マガジンのカバー画像

ガチ産業医随筆noteシリーズ

19
以下の記事を収納しています  産業保健職の採用面接  産業保健の金言集 part 1,2,役割の表現形  必要な組織力学  メンタルヘルスは精神科専門の産業医じゃなければ対応で…
ちょっとだけ尖ったこと書いてます。産業保健関連の記事ではあまり見かけないテーマを取り上げていきます。
¥3,000
運営しているクリエイター

記事一覧

産業保健文学:ある歯科の物語

2019年4月にFacebookに書いた産業保健文学です。とても暇なときにお読みください。 垂水伝子…

100
3

面談を受ける側のニーズを整理した

この記事は、「目的なき面談の落とし穴」のスピンオフ記事です。そちらの記事では、産業保健職…

500
7

産業保健職の3つの孤独

「産業保健職自身のセルフケア」という記事のスピンオフです。 ほとんど誰もこの話題には触れ…

300
7

復職基準を整理してみた

この記事は「復職支援の落とし穴」のスピンオフ記事です。 休職している従業員が復職(職場復…

300
21

産業保健マインドとは

前回の「臨床マインドからの脱却」の続きです。「臨床マインド」を脱却すれば、あとは「産業保…

300
6

臨床マインドからの脱却

はじめにこの記事は、臨床医から、産業医に本気でジョブチェンジしたいと思っている方向けの記…

10

キラキラ産業保健の3つの意味とは

はじめにこの記事は、たまにTwitterlandの産業保健クラを賑わせる「キラキラ産業保健」というワードについてです。それぞれがイメージする「キラキラ産業保健」が違っていると思いますので、勝手ながらこのブログにて定義を決めたいと思います。お遊び的な記事ですが、お付き合いくださいませ。

¥555

産業保健お困りごとあるある十選 その1

産業保健活動での困りごとをよく相談されるので、産業保健の困ったあるあるとして、個人的に10…

100
9

産業医の「一社目の壁」の超え方

産業医をやりたい人向けの記事を読んでください。 過去の記事で書いたように、産業医を志望さ…

300
21

就業規則のチェックするポイント

はじめに産業保健職が企業に関わる際に、どのような就業規則を定めているのか把握することは極…

1,000
11

産業保健で「測定」するということ その2

前回の産業保健の測定の続きです(長くなりすぎたので2つに分割しました)。前記事では産業保…

500
2

産業保健で「測定」するということ

はじめに今回の記事では「測りすぎ」という本を読んでの感想と交えて、産業保健現場における「…

200
5

産業医の「復職不可」について考えてみる 〜いわゆる、主治医と産業医の意見が異なる…

はじめにこの記事は、「復職支援の落とし穴」のスピンオフ記事です。ぜひそちらもご一読くださ…

1,000
12

産業医の中立性と独立性について(随筆noteシリーズ15・有料記事)

はじめに「産業医は企業からお金をもらっているのに中立的立場なのか」「企業側にばかり好都合な意見を出すことはないのか」という意見はよくいただきます。労働者からしてみれば、産業医は企業側の人間だ、産業医に話したことは企業側に筒抜けではないか、と言われることもしばしばあります。がん情報サービスのQ&Aには以下のような質問があるくらいです。 産業医自身としても、産業医が企業の味方か労働者の味方か、というのは多くの方が悩まれるであろう問題です。このような問題に対して、産業医は企業寄り

¥500