マガジンのカバー画像

ガチ産業医随筆noteシリーズ

19
以下の記事を収納しています  産業保健職の採用面接  産業保健の金言集 part 1,2,役割の表現形  必要な組織力学  メンタルヘルスは精神科専門の産業医じゃなければ対応で…
ちょっとだけ尖ったこと書いてます。産業保健関連の記事ではあまり見かけないテーマを取り上げていきます。
¥3,000
運営しているクリエイター

#産業保健職

面談を受ける側のニーズを整理した

この記事は、「目的なき面談の落とし穴」のスピンオフ記事です。そちらの記事では、産業保健職…

500
7

産業保健職の3つの孤独

「産業保健職自身のセルフケア」という記事のスピンオフです。 ほとんど誰もこの話題には触れ…

300
7

復職基準を整理してみた

この記事は「復職支援の落とし穴」のスピンオフ記事です。 休職している従業員が復職(職場復…

300
21

キラキラ産業保健の3つの意味とは

はじめにこの記事は、たまにTwitterlandの産業保健クラを賑わせる「キラキラ産業保健」という…

555
9

産業保健お困りごとあるある十選 その1

産業保健活動での困りごとをよく相談されるので、産業保健の困ったあるあるとして、個人的に10…

100
9

産業医の「復職不可」について考えてみる 〜いわゆる、主治医と産業医の意見が異なる…

はじめにこの記事は、「復職支援の落とし穴」のスピンオフ記事です。ぜひそちらもご一読くださ…

1,000
12

産業医の中立性と独立性について(随筆noteシリーズ15・有料記事)

はじめに「産業医は企業からお金をもらっているのに中立的立場なのか」「企業側にばかり好都合な意見を出すことはないのか」という意見はよくいただきます。労働者からしてみれば、産業医は企業側の人間だ、産業医に話したことは企業側に筒抜けではないか、と言われることもしばしばあります。がん情報サービスのQ&Aには以下のような質問があるくらいです。 産業医自身としても、産業医が企業の味方か労働者の味方か、というのは多くの方が悩まれるであろう問題です。このような問題に対して、産業医は企業寄り

¥500

こじらせ産業医(随筆noteシリーズ11・有料記事)

産業医は、基本的に自分のやっている産業医活動が密室化し、誰からも指導・指摘を受けられない…

300
2

コロナ禍のこれからの産業保健活動(随筆noteシリーズ9・有料記事)

これからの産業保健活動について、つれつれと説明します。予防医学は予言医学とも言いますので…

100
17

職場のメンタルヘルスは精神科専門の産業医に任せた方がいいのか

はじめに精神科を専門としていない産業医が、職場・労働者のメンタルヘルス問題に対応できるの…

0〜
割引あり
9

産業保健職が知るべき「組織力学」

産業保健職であれば、誰もが一つくらい企業で実現したい施策があると思います。しかし、それを…

1,000
11