見出し画像

#28 不安や悩みは出し切る

メンタルを崩してから、気になることや
気づいたことなどをスマホやノートにメモしています。
過去のメモを見返していてこんなメモが残っていました。↓↓↓

とにかく吐き出す!


苦しかったねぇ…この時の私。笑
怖かったねぇ…この時の私。笑
誰にも言えないから、吐き出していました。
メモにして。
頭の中に不安があって、吐き出しても
吐き出しても、また不安が入ってくる。
そんな繰り返しでした。
この時はまだ東洋哲学に出会っていなくて、
というか、気づいていなくてただ、ただ毎日がとにかく不安だけでした。

不安や悩みは見える化する

どんどん勝手に大きくなる、不安や悩み。
どこまでも悪い方に考えられる私の脳みそは天才なのか。笑
カッコ悪くても、ダサくても、弱くても何でも良いんです。
不安や悩み、そのタネになるものは全部書き出す、打ち出す。
全部、全力で出し切る。
後で読んだらたいしたことないことでも、
人に見られたら恥ずかしいことでも、
それは全部、全部自分自身だから。
私は出し切ったおかげで、いろんな自分を見ることができ、受け入れる一歩になりました。

不安や悩みにはクセがある

感情を見える化していくと、結構同じような事で不安や悩みを感じて
立ち止まっていることがわかりました。
そこがストレスのポイント。
良くないクセがあるという事です。
あ、また同じことで不安になってる!
あ、そういえば前もここで悩んだ!
といった感じで気づきます。
だから、その先のネガティブ領域に入らない。
「そうだそうだ、ここで止めておかないと苦しいぞ!怖くなるぞ!」
「じゃ、違う事しよ!」
この気づきが、ネガティブな流れの方向を
変えてくれ分岐点、ポイントになります。

最後に

感じた事や気づいた事はメモして吐き出す。
見える化して、思考のパターンが理解できます。案外同じことで不安や悩みを感じている事に気づいたりしますよ。
みなさんの日常のお役に立てると幸いです。

最後まで読んでいただきありがとう
ございました。また明日。

いいなと思ったら応援しよう!

まるふく
いただいたチップは今後の活動に使わせていただきます!