見出し画像

20250113・「ガンダムSEEDFREEDOM」シネマコンサートレポート【パシフィコ横浜・昼の部に参加しておりました】

前ポストの予告通り、ガンダムSEEDFREEDOMシネマコンサート参加レポートを書きます。
(昨日から、ジークアクスが公開になりましたが、去年の反動で、今年はSEEDシリーズが叩かれる日々が戻ってくるのでは…と、戦々恐々としておりますが)
サムネイルは、終演後の会場外の夕景です。キラ(青)とラクス様(ピンク)のグラデーションの空に出る月が美しかった…

「ガンダムSEEDFREEDOM」シネマコンサート、20250113パシフィコ横浜公演・昼の部に、岩手から参加してきました!
(TMR/TNNK(西川貴教名義の通称)ライブの癖で、ライブコンサートは「参加する」と言ってしまう人)

ライブやイベントの参加は約6年ぶり、上京は7年半ぶり、横浜は24年半ぶり(パシフィコ横浜自体は初)で、普段は人込みが苦手な私はどうなってしまうのかと心配でしたが…楽しかったです!\(^o^)/

新幹線切符と、シネコンチケット。特急券はえきねっとで事前予約していたものの、「首都圏週末フリー乗車券」の存在をすっかり忘れていて、みどりの窓口で指摘されてようやく思い出しました(^^;

☆SEEDシリーズHP先行予約で、B席の3階席・最後列から2番目の席(センター近く)でした。チケットに「スクリーンやステージが見切れる可能性あり」と書いてあったので(画像のチケットにも書いてあります)、ビビって双眼鏡持っていきましたが、使わずに済みました(^^;
かなり遠かったけれども、席の傾斜がキツかったので、席の割には見切れもありませんでした。
(今回の公演は「収録あるので、客席の映り込みがあるかもしれません(要約)」というアナウンスがありましたが…何らかのレポートや映像に残ったりするのでしょうか)

アクスタ撮りやぬい撮りしている方も結構おられましたが、リラックマで撮っていたのは…私だけだろうな(^^;(ネット上における、私の「分身」なのです)


会場外にて。「コスプレリラックマ」(私の趣味?特技?のひとつ)で、シネコンで歌う西川さんっぽいのを、ほぼ突貫で作りましたが…蝶ネクタイでしたね…近々リベンジします。
会場内ロビーにて。こちらのリラックマは、10年以上前に「カラフルリラックマ」というテーマでサンエックス公式から出ていたもので、「ネット上での私の分身」となっております。(ライブや旅で連れ出しているので、リアルでは「私の目印」となっております)

☆パチンコ台宣伝のラクス様(170cmの私から見ても、背が高い)から、入浴剤(花王・バブ)いただきました( *´艸`)
※私は、西川さん同様に、パチンコ打ちませんが(^^;

私はキラ(ラベンダーの香り)のをいただいたのですが、他にはラクス様・アスラン・カガリもあったそうで。
とすれば、ラクス様はローズの香り(ピンク)、アスランは森の香り(緑)、カガリは柚子の香り(オレンジ)だったのでしょうか。

ブレブレですが、パチンコ台の宣伝パネル。コンデジも持って行ったのですが、バタバタしていたので、スマホしか使えず(^^;
SEEDFREEDOMの熱気の中でしれっと展示してある、(こちらもブレブレですが)ジークアクスのパネル。(今年は、反動でSEEDシリーズが叩かれるのが怖いです…)

SEEDシリーズどころか、アニメ関係のイベントはほぼ初めてですが(四半世紀前、今は無き九段会館で、るろうに剣心追憶編試写会に参加したことはありますが)…「ああいう方(公式コスプレイヤー)って、本当にいるんだ…」という、謎のカルチャーショックを受けた私でした。

☆ファン有志の皆様からのフラワースタンド、入場の時にしか見られない・撮れない仕様ゆえに、生では見られなかった(つд;)アスカガのを見たかった(つд;)(当方、双子とアスカガの民)
カードゲーム会社、パチンコ台会社、消臭力からのフラワースタンドは見られて、写真も撮りましたが。

☆グッズも、開場ギリギリの来場だったので買えず( ;∀;)アクスタやトレーディングカードは無理でも、クリアファイルは欲しかった…

ここからは、シネマコンサート本編の感想。
(シネマコンサートなるものに参加するのは、初めてでした)

☆シネマコンサートは、SEEDFREEDOMの本編音楽が全てフルオーケストラに置き換わるコンサートだったのですが、冒頭のTNNK「FREEDOM」は、オーケストラに合わせて西川さんが歌唱する形でした。

(余談ですが、今日、地元のホビーショップにエントリーグレード(EG)ストライクルージュのガンプラを探しに行ったのですが、店内に入った途端に「FREEDOM」が流れ始め(SEEDシリーズをはじめとした、ガンダムシリーズの歌をよく流しているお店)、シネコンを思い出して、店内で泣きそうになっていた不審者でした(^^;←EGルージュは無事に購入しました)

西川さんの、歌声の倍音の凄まじさ故に、映像の台詞が消し飛んでしまう(映画館鑑賞だけでなく、公開直後の「冒頭6分半期間限定無料公開」を何度も見たので、台詞はちゃんと頭に入っています)「歌声ディスラプター」伝説を目の当たりにして、改めて西川さんの歌声の凄まじさを思いました( ≧∀≦)ノ

劇中の「望郷」(中島美嘉さん)・「Meteor-ミーティア-」(TMR)・「去り際のロマンティクス」(See-Saw)は、オーケストラのインストゥルメンタルでしたが、「望郷」で涙が出てしまいましたし、「ミーティア」の歌メロディーアレンジ(歌メロディーがエレキギター)には感動しました。・゜・(ノД`)・゜・。

あと、途中の女性の声が入るナンバーでの歌声(ウクライナ出身のナターシャ・グジーさん)も良かったです。

エンディングは、特別版のエンドテロップでしたが、あの(公開前にいろいろと物議を醸した)ラストのアレは、「3組」というよりも「アスランを境にした左右」で見ると、何となく納得いきますね。(いくか?)
まだ、買った円盤を見ていないので(ドラマCDも聴いてない)、また見直します。

都合5回目の鑑賞でしたが、毎回違う思いを持ってしまうのが、SEEDFREEDOMの奥深いところです。
今回見て思ったのは「双子(キラとカガリ)よ、幸せになれー」。
デスティニープランを肯定すると、キラは愛するラクス様と一緒にいられず、カガリは最愛のアスランと一緒になれないんだものね(´;ω;`)

☆幕間の、福田監督と劇伴音楽・佐橋俊彦さんのトーク…冒頭は、ほぼグルメ話だったです。(福岡グルメ、横浜グルメ(中華街の客にも外国人が多かったそうで))
私も、美味しいもの食べたかった(´;ω;`)←後述しますが、今回に限らず、旅での食事がおざなりになりがちな人なもので私…

そして、福岡のνガンダムを見た佐橋さんの感想が(^^;動きませんってばー
(「動くガンダム」だったものは、横浜から大阪に移ったけれども、諸々の理由で立て膝の姿勢から動かないモニュメントに)

フルオーケストラは、その日によって雰囲気が違って、オーケストラの方々は、パワフルな皆さんが多いのだそう。

☆サウンドトラック・アナログ盤の話。
佐橋さんは、音源円盤がアナログレコードからCDに移行したあたりでプロ作曲家になったので、アナログレコードでサントラを出していただくのは初めて。(私は、普通にCD買いました…フィルムカメラもですが、フィルムやアナログディスクの扱いが不得手なもので)
アナログは、音がふくよかで、再生機材によっては、よい音が出るが、「再生機材接続ケーブル?1本で数万」世界の次元もあるので、そこそこの機材でもよいと言っていました(^^;

☆監督「数字は力」
SEEDFREEDOMの興行成績が50億以上(ガンダム映画最高興行成績のみならず、松竹配給の日本映画興行成績歴代2位!)になったから、前日譚(SEEDFREEDOMZERO)の話が通ったのだそうで。
きっと、シネコン再演の話もだろうなぁ。(前回のも行きたかったのですが、出勤日である第1土曜日だったので、行けませんでした…)

ファンの方々の手紙は全部読んでいて(昔はハガキが多かったが、今はメールとかが多いそうです)、海外の方々からのメールもあるそうですよ(私のXおすすめタブに流れてくるSEEDシリーズ(特にアスカガ)ファンのポストでは、タイ、フィリピン、香港、台湾、韓国の方をよく見かけます)。
メールもいいけれども、やはり手紙は熱量が感じられる(さっきのアナログ盤の話にも通じてきそうですが)ので、手紙を送れる時は送らなければな…。
(大河ドラマの時にも実感していますが)
(「真田丸」の時に、感想ハガキを書いて送ったら、チーフP様からポストカードでお返事をいただきました…あの時は、ほぼ毎週感想メールをNHKに送っていました)

「興行成績にしても映像円盤の売上(合計11万セット以上で、オリコン週間円盤ランキング1位)にしても、応援してくださるファンの皆さんのおかげ」というのは、割と本音なのだろうなぁ。

☆本編後には、田中理恵さんと西川さんの「オーケストラをバックにしたライブ」が。

田中理恵さん(ラクス様)は、ラクス様の髪色とドレスで、SEED挿入歌「水の証」を歌っておりました。
全般に穏やかな癒し系かと思っていたら、あんなにドラマチックな歌だったのか、あの歌って( ゚∀゚)

声優さんのお歌を生で聴いたのは、2回目です。
(1回目は、2017年のTMR20周年ファイナルでサプライズ登場した水樹奈々さま)
バックのスクリーンには、歌う姿とSEEDシリーズ名場面(無印→運命→さっき見た自由)が流れていましたが、中盤のアスラン「俺の知ってるラクスはそんなんじゃない(要約)」発言の根拠シーン(無印第36話)も流れていましたね(*´∀`)♪
間奏の台詞は、「私も望むのです、あなたと共に戦うことを(SEEDFREEDOM序盤の名台詞)」でした。

「倍音ディスラプター」故に?、重要な台詞が多数被る「ミーティア」は、別口で披露。劇中のオーケストラアレンジでもでしたが、イントロのあのシンセサイザー音は、そのまま使っていました。

「ミーティア」を生で聴いたのは、多分初めてなのですが(TMRライブではバラード曲ゾーンに入るナンバーですが、やったりやらなかったり)、歌い方を変にアレンジしたりすることなく(たまにある)、まっすぐにあの声質を活かした歌い方で届けていただいたので、とても感動しました。西川さんのライブに参加するようになって四半世紀ですが、まだ新たな感動の余地が残っていたとは(* ´ ▽ ` *)
まっすぐ伸び続けてゆくラストのロングトーンは、今思い出しても涙が・゜・(つД`)・゜・

西川さんと生のフルオーケストラの共演を見るのも初めてだったので(今回参加しようと思ったきっかけ…ライブで、ストリングスセッションとの生共演は見たことありますが)、きっと良い相乗効果になるのだろうなと思っていましたが、想像以上でした。
四半世紀以上、あの歌声で歌い続けてくれる幸せよ(*´Д`)

バックのスクリーンには、やはり名場面が流れていましたが、天空のキラ(運命第39話、ストフリ初出陣)は、どうしても「ミーティア」ではなく「vestige-ヴェスティージ-」が浮かんでしまう(^^;
(リマスターでは、vestigeがオープニングに昇格したので、佐橋さんの劇伴になっていますが)
そして、西川さんが、20年以上にわたって、SEEDシリーズに誠実な愛を持ってくださるのにも感謝m(._.)m

最後は、監督、佐橋さんも登場してのご挨拶でしたが、拍手欲しがりマエストロ(栗田さん)が、かわいかったです(*´∀`)♪

そんな舞台挨拶で、「前日譚にあたるSEEDFREEDOMZEROは、このメンバー(劇伴:佐橋さん、ラクス様:田中さん、主題歌:西川さん)でいく」という発言がありましたが、昨日夜にこんなニュースが。

音楽関係アカウントが報じるのは分かりますが、SEEDシリーズ公式もこれをポストしておられるということは、まさか…!!

(しかし、0228は月末なので行けないー)

そして、「FREEDOM」の令和6年アニソン大賞歌唱賞おめでとうございます!(≧▽≦)

☆ここからは、本編に関係ない、久々の上京道中について。

今日の上京の目標のひとつは「ちゃんと、食べる物は食べる」でしたが(ライブでもイベントでも、ぼっち参戦ゆえに、出かけると食がおざなりになりがち)、何とか達成できました。

お昼は、クイーンズスクエア横浜のテナントカフェでナポリタン(リラックマコラボやっていたとは)、夕飯は、前から気になっていたシウマイ弁当。(本当はどこかの店に入りたかったけれども、どこも混んでいて入れず)辛うじて、横浜っぽいのを食べられた…
シウマイ弁当は美味しかったです( ・∇・)
(お酒は飲めるけれど、敢えて飲まない人なので、お弁当のお供はノンアルコールビール)

横浜といえば、推し役者さん出演の某ドラマの「聖地」でもあります(私調べ)。

帰りは、東京駅地下・キャラクターストリートのリラックマストアで、上京時恒例の散財をしてきました。

「もしかして、リラックマストアなくなった(ノД`)・゜・。」と思っていましたが、規模縮小しつつ、ちゃんと残っていました。昔は、キャラクターストリートにガンダムカフェもあったのよね…

※どうも、土屋礼央さんと同じ新幹線だったようです…

久しぶりの新幹線(約6年ぶり)でびっくりしたのが、各席にコンセントがあること。(窓側席のみの特権かと思っていましたが)

おかげで、このnote下書きの半分くらいは、帰りの新幹線車内でスマホメモアプリでしておりました。

久しぶりの上京は、楽しかったです!
また、こういう機会があったら、参加したいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!