シェア
昨日、久々に徳蔵寺へ師走の大掃除の打合せに行きました。 山をバックの高台に位置するため、お寺の屋根や周辺は落ち葉が埋め尽くしていました。境内に積もった落ち葉はお寺の方が大きな袋にいくつも集められていました。 鐘撞堂裏の紅葉が見ごろ(写真)でした。例年よりは遅いようです。 大掃除までに落葉したらいいのになあと思いつつも。シャッターを切りました。 一年中寺の周りの木々や草花が、掃除も大変だけど楽しませてくれます。 大晦日には、午後3時からお寺の鐘を合図に音無川の所々で「とんど」
11月5日の出勤前に撮った写真。 毎年立ち上がって3mにもなる皇帝ダリアやけど、夏の暑さで途中から背が伸びず、ちょっと涼しなってからようやく細い茎を伸ばしはじめて、やっと 咲いた。 白倉もまだ紅葉してないけど、紅葉をバックにたくさんの花が咲くのが楽しみ。けど、霜にあたったら、終わり。 立冬を過ぎても、まだ持つとつと思うけど。
昨日の朝ですが、鶏に餌をあげて、庭のゴミを片付けて家に入ろうとしたときに、ばったりと出会いました。 ここ1週間以上畑や庭をかき回している奴がいる。 芽が出たばかりのシュンギクやホウレン草の株間を掘って土を盛りあげている。 先日、区の役員会帰りに一瞬だったが姿を見たやつだ。 「お前か!」 思わず声を上げた。向こうもこちらに気付いてしばらくは睨み合いが続いた。 そして、そそくさと逃げて行った。 犯人は特定できたが、顔を見たから二度と現れないとは限らない。 捕まえて、お仕置きをし
10月15日家でお昼を食べて出かけようと、フジバカマの花を見に行った。 花もかなり咲いたから、知らないうちに来ているんだろうと思いつつも、 その姿を見ないことには、落ち着かなくなっていたので、朝に、昼に見に行ってた。 今日、発見!「待ってたよ」と、撮ったのがこの写真です。 暑い夏が過ぎ、急に寒くなってきたけど、変わらずに来たね。 去年も10月13日に来ていた。まだ季節はあまり変化なく巡っているのかな。 これからも、秋を切り取って投稿したいと思います。
秋、冬野菜の種まき、苗植えはほぼ終わりました。 暑い夏から昨日、今日の朝は寒くてエアコン暖房を入れました。 昼間は、少し動いただけで汗をかくし、体調管理が難しいです。 さて、今朝の畑は、夏の名残のキュウリ、ナスの横で芽を出している 小松菜の写真です。 これから、追肥と間引きをして大きくなってくれるでしょうか。 虫との闘いが待っていますが・・・。 今朝の庭には、けものが掘り返したような跡がありました。 近くの家では百合のゆりの球根が掘られたと聞きます。 そういえば、昨晩会議帰