
他責思考なのに、自責もめっちゃするよね。
私だけかもしれないけど、よく『他責思考をやめたら人生好転』みたいなワードを最近目にする。
(なんかビジネスに誘導したいのかな笑)
「私は不幸なのは誰々のせい」
「今回失敗したのは環境のせい」
そんな考えではあなたは成長しません。
もし、状況を変えたかったら周りのせいにせず、当事者意識を高く持ちましょう。
ってことなんだろう。
でも、実際のところ他責思考・自責思考って白黒はっきり分かれているわけじゃないことが多い。
私はとても他責思考しがちだけど、自責もめっちゃしまくる。
たぶん過去についてはめっちゃ他責思考。
上手くいかなかったことは、だいたい実母のせい笑
でも、現在のことについては自責思考になりがち。
もし、仕事でうまくいかなかったことがあったら、私の責任の範囲外でも私の責任だーとか思ってしまう。
そして現在の失敗が過去になったら、他責に。
私がこんなに不幸なのは〇〇のせいだ。
いやぁ、本当に都合がいい…笑
もっと物事をフラットに見る訓練をしないと行けないなぁ、考え方の癖を見直さないといけないなと思う今日このごろ。