見出し画像

界隈散歩@日常の一画

昨夜のことだが、激しい下痢と嘔吐をした。何が悪かったのだろうか、分からぬまま、だるい朝を迎えた。午後になり気分を変えようと、カメラを持って出かけた。古いタムキュウと、フォクトレンダー35mmだけ持って行った。歩き出すとまだ暑い。行き先はとりあえずTea公園を目指す。

公園に着くと、蝶が飛んでいた、小さなシジミチョウと傷ついたアゲハチョウ。

天気が良く眩しい光があちこちで風景を作っているな。




眩しい光
メタセコイヤ これは雄花序ってやつ?
彼岸花は終わりを迎えていた

シジミチョウがちょこちょこと飛んでいるのを追いかけながら、草原を抜けて、池に着くと、夏から水面を覆っている藻かな、、、何やら不思議な絵を描いていた。

藻の水面
ここは空が映って空色

みんなが尾根道と呼んでる方へ登っていく。ここは大木で暗い道になってる。ヤブミョウガとヤブコウジの群生を見に行った。ヤブコウジの赤い実は見つからなかった。ヤブミョウガは群生してなく、数株あるだけだった。

花は終わったのかな
実が熟した黒

また下の方へ降りてくると、いつもの眺めメタセコイヤが聳えてた。

今日のメタセコイヤ群
まーるいお山

そろそろ帰ろう、先日トキリマメの黄色い花を見たのを思い出した。


わ、実になってた
弾けた姿
今日の見送りは、タマスダレ二輪
上を見上げると、ツマグロヒョウモンが止まってる 光の中

帰り道は、公園沿いの道を通って、裏の墓地を抜けていこうと。

小さな落ち葉
アベマキのどんぐり

裏の墓地を抜けて帰ろう。日の入りにはまだ早い。

夕方に光る墓標群
今日一日、さよなら 今日の私もさよなら







いいなと思ったら応援しよう!