見出し画像

儲かる社長と ダメ社長の      本を読んで見て


この本を読んで気持ちが楽になりました

人は共感を求めて いろんな人に出会っていきますよね
でも、世の中の社長さんたちって 本の中の著名人の本を読むんですね
でもそれが 良いか悪いかってどちらでもないんです
私は、本を読んだりnoteの人達の記事を読んだりしています
有料だから なかなか 記事がまともに読めていませんが

今回なぜ その本を買って読んだかというのは
自分は 社長さんになれるのか 間違った方向に進んでいるのではと
疑問になってしまい 
確認をしたい気持ちになったんですね

でも気持ちは この本を読んで落ち着きましたね
僕だけが 悲惨な人生を歩んでいるわけでないので 頑張って 良くなるように貫いていこうと思います

Ⅹでもthreadでもあるポイントだけを少し投稿しましたが 
これが良いかなと思って紹介しました


*心構えです

  1. 儲かる社長は泥臭く ダメ社長はカッコいい

  2. 儲かる社長はプライドが低く ダメ社長はプライドが高い

  3. 儲かる社長は地域社会に溶け込み
    ダメ社長は地域社会を無視する

1.儲かる社長は泥臭く ダメ社長はカッコいい

私の感想で説明していきます
泥臭いと変なイメージをしますが 一心不乱に行動するという言葉です
社長というのは 営業力が必要になります
いろんな所に行き、取り引きができるところに、行くんですね
大手の会社にも行くようにもなるとよいです
でも、門前払いにあうのも承知だから 諦めずに果敢に進むことで 地道な努力で実現することが出来たそうです

そこで、対照的な普通の社長さんたちは最初からあきらめてしまい
かっこよく スマートに仕事をしようとする
社長さんは
うまくいかない傾向にあります
一般的な常識を超える発想や無駄な行動ができないからです


2.儲かる社長はプライドが低く ダメ社長は プライドが高い

儲かっている社長の多くは穏やかな人柄を感じさせる   
おとなしい感じの人で人の話をよく聞いて答える 紳士的な人を言います
最初の時は 事業を始めるときは 誰もがプライドがあると思います

でも、事業が進みだすといろんな 人達に出会うから プライドが無くなったんだと思います
プライド捨てた時から儲かる社長になる

ダメ社長は 赤字でも 自信満々にプライドが高く 虚勢を張っている感じの人
良くいる社長さんですし
近づきにくい人ですよね
そんなことだと 人が来ないし 良い情報が来なくなるんですね 売り上げも上がらないし 会社が駄目になってしまいます
そんな社長さんが 長い年月を過ぎ プライドを捨てて謙虚になったときに
売り上げが変わったそうです

自分に自信があって誇りに思っているからこそ、人から何を言われても気にならず穏やかで余裕ある気持ちでいられるのです

3.儲かる社長は地域社会に溶け込み
ダメ社長は地域社会を無視する


中小企業は、企業の社会的責任を強く意識した
経営が求められています
企業の社会的責任を忘れずに事業活動を行う必要があり 
とくに、地域社会との関わりは無視してはならない大切な事だと理解してください
トヨ感想)
私は、全然貢献できていませんが
できるように 頑張りたいです
私が凄いなと思った事がある会社の
イベントです
ある 佐賀関の電気会社で地域の為に
年賀状?ハガキ?招待券みたいなのを
その地域の人達に送り 会社でガラポンで
景品などをあげていました
社員みんなが総出で 社長もみんな 仲良く
お客様をおもてなしを いたしてました
それをみて 尊敬してましたね

①地域の雇用促進 
社員やパートの人との交流です
バーベキューなどして親睦を深める事
②住民に対する工場見学会の開催
工場がしっかりとした管理の下で稼働している事
③商工会活動への定期的情報交換
地元の商工会に加入し役員として積極的に活動している事
トヨ感想) これは、人それぞれ 活動場所も
違えば 入る人もそれぞれになってます

こうした活動をしてると 時間と労力がかかる為大変なことですが 尊敬と信頼を集めるとともに 目に見えないバックアップを得る事ができる事もあります

自分の会社が成長する為の事業活動への取り組みが第一と考える必要があります

長いnote作成になりましたが すみません
最近、ビジネス本を読んでて
誰に対して 発信してるのか?
自分に? 自慢なのか?

いえ、わたし自身の 仕事や
これからの人達へに向けて発信しています

また次回へ投稿します
長く待たせてすみません
また、お会いしましょう
大工のトヨさんでした😅🖐️




いいなと思ったら応援しよう!