
酸性・中性・アルカリ性が儲かりの秘密!?儲かる!pHビジネス!①「pH4」匂わないこんにゃく!?今までの常識を覆す!②「pH7」すすぎ0回の洗濯用洗剤!すすがなくても洗剤が残らない!?③「pH11」ひび割れが勝手に直るコンクリート!秘密は微生物!?
今回のがっちりマンデー!!は…
儲かるペーハー「pH」
みなさん、この記号、
理科の時間にやりましたよね!
え!?知らない!?
ペーハー「pH」とは、
酸性、中性、アルカリ性の度合いを示す単位。
青と赤の紙
「リトマス試験紙」をいれて、紙の色が変わったら、というアレ。
洗剤とかお水とかにも
「酸性」「弱アルカリ性」と、書いてあるけど、
そういえばどういうことか、
よくわかんない…
でも実はこの、酸性とかアルカリ性で、
ひそかに、けど、がっちり儲かっちゃってる会社が
結構、あるんです!
そこで今回は、
知られざる「pH・ビジネス」を大公開!
香川県で発見!
こんにゃくのイヤ〜なにおいを消しちゃう
驚きのpH3が登場!
「ひび割れを勝手に直してくれるコンクリート!」
福島県で発見!
ひび割れを勝手に直すpH11
アルカリにめっぽう強い謎の生物の正体とは!?
身近にあるのに全然知らなかった!
酸性、アルカリ性、「pH」の最新儲かりビジネスが満載です!
※以下、6月30日放送の書き起こしです。
「pH4」匂わないこんにゃく!?今までの常識を覆す!水洗いも下処理もいらないって本当?
まずやってきたのは、香川県三木町にある…

「ハイスキー食品工業」という、ちょっと変わった名前の会社。
スタッフ:がっちりマンデーです。
菱谷社長:おはようございます。ハイスキー食品の菱谷です。
スタッフ:pHでがっちり?
菱谷社長:がっちり!儲かってます!

昨年就任したばかり、4代目の菱谷哲嗣社長、41歳。
では、どんな「pH」で、がっちり!なんですか?

菱谷社長:こんにゃくです!
スタッフ:こんにゃく?
菱谷社長:こんにゃくの中で一番大切なのが「pH」になります!
「ハイスキー食品工業」は、こんにゃくの専門メーカー。

女性に大人気のヘルシーフード「こんにゃくおやつ」や…

菱谷社長:弊社の代表的な商品、ごま油で食べる「元祖マンナンレバー」です。売れましたね。
年間30万パックを売り上げるレバー風こんにゃく「マンナンレバー」など…

大ヒット「こんにゃく」を連発!社員20名の小さな会社ながら、年間売上げは…
菱谷社長:年商3億円。がっちり!
さて、「ハイスキー食品工業」の「こんにゃく」商品には、ある儲かり共通点が…それは、直接見ればわかる、とのことで、

作ったばかりの「こんにゃく」を袋から出して見せてもらうことに…どこに共通点があるのでしょうか…すると!
菱谷社長:匂いを嗅いでみてください。
え、匂いって…「こんにゃく」ってぶっちゃけ…結構、クサかったような。
スタッフ:え?全然ニオイしない!うそ!?
普通、こんにゃくといえば、袋から出すと、結構ニオイがして、クサイ!

だから、ニオイをとるのに、ちゃんと洗わなきゃいけない…のが常識。
これが結構、大変!というのが、数あるライバル食材のなかで、「こんにゃく」最大の弱点だったのです。ところが、「ハイスキー食品」の「こんにゃく」は、くさくない!ということは、長く洗わなくてもいい!これは便利!とあっていまや、スーパーでも引っ張りだこなんです!

では、なんでにおったり、におわなかったりするのか?社長いわく、そこに「pH」と、「酸性アルカリ性」が、からんでくるという…。まず、においがする「こんにゃく」の「pH」を測ってみると…

そう、こんにゃくは、pH「10」、アルカリ性!なんで、こんなに強いアルカリ性かというと…
菱谷社長:「こんにゃく」は、アルカリじゃないと固まらない!

そもそも、「こんにゃく」は、「こんにゃく芋」と「水」を混ぜて作ったゼリー状のものを、「こんにゃく」のプルプルに変えるのですが、そこに欠かせないのが…

菱谷社長:これです。水酸化カルシウム。アルカリ剤です。「こんにゃく」の中のグルコマンナンという成分がアルカリと反応して、ゴムゴムした食感ができる。

「pH12」と、超強いアルカリ性の水酸化カルシウムが…

グルコマンナンという食物繊維と反応することで、ゼリー状を固めて、プルプルになる。
では、ここで基礎知識。「アルカリ性」は、匂いがキツイ!固めるにはアルカリ性じゃないとダメ。でもそれだと、ニオイが…。そこで「ハイスキー食品」さんが開発したのが、

こちらの液体。
それは…

スタッフ:え!?3.3とか、3.4?
菱谷社長:酸性です!

強烈な酸性の液体をアルカリ性の「こんにゃく」にぶつければ…

お互い打ち消し合って、結果、ちょっと酸性に。だから、くさくない!ただ、ちょっと素朴なギモン…アルカリで固めたのに、酸入れたら、また「こんにゃく」溶けちゃうんでは…?
菱谷社長:あるブラックボックスのものを入れると、こんにゃくが形が崩れしない!
スタッフ:1種類とか言えるものある?
菱谷社長:言えません!
詳しいことは言えませんが、菱谷社長によると、酸がアルカリを中和していくスピードを
思いっきり速くすれば、こんにゃくの形を崩さずにアルカリ性から酸性にできるんだそう!
5年以上の歳月をかけて完成した、におわない脱アルカリこんにゃく!これは、まだまだ伸びそうですね!
「ハイスキー食品工業」は…「こんにゃく」の脱アルカリで…がっちり!
▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん:スゴいね。めっちゃ勉強になった!
森永さん:この匂いを消しったって言うのが、味付けができるんですよね。こんにゃくってスゴくヘルシーなので、甘い味付けにしてスイーツにしたりできるんです。用途がスゴく広がってるんですよね。

進藤さん:普通のこんにゃくと、脱アルカリこんにゃくの匂いを嗅いでみたいと思います。
加藤さん:pH11.5の強アルカリ性を嗅いでみます。まあまあ、こんにゃくの匂いですね。

加藤さん:では、脱アルカリpH4.4を嗅いでみましょう。
柳原可奈子さん:何の匂いもしない。
加藤さん:あ、全然違うな。

加藤さん:でも、手触りは変わらない。スゴい技術だな!
「pH7」すすぎ0回の洗濯用洗剤!すすがなくても洗剤が残らない秘密とは?
続いてやってきたのは、
福岡県新宮町。

スタッフ:ありました!「がんこ本舗」

「がんこ」ってまた、いかにも取材がしづらそうな社名ですが…とにかく、社内へ。
スタッフ:失礼します…え!?

あら?なんと、オフィスじゃなくていきなり「研究室」が!
スタッフ:pHでがっちり?
木村社長:がっちり!がっちり!

研究一筋48年の木村正宏社長。一体どんな「pH」でがっちり!なんですか?

木村社長:液体です。これは中性の洗濯用の洗剤なんです!
こちらの、洗剤だという液体。まずは、pH測定器で、測ってみると…

「7.5」、水とほぼ同じ、中性です。では、木村社長、この中性洗剤、何がスゴいんですか…?
木村社長:通常は、綿・合成繊維の生地は、弱アルカリの洗剤じゃないと、汚れが洋服からはがれなかった。それを中性洗剤で可能にした。しかも、すすぎ0回!洗濯して、脱水して、終わりです!

今ある洗濯用洗剤は、ほとんどがアルカリ性。これは、汚れはしっかり落ちるけど、すすぎもしっかりやらないと、泡が残って、ダメ!

一方、中性洗剤といえば、汚れを落とす力はそこそこで、使われるのは食器洗いと床拭き用くらい。そこで木村社長が22年もの歳月をかけて完成させたのが…

しっかりよごれが落ちる!しかもすすぎがいらない中性洗剤、
その名も「海へ…Fukii」1個2550円
しっかり落とせる上、中性だから肌にもやさしいということで、手荒れなどを気にする女性のかたに大人気!でも、本当にすすぎ0回で汚れがしっかり落ちるのでしょうか?

そこで、一般の中性洗剤、それにアルカリ洗剤とも比較してみることに!白いTシャツに、しょう油でよごれをつけて洗濯機に投入同じ量の洗剤を入れたら、洗濯開始!

行うのは、洗濯と脱水のみ!すすぎはなし!果たして、すすぎ0回で、「よごれ」と「洗剤」は落ちるのか?

洗濯と脱水が終わったところで、洗濯物を取り出して、汚れていた部分を見比べてみると…

アルカリ洗剤は、しっかり汚れが落ちてます。

一般の中性洗剤は、薄っすら、よごれが。

一方、「がんこ本舗」の中性洗剤は、キレイによごれが落ちてます!
では、洗剤の残り具合はどうなのか?

水道水につけて、手でしっかりすすいで、絞ってみると…

一般の中性洗剤とアルカリ洗剤には洗剤が残っていますが…

「がんこ本舗」の中性洗剤で洗った洗濯物には、すすぎ0回なのに、全然、洗剤が残ってない!汚れが残らない!洗剤も残らない!社長!一体、どういうことなんですか!?

木村社長:実はこれを入れてるんです。
スタッフ:それ何ですか?
木村社長:ラベンダーです!ラベンダーの油です。
スタッフ:これで汚れが落ちる?
木村社長:落ちます!油汚れがだんだん緩んでくるんです。

そもそも、洗剤で油汚れが落ちるのは、「界面活性剤」という成分が入ってるから。

この成分が、水と、油の、両方をつかむ性質をもっていて、

ぐーっとつかむから、油よごれを、水の中に浮かしていく、というわけ!

ただ、中性だと、つかむ力が、アルカリ性の洗剤より弱い!そこで考えたのが、ラベンダーの油。そもそも、ラベンダーの油には…

ご覧の通り、油性ペンのラインもお皿からはがすほどの力が。と、その時、木村社長ひらめいた!
木村社長:糖分を利用して、糖分とラベンダーの油がむ結びつきやすいから、糖分が入った洗剤とラベンダーの油を合わせる技術です。

ラベンダーの油が入った洗剤が、汚れに近づくと超小粒のラベンダーの油が…

なんと洗剤から切り離され…洗濯物とよごれのすき間に入り込む!

よごれがゆるくなったところで、洗剤が引っ張って、よごれを引き剥がす!ラベンダーの油が、がっちりアシストしてくれるから、少ない中性洗剤でも、しっかり汚れが落とせる!すすぎもいらないというわけ!2019年の発売以来、右肩上がりのすすぎ0洗剤「海へ…Fukii」
「がんこ本舗」の年間売上げは、3億円!
「がんこ本舗」は…すすぎ0回の中性洗剤で…がっちり!
▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん:めちゃくちゃいいね。
柳原可奈子さん:朝、1分1秒が勝負だから、すすぎがないのスゴく助かります。
加藤さん:本当だよね。
森永卓郎さん:すすぎがいらないっていうのは、家庭にとっても、大きなメリットなんですけど、例えばクリーニング業界みたいな、大量の洗濯物をするところは、すすぎがないだけでコストが劇的に下がるんですよね。
進藤さん:身体も洗えたら水流す量も減るんですかね?
木村社長:身体用は、界面活性剤も使わない方法で、洗えるようなものを今、特許準備中になってます。
加藤さん:シャンプーもありますもんね?
木村社長:もみもみしてもらって、ふき取りするだけで、汚れが落ちて、匂いもなくなるシャンプーも開発しております。
加藤さん:スゴいな。
「pH11」ひび割れが勝手に直るコンクリート!秘密は練り込まれた微生物に!?
続いてやってきたのは、福島県浪江町にある…

こちらの建物。一体、何をしている会社なのでしょうか?
劉さん:こんにちは、「會澤高圧コンクリート」の劉です。

実は、こちらの会社、5年前に本社がある北海道で…

巨大3Ⅾプリンタで…

コンクリートを自由自在に積み上げていくという最先端のコンクリート工法を取材させていただきました。
ん?北海道から福島に本社、移転したんですか?
劉さん:去年6月後半にオープンした研究センター。
スタッフ:大体いくら位?
劉さん:建設費は、約30億円!がっちり!

なんと30億円かけて、コンクリートの研究開発センターを建てちゃった!「會澤高圧コンクリート」さん、当時、180億円だった年間売上げが、なんと…210億円と、伸びまくってるんです!では、コンクリートメーカーが、どんな「pH」でがっちりなのでしょうか?

劉さん:これです!
スタッフ:コンクリート?
劉さん:はい。
とりあえず、固まる前のコンクリートで、「pH」を測ってみると…

スタッフ:うわ〜!「pH」が上がってる!上がってる!
なんと、「pH」が12近くまであがりました!コンクリートは、とっても強いアルカリ性なんです。そもそもコンクリートは…

セメントと水を混ぜることで…

水酸化カルシウムという物質ができ…

これがまわりにガチッとひっついて作られる。この水酸化カルシウムが、強アルカリ性。
劉さん:だからコンクリートは全てアルカリ性。
では、いよいよ本題。こちらのコンクリートは、「pH」で、何がスゴいのでしょうか?
劉さん:ひび割れを勝手に直してくれるコンクリート。いわゆる、自己治癒コンクリート。
コンクリートのヒビを勝手に直す!?
スタッフ:本当に!?
劉さん:じゃあ、これをご覧ください!

と、劉さんが見せてくれたのは、ひび割れができたコンクリート

こちらのひび割れをよ~く見てると…

スタッフ:おおおお!
劉さん:ひび割れを自動で修復してくれました。
なにやら白いものがヒビを埋めていっている様子が!

さらに、こちらをご覧ください。この辺りにご注目。ヒビ割れ部分から水が染み出しているのが分かりますよね。ところが…

ひび割れからの水漏れがなくなった!つまり、ひび割れが勝手に直っちゃったんです。一体、どんな仕組みかというと、劉さん曰く、コンクリートに、ある意外なものを混ぜているんだとか…そこで、コンクリートの破片を…

電子顕微鏡で超拡大して見てみると…
スタッフ:おお!?

劉さん:「バクテリア」です!
なんと、ひび割れを直していたのは、「バクテリア」

オランダの大学が、ギリシャの海底火山の噴出口で発見した、この「バクテリア」。最大の特徴は…
劉さん:特別にアルカリ性に強い菌です!
スタッフ:死なない?
劉さん:大丈夫、休眠状態になります!

この「バクテリア」、「pH」12〜13の強アルカリ性の中だとずっと眠っているんですが…

ひび割れができて、水や酸素が入り込んでくると、「pH」がそこからどんどん下がっていって、8まで下がると、

「もういける!」ということで、起床!ヒビのある部分だけで、活発に動きまわる、この「バクテリア」。実は、炭酸カルシウムをガンガン出す性質がある。結果、これがひび割れをすき間なく埋めていってくれるんです!
このやり方でいいのは、目に見えない極小のヒビも直せること!ミクロの単位の水漏れでも、「バクテリア」なら見逃すことがない。

「會澤高圧コンクリート」の製品は、今すでに、ひび割れができやすいプールや下水道などで大活躍!ということは…がっちり!ですよね!
▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん:想像を超えてる。
森永さん:これがどうして画期的かというと、コンクリートのひび割れを直すのは大変なんですけど、それ以前に、ひび割れを見つけるのが大変なんです。だから見つけれなくても勝手に直してくれるから。これはマーケット莫大だと思いますよ。
加藤さん:これは、なにかに応用できると思うよ。
(▼)『がっちりマンデー!!』『がっちりスクール!!』情報はコチラ
<各種公式SNS>
Twitter @gacchiri_m
Facebook @gacchiri
LINE ID gacchiri_monday
LINE QRコード

#儲かる #がっちりマンデー #がっちりスクール #pH #ハイスキー食品工業 #こんにゃく #元祖マンナンレバー #がんこ本舗 #海へ …Fukii #會澤高圧コンクリート #バクテリア #森永卓郎 #柳原可奈子