます。産業保健関連の記事ではあまり見かけないテーマを取り上げていきます。
¥3,000
運営しているクリエイター

#産業保健

産業保健文学:ある歯科の物語

2019年4月にFacebookに書いた産業保健文学です。とても暇なときにお読みください。 垂水伝子…

100
3

産業保健職の3つの孤独

「産業保健職自身のセルフケア」という記事のスピンオフです。 ほとんど誰もこの話題には触れ…

300
7

産業保健マインドとは

前回の「臨床マインドからの脱却」の続きです。「臨床マインド」を脱却すれば、あとは「産業保…

300
6

臨床マインドからの脱却

はじめにこの記事は、臨床医から、産業医に本気でジョブチェンジしたいと思っている方向けの記…

10

キラキラ産業保健の3つの意味とは

はじめにこの記事は、たまにTwitterlandの産業保健クラを賑わせる「キラキラ産業保健」という…

555
9

産業保健お困りごとあるある十選 その1

産業保健活動での困りごとをよく相談されるので、産業保健の困ったあるあるとして、個人的に10…

100
9

就業規則のチェックするポイント

はじめに産業保健職が企業に関わる際に、どのような就業規則を定めているのか把握することは極めて大切です。企業において、就業規則は憲法である、とさえ言われるように、企業において明文化された就業規則というのは、大きな効力を持つからです。裁判所でも、就業規則に書かれているかどうかは重要視されています。そこで、産業保健職として就業規則のどこをチェックする必要があるか、ということを考察したいと思います。なお、書いてある順番がそのままチェックする優先順位というわけではありません。また、就業

¥1,000

産業保健で「測定」するということ その2

前回の産業保健の測定の続きです(長くなりすぎたので2つに分割しました)。前記事では産業保…

500
2

産業保健で「測定」するということ

はじめに今回の記事では「測りすぎ」という本を読んでの感想と交えて、産業保健現場における「…

200
5

産業医の中立性と独立性について(随筆noteシリーズ15・有料記事)

はじめに「産業医は企業からお金をもらっているのに中立的立場なのか」「企業側にばかり好都合…

500
12

ガチ産業医、裁判傍聴に行くの巻(随筆noteシリーズ13・有料記事)

某日、某地方裁判所に知り合いの弁護士さんにお連れいただき、裁判傍聴というものを初めて経験…

100
9

職場のメンタルヘルスは精神科専門の産業医に任せた方がいいのか

はじめに精神科を専門としていない産業医が、職場・労働者のメンタルヘルス問題に対応できるの…

0〜
割引あり
9