メルマガ㉞【G-Ups交流会、おすすめ記事のお知らせなど】2023/09/08配信
G-Ups 公式メルマガ第34号
皆さま、こんばんは!
G-Upsからのお知らせです。
--今回のお知らせ内容--
①G-Ups交流会
②Swimmy第2号プレゼント企画
③おすすめ記事の紹介
④Sunny Daysコンテンツご紹介
⑤G-Upsの会員募集
※メルマガアーカイブはこちら
https://note.com/g_ups/m/mc464a07054b3
=================
①G-Ups交流会(読書会)
先月Swimmy2号を発行しましたので、G-Ups交流会を下記の通り開催し、記事をもとに読書会をいたします。
■--------------■
「G-Ups交流会 ~SwimmyダイアローグVol.8~」
◆日時:2023年9月19日(火)20:00~21:30
◆形式:オンライン(Zoom)
◆内容:
・記事「私が教師を目指す理由」をはじめ、Swimmy2号に掲載されている記事を題材として、それを読みながらG-Ups会員同士が教育について語り合い、交流を深める。
・ブレイクアウトルームを通して、記事の執筆者と語り、思いを共有したり、深めたりする。
※こちらのページに、過去の交流会で出た意見や参加者からの感想の一部をまとめてあります。交流会の様子がどのような感じか参考にしていただけたらと思います。
https://note.com/g_ups/n/n2b077be3dcc5
◆参加方法:
こちらのフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/CuQt37yqUM1dJuDn6
■--------------■
=================
②Swimmy第2号プレゼント企画
G-Upsが配信しているメルマガの登録者のうち先着10名様限定!
先日発行されました「Swimmy ペーパーマガジン第2号」をプレゼントいたします。
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSejN137TB6Ecom6P52jg57NH9jJfbtDmHkFKR64kEivtbGyBA/viewform
※G-Upsの会員様には、第2号をお届けします。
=================
③おすすめ記事紹介
Swimmy Web の中からおすすめ記事をご紹介します。お時間があるときに、読んでいただけたらと思います。
★今回はこちらの記事です。
https://growing-ups.org/dreaming-people/
その他新しい記事も増えておりますので、こちらからぜひご覧ください。
https://growing-ups.org/
よろしければ記事を読んでのご感想などもこちらにいただけると、とても嬉しいです。
https://growing-ups.org/contact/
=================
④Sunny Daysコンテンツのご紹介
オンラインサロン「Sunny Days」のコンテンツ、今回は「Sunnyラジオ」をご紹介します。
・すべての教育に関わる大人が「感謝」でつながる場所
・安心して語り合い、自己成長できる場
・大人が幸せになることによって子どもたちのよりよい教育につなげる
をコンセプトに、G-Upsのスタッフ女性3人が、教育に関するテーマでラジオを配信しています。
一つ公開しているラジオがありますので、それをお聞きください。
Sunnyラジオ①【昼休み削減の小学校に不満】
https://stand.fm/episodes/644206f98ddabf6810c1a1d8
=================
⑤G-Upsの会員募集のお知らせ
G-Upsでは随時会員を募集しております。
友人やお知り合いなどで、子どもの教育に関する思いや経験などを生かして、一緒に教育の改善について考えていきたいという方やそれにご興味のある方に声をかけていただければ嬉しいです。
◆ G-Upsの活動・会員募集について
https://growingupsnet.wixsite.com/g-ups
◆Swimmy Webマガジン
https://growing-ups.org/
=================
ーーあと書きーー
【明日は明日の風が吹く】
Swimmy2号を発行して一ケ月が経ちました。お手元に届いた方は、もうお読みいただけましたでしょうか。読まれた後は、どんな感想や考えを持ちましたか。
今月は、このSwimmy2号の記事を題材にして読書会をします。
・感じたことや新しい発見などを、他の方と共有したい
・参加者同士で、交流を深めたい
という方もぜひご参加ください。
そして9月に入り、学校が始まりました。
子どもたちも先生方も、長期の休み明けで心理的な負担やストレスを抱えることが多いかもしれません。
その時には、今後のパフォーマンスの維持のためにも、「積極的な休暇」を取り入れたり、頼れる人に任せたりして、今目の前の自分に必要なことを考えましょう。
(G-Ups事務局 公式メルマガ担当 吉田達也)
=================
今回のお知らせは以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
発信元:G-Ups 事務局