マイメモテリアで選んだ紙を紹介する 紙博 in 東京 vol.8 himekuri & kamiterior My memoterior
2024年3月15日(金)~ 2024年3月17日(日)に浅草で開催された紙博東京2024でMy memoterior(マイメモテリア)を楽しんできました。
マイメモテリアはステーショナリーブランドであるhimekuri & kamiteriorで開催された新企画です。
こちらのブランドでは以前から紙が生み出す美しい断面を楽しむことができるメモ帳「メモテリア」を販売しています。
今回のマイメモテリアという企画では30種類の個性豊かな紙の中から好きな紙束を7種類選びオリジナルのメモ帳を作ることができました。
大きさは約9cm×6cmです。
紙を並べる順番も自分で考えることができるので自分好みの断面のメモを作ることができます。
今回はマイメモテリアで選んだ紙をご紹介します。
今回用意した見本の紙には染料インク・顔料インク・古典インクを入れた万年筆で試し書きをしています。
染料インクは平山萬年堂限定インクの御衣黄桜、顔料インクは銀座蔦屋書店オリジナルインクの鳳凰、古典インクはプラチナ万年筆のクラシックインクマイカラーで自作した狐色です。
万年筆は全てプラチナ万年筆のプレジールを使用しました。
クラシコトレーシング-FS 星くずし
「クラシコトレーシング-FS 星くずし」は個性的なテクスチャーと透明感のあるトレーシングペーパーです。今回のマイメモテリアの帯紙もこちらの紙で作られていました。
半透明の紙の所々に白い天の川のような模様が入っています。
結婚式のペーパーアイテムや冊子の遊び紙に使用されることが多い紙です。
トレーシングペーパー特有のぬるぬる感に加えて少しだけザリっとした感覚がありました。
ひっかかりがあるので不快ということはなく、むしろ気持ちよいと思える書き心地です。
書きにくいと感じるザリザリした紙がかき氷だとすると「クラシコトレーシング-FS 星くずし」はシャーベットのようなザリザリ感だと思います。
滑らかでありつつも程よい手応えがあり癖になりそうです。
ただ古典インクだと文字が掠れてしまい書くのに苦労しました。
クラシコトレーシング-FS
高い透明度を誇るトレーシングペーパーです。図面の引き写しはもちろん、幅広い用途で使用することができます。
かすかにザリザリ感はありますがぬるぬると流れるように書くことができました。ペン先が滑り過ぎて書き辛いことがあるほどです。
「クラシコトレーシング-FS 星くずし」とは違い古典インクでも問題なく書くことができました。
「クラシコトレーシング-FS」は一般的なトレーシングペーパーよりも厚みがある気がします。「クラシコトレーシング-FS 星くずし」よりも厚いです。そのおかげで安定して筆記ができました。
キュリアス IR パール
角度によって柔らかな虹色に変化する両面パール紙です。用紙を傾けた際に偏光の質感が楽しめます。
オレンジを帯びた白い紙に青いパールが艶めいているように見えます。実物はもっとツヤツヤキラキラしています。
とても美しい紙なので同人誌の表紙に用いる方もいるそうです。
文字を書くとキュッキュッとした感覚が少しあります。ひっかかるような感じもわずかにありました。
紙の密度が高いのか手に返ってくる書き応えが強かったです。
また紙の色の影響を受けているためかインクの色がくすんで発色します。どのインクも落ち着いた色味になるのでこれはこれでありかもしれません。
ミランダ スノーホワイト
赤・青・白の3色の細かなガラスフレークで光沢を表現したファインペーパーです。同人誌の表紙やショップカードなどに使われます。
ギラッギラのラメが散りばめられています。かなり派手な印象のある紙です。
ガリッとした感覚とサラサラ感が共存しています。とても不思議です。
基本的にはサラリと書き進められます。しかし時折、土壁が脳裏を過ぎるようなガリガリ感があります。ただ不思議と心地よく感じました。
今回選んだ紙の中では一番癖のある書き味かもしれません。
OKミューズキララ ピンク
「OKミューズキララ」は金染めの混抄物をパステルカラーにブレンドしたファンシーペーパーです。
所々に金色が輝くので華やかな印象があります。
様々なカラーバリエーションがあるようですが今回マイメモテリアで選ぶことができたのはブラックとピンクでした。
私は万年筆インクでの使用を前提に紙を選んだのでピンクをチョイスしています。
見た目の可憐な印象とは裏腹にゴリゴリとした書き味でした。画用紙に書いた時と同じような手応えがあります。
画用紙とは違いインクがにじまないため「画用紙の書き味と筆跡の美しさを両立させたい」という方にはオススメです。
ただインクをよく吸うためなのか顔料インクのみ若干裏移りしてしまいます。
OKフェザーワルツ ふじ
「OKフェザーワルツ」は淡い色の紙に綿毛のような粒が散りばめたファンシーペーパーです。
今回選んだ「OKフェザーワルツ ふじ」は淡い灰紫色のベース紙に白い羽根のようなものがブレンドしてあります。
滑るような書き味のなかにザリザリ感があります。時折ひっかかるような感覚もありました。もしかすると白い粒の部分に書く際にペン先がひっかかってしまうのかもしれません。
インクをよく吸うためか顔料インクのみ若干裏移りしていました。
クロコGA うす鼠
「クロコGA」はクロコダイルの皮革をイメージしたエンボスが施されたファインペーパーです。本の表紙やカードなどによく使われます。
拡大してみると細かくワニ革の模様があることがわかります。集合体恐怖症の方は苦手なビジュアルかもしれません。
とにかく書きにくいです。 紙の凸凹にペン先が引っ掛かります。
普段使いには向いていません。
しかしインクがにじまないので仕上がりは美しいです。メッセージカードなどに用いるとゴージャスになる気がします。
もしこの紙を使うのであればペン先がひっかかりやすいことを承知の上で覚悟を決めて書いた方がいいです。
まとめ
私は「クラシコトレーシング-FS 星くずし」が一番好きでした。
ぬるぬるザリッとした感触は書いていて気持ちいいです。脳内整理のための走り書きに向いていると思います。いつか大きいサイズで購入して思いっきり書き込んでみたいです。
みなさまも機会があれば一度試してみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。