「手当て」は癒し。
ヨガなどで
自分で自分を癒すことも出来るけど
やっぱり誰かに触れてもらって
癒されたい。
寒くなってくると
肩こり族はそう思います。
今日は「手当て」をカタカムナの
静音符と図象符にしてみた

カタカムナの図象は
平面じゃなくて
ほんとは立体。
わたしには
ひとりがうつ伏せで横たわり
もう一人の人が
両手をカラダに当てている
そんなふうに見えました。
実際
テ=放射
ア=感じる、生命
カタカムナを
研究されている方によると
そんな意味もあるようです。
ハンドパワーって言うけど
ほんと
見えないだけで
手は氣を出しているのよね。
手当て、に
おをつけて
お手当てにすると
さらに深いところまで
癒す、みたいな
雰囲気が出てきますね。
疲れている人に
手を当ててあげる
それだけで人は
元氣になるのかもね。