
[バカ尾根 3往復]ウルトラトレイルランニングの練習で丹沢の塔ノ岳1491メートルを3回登り下りピストン!
神奈川県の丹沢麓の大倉から塔ノ岳山頂までバカ尾根と呼ばれている登山道ピストンを3本やってきました(^^)
バカ尾根と呼ばれる理由はバカみたいに急でキツい尾根という事らしく、大倉から山頂までは約7キロ、累積標高1200メートルほどと平均斜度は10%を超えます。
そんなバカ尾根を1日に3往復するのは・・・5月下旬に出走するトレイルランニング100mileレースを完走するための脚力を養うため。3往復すると42キロ、累積で3900メートルぐらいになるので良いトレーニングです!
また、同じ道を3回通ることになるので気持ち的にネガティブモードに入りがち、この急坂や階段をもう一度来るのか、となると嫌になります。
実はそこも狙いで、100mileレースを走っているとやめたくなることが何度もでてきます。やめる? 我慢する? もう少しだけ頑張る? というようにコロコロと気持ちが変化。そうした時に少しでもポジティブに発想できるようにする練習の側面もありました。
塔ノ岳はキツい道でありながらも鎖場は無く、危険な箇所も少ないので鍛えることだけに集中できます。僕はまるで陸上競技場のトラックをグルグルと走る時のように思考スイッチをオフにして前に現れる坂道を乗り越えていくだけ、と考え進みました。
3本やり遂げられたかどうかはこちらでご確認を(^^)/
■Twitter : https://twitter.com/Gachio_running
■Instagram : https://www.instagram.com/gachio_ch/