見出し画像

今 の 状 況 。

自分用メモ。

久しぶりにスッキリめに起きれた朝。
ちょっと整理したくて立ち止まってみる。

【アパートの隣のおばちゃん問題】

洗濯機に水を巻かれる事件は不動産屋さんに二度目の注意をしてもらって、隣のおばちゃんが怒ってうちの扉ドンドンして警察呼んだ事件(長っ)以来はしなくなった。良かった。たまに雨の日にまぎれてしてそうな日が1日だけあったけど。
今、階下に住む法人契約の騒がしいベトナムの人達がいなくなってから、以前より、私に意識を向けるようになったと感じている。そうなるだろうなって予感はしてたけど。反して良くなった事もあった。

◎良くなったところ
・隣のおばちゃんはベトナムの人達が帰って来る夕方頃からいつも外出していたので昼の時間帯は基本部屋にいた。なので私はTVの音やおばちゃんの存在により休日もリラックス出来なかった。だけど、最近は私が休日の日は、昼の時間帯も外出してくれるようになった。なので、以前よりリラックス出来るようになった。
・TVの音が聞こえる時間が前より減った。音が小さい時もある。たぶん、ベトナムの人達がうるさく、それをかき消すために音を大きくしてたのもあったのかな。

◎悪くなったところ
・一番気になってるのは、私がお風呂に入って出て、だいぶ時間が経ってから、お風呂に入るようになったこと。たぶん、自分が先にお風呂に入ってさあ寝ようって時に私がお風呂に入ったり音を立てると気になって寝れないからだと思う。それで、お風呂に入ったかどうかを確かめるためにか、それくらいの時間帯になると入口の扉を開ける音がよくしている。入口付近においてある(私の部屋に近い)植物に水をあげたりとか。夜の時間帯に。キッチンの小窓やお風呂の小窓の電気の明かりで分かるから、それで確認しているのだと思う。そう思うととても落ち着けないので、Amazonで遮光シートを購入して、二つの小窓に夜の時間だけ貼る事にした。自分が安心出来るための出費。
・隣のおばちゃんがお風呂に入って出て寝る前に、なぜかいつも必ず窓を開けて、だいぶ時間を置いてから閉める音が聞こえる。もしかして私が寝たか確認してるのかな?と、その音を聞くと不安になる。なので、音を立てれず緊張してしまう。

夜眠る時に怖く思ったり不安になったり緊張したり、という感じになるので、あまり心地よく入眠できない日が自然と続いてしまっている。遮光カーテンつけたら安心出来るような気がするので、早く設置したい。(今日の朝ようやくおおまかにカットしてみた。あとはマジックテープを窓の枠とシートに付けるのみ)
Amazonで購入したアンカーのノイズキャンセリングイヤホンは、完全にとはいかないまでも、様々な音(TVやお風呂の音)を不快に感じないくらいには軽減してくれる事が分かった。なので、早速積極的に活用してる。買ったのはやっぱり良かったなと思った。

遮光シートは今月中には設置できるので、それをし始めてからのおばちゃんの動きがどうなるかといったところ。

今週は私の働く家電量販店におばちゃんがやってきてTVを買って行く、というびっくりな出来事もあった。私が最初に声かけられたのだけど、おばちゃんは私だと気づかなかったみたいでホッとした。(普通分かると思うんだけど仕事のかっこしてマスクしてたからかな)担当した社員のTさんと話していたら「マジであの人ヤバイ人っすよ」って言ってた。喋ってると周りの人達がサーッといなくなるらしい。突然暴言を吐き始めたりとか。第三者的に見てもやっぱそうなんだ、と、かなり安心出来た。自分の認識は間違ってなかったんだなあと。ただ、そういう人が隣にいる環境で暮らすってマジでやめた方がいいけど・・

【タイミーの仕事】

一番入りやすくて楽しいミニストップにあまり入れなくなり、シンプルに元気がなくなっている。その証拠に、昨晩夜に久しぶりにメルカリハロでTT店の募集がかかったら、うれしくてすぐにシフトを入れた。久しぶりに、夜シフト。やったあー!って、心が飛び上がっちゃった。前はメルカリハロでもっと募集かけてくれてたのに、最近はタイミーでしか募集かけてくれなくなってたから。タイミーではミニストップはあと3万円も稼げなくなってるので、メルカリハロでの募集は貴重なのだ。メルカリハロはいろいろイベントもやってくれてる時があり、今月は1回働くと千円プラスされるというラッキー月なので。

ミニストップが入れなくなったので代わりに入れている家から5分のファミリーマートは最近入りたくなくなってきた。スタッフさんがよそよそしかったり、距離を置いていたり、コミュニケーションが取りにくい方が多くて、ここ最近、そこで働くと必ず気分が落ちるのだ。募集があったら一応シフトを入れてはみるけど、なんだか心がズンと重くなる。これが正直な気持ちだよね。距離は遠いけど心が軽くなるお店に入るのがほんとは一番なのだ。TT店みたいに。その証拠にTT店の募集がかかったらめっちゃ心が浮き立ったものね。

11月頃から以前よりファミマO店のシフトをたくさん入れるようになってたけど、もう少し入る数を減らしていきたいと思っている。

【本家の仕事】

最近また品出しの仕事が暇になる時間に嫌気がさしてきて、レジしたいレジしたいと思うようになって、昨日はその気持ちが爆発してた。元々レジにいたパートさん達が最近離脱気味なので、レジの人数が不足してよく応援を呼んでいるのだ。そういう時に入れたらいいのになと思って。(旧店舗の時はレジもしていた)離脱したパートさんの一人は売り場へ。もう一人はおもちゃへ行った。昨日Kさんと話してたら、おもちゃへ行ったパートさんはレジのパートのKさんと相性が合わなくて、それでおもちゃへ行った事が判明した。Kさんが「ほんとは話したらアカンのやけど」と言いながら教えてくれた。やっぱ女性ばかりの職場って相性合う合わない、あるよね・・。裏側が知れて、なんかホッとした。そういう事かあ、って。
品出し兼レジの人を目指してもいいのだけど、仕事量が増えてしまうし厄介ごとにも巻き込まれやすくなるので注意が必要だ。レジしたい欲はなるべくタイミーで満たした方がいい。もう少し自分の気持ちを確かめてから行動に移そうと思った。「私は品出しだけじゃなくてレジも出来るんですよ」アピールのような気もしたりしたので。

* * *

今月はタイミーの仕事をあまり入れないようにしようと思っていたけど、昨日TT店の募集がかかってからまたスイッチが入った。昨日はTT店と、駅構内にあるコンビニ(過去に1回だけ入った事がある)の2件のシフトを入れた。どちらもメルカリハロ。今月はメルカリハロで働くととてもお得なので。入れたら、気持ちがスッと楽になった。やっぱり、たくさん稼いでお金に余裕がある状態の方が自分の心が安定する。これが正しいのか間違ってるのか分かんないんだけど。実際働く日になったら「しんどい。休みにしておけばよかった・・」って思う可能性も全然あるんだけど。

なんだかんだで12月も頑張っちゃう傾向になりそう。

夜におばちゃんに監視されてる感じが気になってるので、夜はタイミーを入れた方が気にする時間が減るし、なるべく嫌な状況はうまく避けていきたい。あんまり規則正しいリズムで動きたくなく、崩していきたいと思ってる。(おばちゃんに行動を読まれたくない)

なんとかかんとか、うまくやっていきたいなあ。
ゆったりとした気分で年を越したい。

いいなと思ったら応援しよう!