見出し画像

031 怠けグセや先延ばしグセの3つの対処法

今回は「怠けグセや先延ばしグセの3つの対処法」を紹介する。


1.あと一歩だけ進む

あと一歩だけ前に進もう♪

ご存じNHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』のテーマ曲だ。

私自身、この歌には何度かお世話になった。

仕事で煮詰まった時、「ふう、途中だけど止めるか…」

そう思った時、この歌が頭をよぎる。

すると不思議なことに一歩どころか二三歩進んでしまう。

でも、煮詰まった時だけがこの言葉の使い道じゃないようだ。

実は取り掛かり時にも使える。

どんな作業でも取り掛かり時に心理的エネルギーを使うけど、そんな時に次の言葉はけっこう有効だ。

「まずはファイルだけ起こしておくか…」

「とりあえず1枚だけやっとくか…」

すると、取り掛かれるだけじゃなく、長時間作業に没頭できることもある。

2.切実にイメージする

心理学的には、先送りグセはみんな持っている認知バイアスのひとつらしい。

過去は短く、未来は長く感じるバイアス。

いつまでも過去に縛られグダグダやっているくせに、重要な未来はまだまだ先のような気がして後回しにする。

そういうバイアスだ。

その時の気分は「不確実な未来に備え、バッファーを取ったつもり」かもしれないけれど、本当のところは「不安からの逃避」でしかない。

もちろん、焦って余計なことをするより、のんびり構えた方がまだマシな面はある。

でもそれは「焦り」が問題なのであって、「計画的行動」がダメということにはならない。

やらなきゃならないことは「バイアスの克服」である。

そこで提案したいのは「プロセスイメージ法(注:私の造語)」だ。

プロセスイメージ法
①期限時の場面をイメージする。(できるだけ切実に)
②その前工程をイメージする。
③その前工程の中から「まずは…」「とりあえず…」を見つける。

こうして書くと、「ホントかよ」と言いたくなる。

でも実際、やってみると今すぐに取り掛かりたいことが見つかるんだよね。

ポイントは「できるだけ切実なイメージ」である。

たとえば、プレゼン場面なら「社長も出席し、出来如何で今後が決まる」という風にする。

すると、嫌でも前工程を考えたくなる。

結果、すぐに作業に取り掛かれる。

3.言葉を「もう」から「あと」に変える

先延ばしの何がまずいかって「質が落ちる」ことだよね。

締め切り間際に着手したら「意外と大変な仕事だった」と知り、質を諦め、とりあえず締め切りに間に合わせようとする。

こういうことって、けっこう「あるある」じゃない?

でも、そんな時でも、残された時間で最善を尽くす方法がある。

「言葉を変える」ことだ。

たとえば「もう1時間しかない」と思っていたなら、「あと1時間ある」に言葉を変えれば良い。

なんて話をすると「ああ、その話知ってる!でもさあ、言葉を変えたって現実は変わらないよね」なんて言われることがある。

でもこの反論、ちょっと的を外している。

誰も現実を変えるなんて言っていない。

「期限にどう間に合わせようか」という焦り気分を、「最善策を見つけ実行する」という目標思考に切り替えるということだ。

実際やってみれば分かると思うけど、かなり質の低下を抑えることができる。

たとえば「この1時間で何をしたら良い?」と自問自答したとしよう。

これには「もっとも少ない作業で、もっとも効果を上げるためにはどうしたら良いのか?」という意味がある。

要するに、「労力対効果」に目標が定まるということだ。

その時、脳内でドーパミンでも放出されるのだろうか。

集中力や創造性が高まり、思う以上に作業が効率化するんだよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?