朝ごはんが好き 2

今日も今、朝ごはんを食べ終わりました。今日のメニューはご飯、納豆、ベーコンエッグ、きゅうりとささみのぶったたき(これは亡き母の得意メニューでした、昨日お夕飯に間に合わなかった)バナナミルクジュース、すいかでした。あ、それにノリと自家製なめための常備菜。満足満足です。

朝ごはんは、おなかが減っているので、美味しいです。年を重ねると一食ちょっと食べすぎると次の食事までおなかが減らなかったりします。でも朝ごはんはそんなことありません。なんてことないおかずなんですが、空腹は最大の調味料といいます。とても美味しく感じます。

私は必ず、豆と海藻ときのこをメニューの中に入れています。今はきのこはなめたけ、豆は納豆、海藻はノリです。先週の海藻はひじきでした。続くと飽きるので、一週間ずつ変えています。この3つを必ず朝ごはんに入れることにしてお通じがよくなりました。私のお通じは長年の悩みだったのです。鬱病になるとお通じも悪くなります。脳と腸は関連しているのですよね。お通じがいいと幸せホルモンのセロトニンが出るんだそうです。おなかの中もすっきりしますので、日々の生活の中で幸せを感じられるのは、幸せな事です。

私は大病したので、朝起きて、ご飯を食べてという日常の誰でも当たり前にやっていることが出来ない時期が長くありました。闘病中は寝るのも起きるのも怖かった。。。。。今はどちらも幸せに感じます。当たり前のことが当たり前ではないとわかったから。

3月に亡くなった父の最期を一緒に過ごして、またご飯が食べられなかったり、お通じが乱れたり、人の命の最期はまた当たり前のことが当たり前でなくなることが来るんだなと感じています。でも今度は一度経験して知っていることなので、心の準備は出来ているので、だいぶ楽かもなあと思います。

一日のスタートを大好きな朝ごはんを自分で準備して、家族とともに始められる。とてもありがたく幸せなことだと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!