見出し画像

セルフコンパッション

「セルフコンパッション」。。
多分、今までわかった気になってて、
この言葉が意味することの大切さがわかってなかったものNo. 1ではないかと思うワードです。

最近、自分の中でこれまでの生い立ち、困難な体験を振り返ることもしてましたが、色々な気づきがありました。

受け入れがたいことにも気づいたり、
なかなかでしたが、、、

自分にはどうしようもなかった、
もしくは今嘆いても仕方ないことでもあって、

今思うと、そんな中でもよく頑張ってきたので
むしろ胸を張れることだと思うのですが、

数日前までの私は、
とても自分をなかなかに責めてたなーということに気づけました。

多分、ずっとそうやってきたんだと思いますので、

人様に、思いやり云々伝えたいのなら
まずは自分を労らなくてはと、、、。
とても考えさせられました。

そんな動機で、セルフケアとして、
セルフコンパッションにもなるかなと
「慈悲の瞑想」をしてみることにしました。

毎日ではないのですが度々してます。

「私」の幸せ、健康、安全、安らぎを願うこと
から始め、大切な人、損得感情のないニュートラルな人、苦手な人、生きるもの全てという5つのカテゴリーの周りの人たちの幸せを願うことで

自分の中に感じる変化を観察してみてます。

瞑想の時間とも別に、
良いのかどうかはわからないのですが、
慈悲の瞑想の言葉をぶつぶつと呟きながらも、日常を過ごすように🐕。。

短期間ではあるのですが、
そんな日々を経て、、、

改めて、数日前のことを振り返ると、
書くのは恥ずかしいのですが、
「その状況でも、こんな風に頑張ってこれたことはすごいこと👏」と自分を讃えてたことにも少し驚きもしたし、

これはとてもいい方向に変われそうとも思えて
かなりな希望でした。

また、この先の日々は、
元を取るくらい楽しく過ごす!という方向に
振り切れたことにも嬉しく。

ようやくですが、
「自分のコップのに水を貯めていき、
溢れた分の水を、他者に向ける」ということの意味も理解でき、自分にもできそうに思え、
私自身に活力が湧いてるのを感じます。

良いことも苦いことも含めて、
全部繋がってきてるなーと思いました😊

セルフコンパッション、、、すごい重要だったのだと、、今更ではあるのですが、やっと痛感してます。☺️

そんな変化もあり、
やっと、この先コンパッションの崖っぷちに立つこともできて行きそうにも思えました。
(見渡せるけど落下しやすいのが、コンパッションの崖です!)

これまで、思いの丈をたくさん書いてもきましたが、コミュニケーションは双方向のものであるとも考えるようになり。

インスタグラムを始め
SNSに内面を書き続けることで、
一方通行な人間になってないかな?
ということも一度立ち止まり見直してる最近です。

ツールとの付き合い方も、
自己満足にならないよう、楽しく、軽やかに、
発信していけるよう、よく考えていけたらいいなーと一度アライメントを見直してます。😊

お恥ずかしいながらも、
人からどう見られてるかをとても気にしやすい性格もしてるので、
最も合ってなかったのかも、なんて反省も大いにありますが、

この先も、自分を大切にできる範囲で、
お知らせさせてもらったり、
緩やかに皆さんと楽しく繋がらせて頂きたいと思います。

みなさんの投稿も楽しみにしてます。
いつもありがとうございます!

やっと、経験してきたり、
学んできたことが諸々繋がってきて、
自分の中で意味をなしてきたなーと
感じてます。😊

慈悲の瞑想、もっともっと
落とし込みたいと思いますので
いつかレッスンでもやりましょう!