マガジンのカバー画像

芙蓉寫眞館

214
わたくしが日々お寫眞に収めましたものをこちらで寫眞帳としてご紹介させて頂きます。
運営しているクリエイター

#芙蓉写真館

梅の実の色よりなほ爽やぐ香よ

ごきげんよう。季節が進むのは早いもので気がつけば七十二候「梅子黄(うめのみきばむ)」にな…

5

唱歌『螢の光』を公開いたしました

皆さまごきげんよう。本日は螢の季節ということで、唱歌『螢の光』を歌ってまいりましたわ。 …

6

麦星や鹿鳴館の煌々と

ごきげんよう。 本日6月12日は日比谷にあります鹿鳴館にて「バザー」と言うものが本邦で初めて…

10

硝子戸の蛍火淡く散りにけり

皆さまごきげんよう。 本日6月11日は七十二候の「腐草為蛍(かれたるくさほたるとなる)」だそ…

8

夏川の帽子抑ふる潮気かな

6月10日は英国テムズ川にて大学同士のボートレースが初めて開かれた日だそうで、1829年(文政…

8

雲誘ふ白き菖蒲のなほ白く

ごきげんよう。本日は近くの公園を散策しながら吟行してまいりましたわ。肌寒い一日でしたけれ…

5

掛け声や千貫神輿の弾みたる

ごきげんよう。今週末は東京の蔵前にあります鳥越神社さまにて鳥越祭が行われておりますわ。 神社の由緒が651年ということで「大化の改新」が行なわれていた頃から歴史が伝わっているそうでしてよ。ここまで来ますと教科書の世界ですわね。 お祭りは明日も行なわれおりますのでお近くの方は如何かしら。 鳥越祭の魅力はそのお神輿の大きさと夜景ではないかしら。「千貫神輿」というお神輿は東京では最も重く感じるとも言われているそうでしてよ。 その大きなお神輿の提灯に夕方は灯が入るものですから、暮