![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106324978/rectangle_large_type_2_0bb3c9c543491ac87291ae08e0e07d92.png?width=1200)
心配すればするほど怖くなる
『備えあれば憂いなし』という言葉があるように、以前は地震の備えに全力を注いでいました。
持ち運び用のリュック大人用2つ、それ以外にも食料などの大量のストック。たくさんの小銭。それにどんな備えがベストか調べることも徹底的にしていました。
しっかり備えようと思うと金額もそこそこいきます、また、賞味期限の確認なども日を決めて行っていました。
でも、備えをすればするほど不安になり、更に賞味期限の確認を食品別にしないといけないことや、消費の問題などを抱え、私だけが頑張って準備していて、、、っとストレスまで備えに対して抱えていました。
そんなとき、夫に「家が一番、安全だよ。日頃食べている物や、買っている物が備えになっているんだよ。それなら消費も心配しなくていいでしょ。家が壊れるぐらいの災害なら、災害リュックだっていざって時に持って出れないよ。」と言われたのです。
ほんと、はたと気がつきました。その通りだなと思い、その頃から、これといって特別な備えはしなくなり、不安も備えのストレスもなくなりました。
備えを頑張っていたころは、消えることのなかった不安が今はほとんどありません。
確かに、地震がくるとドキドキはしますが、すぐにおさまります。
分からない未来に心配するより、今を生きようと思ったのです。
子どもことでも似たことを感じたことがあります。
ちょっとこのことは、書くとまとまりがなくなりそうなので、またの機会にします。
『心配すればするほど怖くなる』『今を生きよう』これについて、また書けるときがきたらいいなぁと思います。