見出し画像

【私の働き方実験】UdemyでWebデザインの学習を続けて仲間と交流し、大型イベントを実施!そして、Webデザインで稼げるようになるのか? #研究報告書 #最終報告書

新しい働き方LAB(以下略、あたらぼ)2期生としての活動も、12/20で終わります。
9月末から怒涛のスケジュールで中間報告から記事も書けていませんでしたが、あたらぼ2期生としての活動を終えるにあたり、最終の研究報告書を書こうと思います。

実は、この記事を書いている師走のさなか、母が危篤状態になってしまいました。
今の病院は、人の出入りが制限されているので、自宅での待機になっています。
こんな不安定な状況の私でも、有意義な半年間を過ごせたあたらぼ2期生の活動について、振り返り&ご紹介したいと思います。

人間、いつどうなるか分からない!

これを読んでいる皆さんも、1日1日を大事にしてくださいね。

◆実験の目的と背景


「Webデザインを勉強して、好きな仕事に繋げたい!」
と、言うのが当初の目的でした。

↓中間報告書までの経緯はこちら!

服飾系の専門学校を出てから、パタンナーや補助デザイナー、アパレル系の商品の生産管理などの仕事に就いていて、webの世界とは縁がなかったのですが、なんとなく細々と登録していたランサーズの影響で、今回の #新しい働き方LAB の存在を知りました。

そして、再度自分の人生の転換期に入ったタイミングで、あたらぼ2期生に応募しました。
(下記抜粋)

「新しい働き方LAB」の2期生に応募した時は、まだ小物職人として企業内で働いているときでした。
それから2ヶ月で状況は変わり、職人として戦力外通告を受けた私は、片道2時間の勤務地へ移動になり、物流を1から学ぶことになりました。

「潔く辞めて、ランサーズにもつながる、Webデザインの職業訓練の講座を受けよう!」
そう悩んでいた中、Udemy講座Webデザインの応募に受かった事は、本当に縁のあることだと思います
自分のスタートアップNoteの一文から抜粋

↓あたらぼ研究員制度についてはこちら


◆検証したいと思っていたこと

  1. UdemyのWEBデザインの講座を仲間と一緒に勉強して、実際の仕事に繋げられるのか?

  2. 大型イベントの作成に、本当に素人が関われるのか?

  3. WEB上で仲間は作れるのか?

  4. 臨機応変に方向転換して、最初に決めた目標に近いところまでいけるのか?

40代過ぎても、web関連の仕事を、勉強して始められるのか?
別の仕事をしながらでも、副業を本業になるくらい頑張れるか?
その都度、臨機応変に方向転換して、最初に決めた目に近いところまでいけるのか?
自分のスタートアップNoteの一文から抜粋

◆研究活動の概要

<当初想定の活動概要>

当初は、Webデザインを学ぶことが重点でした。
デザインコンペに応募し、1ページのデザインが作れる様になることが目標です。

UdemyのWebデザイン初心者の講座を見つつ、デザインの仕方やコーディングの基礎などを学び、ランサーズのコンペでそれを生かして応募に挑戦して行く。
自分のスタートアップNoteの一文から抜粋

<実際の活動概要>

実際の活動内容は表の通りです。
UdemyのWebデザインチームでは、イベントアイキャッチ画像のコンペを2回開催、その都度メンターさんが評価と考察をするzoom会が行われ、仲間のデザインに対するメンターさん視点のお話は、非常に役立ちました。

↓自分なりに修正したアイキャッチ

デザインのトンマナを上手く反映させるには沢山のデザインを見るのが良いそうです


Webデザインの勉強だけではなく、あたらぼに出来た部活動の一つ「アート部」にも本格的に参加しました。
しかし、この「アート部」との出会いが、この後の活動内容をがらりとかえてしまいます。

福岡・能古島のミニチュア島(clusterメタバースワールド製作)

8月までは、予定通りWebデザイン中心の勉強を行っていました。
*Webデザインのトンマナや、デザイン構成の仕方など。
「アート部」に参加したのも、絵に興味があっただけで、まさか「メタバース」に足を突っ込む事になるとは思っていませんでした。
*今は、メタバースの3DモデリングソフトblenderとUnityの勉強もしていて、12月は実質Webデザインはお休み状態です。

↓実際に「アート部」として制作したワールド

あたらぼでの活動(時系列)
【実際の実験のスケジュール】
6/14 Udemyキックアップミーティング。
6/15〜17 Udemyの講座をweb側から取り、アプリ側でダウンロードして視聴。
6/20〜 現職の方を時短して、Udemyの講座を電車内で視聴。帰宅後30分間でも毎日ノートに纏める時間を持つ。
6/26〜 Udemyのweb未経験の基本的知識の講座を外で視聴学習しつつ、帰宅後30分以上XDの講座を受け学習。紙のノートにも纏めていく。
6/27 第1回webデザインのメンター会
※28日から変更
※宿題の好きなデザインを探して、好きなポイントを説明出来るようにする。
→7/10更新 皆のデザインは勉強になりました。
※この段階でミニイベントの課題が発表されそうなので、それに向けてスキルアップ出来るようコツコツやって行く。
→7/10更新 ミニイベントの課題は、バナーやweb広告的なものでした。
7/14 Webデザインのメンター会 2回目
※メンター会で告知されたイベント告知の広告デザインの詳細発表あり。
ミニイベントの概要と、イベントの名前(仮)が決まり、告知用のアイキャッチ画像を作ることに決まりました。
そこで、メンターの方から初心者に向けて、ちょっとした作り方講座がありました!!8/3更新
メンターの方のアドバイスを参考に、7月末までに課題を提出できる様頑張りました。
7/19  新しい働き方LAB研究生全体の定例会
6月スタートから7月までの約1か月で、どれくらいの人が順調に研究出来ているか?つまづいているのか?と言ったアンケートの結果や、どんな事に悩んでいるかの質問を直接受けるなどのミーティングがありました!
約60%の人が、今のところ順調に進んでいるらしいです。
私も、おそらくはこちらに入ると思います。
ただ、Udemyの勉強を始めたばかりなので、これから仕事が出来る段階まで行けるように、もう少し具体的にプランを練り直さないとと思っています!
7/下旬 ミニイベントの課題提出、無事に完了!!
8/3 Webデザインのメンター会 3回目 昼の部
メンター会が14時からあります。
が、リアルの仕事中で参加不可能なので、アーカイブを待つ事にしました
→8/30更新 
結果はあまり良くなかったですが、勉強になりました。修正して再度メンターさんに確認しました
8/16  新しい働き方LAB全体定例ミーティング&ミニイベントの告知
8/20-8/21 あたらぼアート部 メタバース展
8/23 Webデザインのメンター会 4回目 夜の部
8/26 Udemyチーム 大型イベントアイデア話し合い
8/27-8-28 あたらぼ夏祭り24時間耐久zoomイベント
8/31 Webデザインのメンター会 5回目 昼の部
9/14 ミニイベント開催
9/16 Webデザインのメンター会 6回目 昼の部
9/20 新しい働き方LAB全体定例ミーティング
           9/中 Udemy大型イベントの制作告知
11/中 Udemy大型イベント開催
12/3・4 アート部メタバースアート展2回目
*その他*
月2回のwebデザインメンバーのメンター会あり

◆結論と根拠・気づき

<実験活動から得られた結論>

1、Webデザインの講座を仲間と一緒に勉強すれば、少なくとも仕事に近づく。継続が大事、わき見してしまうと目標達成に時間がかかる。

2、素人でも、周りの各分野に秀でた人と接するうちに、力になりアイデアの結果を残せる。

3、あたらぼと言う閉鎖された「学校」の様な空間では、年齢・立場を越えてフラットな関係の仲間を築きやすい。

4、臨機応変は難しいけど、自分の興味を持ったものを取り込めるチャンスに飛び込んでみるのは大事。

◆検証したいと思っていたこと
1、UdemyのWEBデザインの講座を仲間と一緒に勉強して、実際の仕事に繋げられるのか?
2、大型イベントの作成に、本当に素人が関われるのか?
3、WEB上で仲間は作れるのか?
4、臨機応変に方向転換して、最初に決めた目標に近いところまでいけるのか?

<気づき>
挑戦してみたいと思った時、実社会だと年齢や立場でのすみ分けで制限される事も多いのが普通だと思っていましたが、ある程度選抜されセーフティで閉鎖されたコミュニティ内なら、年齢・立場・学歴・経歴関係なくフラットな関係を築けると知った事は大きな収穫でした。

思った以上に、メタバースの作業が楽しいです。もしかしたら適性があったのかもしれません。

そして、本当の大きな目標だった「Webデザインを仕事にする」は、結局まだ達成できていませんが、新たにできた「ブログ部」などで、今後も勉強と活動を続けたいと思います。

◆研究に関する考察・これから

<考え方・価値観>
正直、この「あたらぼ2期生」として活動が無ければ、かなり辛い1年になっていたと思います。
話し合える仲間や、教えあえる環境、目標に向かって進めるプラス思考の要素に本当に助けられたと思います。

もしも、この活動が無かったら、パワハラを受けて退職を迫られたり、遠くに飛ばされたり、困難な仕事に変えられたり、また、母の病状が思わしくない状態に潰されていたと思います。

本当に濃くて短い6か月でした。
当初の目標は達成できなかったとしても、私の中のこの実験は「成功!」だったと思います。
*もし機会があれば、3期生にも応募してしまうかもしれません(笑)

◆全体振り返り

あたらぼ2期生の活動は終わってしまいますが、本当に充実した半年だったと思います。
みんなで話し合ってきたSlackもそのまま存続するので、今後も続く何かの活動に、また参加できればと思っています。

◆その他詳細

ところで、あたらぼ2期生の活動はこれで完全に終わる訳ではありません。
実は、「アワード運営」に参加しました。
来年2023年1月28日に、
新しい働き方AWARD2023が開催されます!
完全外部向けのイベント製作に携われるのが楽しみです。

私の2期生としての研究報告書は以上となりますが、皆さん、これからもよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集