![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79544113/rectangle_large_type_2_93d79bb1fde51b4a1bc40a689393b72c.png?width=1200)
ロシア海上貿易の実態(2022/05/29)
2/24のウクライナ戦争開戦後、欧米および日本は、ロシアに対し経済制裁を課しています。その結果どうなっているのかを検証します。
ここでは海上貿易の実態調査をします。
結論:
4/20(火)の除外水域適用以降、ロシア海上貿易は、例年平均と比較すると
約70%ダウンしています。
しかし、5/27(金)には1日だけですが、ほぼ制裁前の75%まで回復しています。(しかし、5/28(土)には、制裁前10%にまでダウンしています)
はじめに
2022年4月20日午前0時(日本時間)以降をもって、除外水域指定されたロシアですが、海上貿易を続けています。
過去の海上貿易データをさかのぼり、例年平均値(2015 - 2020年)を算出し、その値と比較します。
1.ロシア海上貿易 概要
![](https://assets.st-note.com/img/1653803216441-0tc4NzcSXa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653803464538-p5ZDg4Bnyx.png?width=1200)
サンクトペテルブルグ港(バルト海)とサンクトペテルブルクの西130キロに位置するウスチ・ルーガ港に動きがある(稼働しだした)ということです。
黒色:運航停止
灰色:例年比 25%未満
緑色:例年比 50%以下
黄色:例年比 75%以下
赤色:例年比 90%以上
![](https://assets.st-note.com/img/1653803516404-jYnJRk6TzA.png?width=1200)
2.ロシア海上貿易 詳細
例年と比較することで、実態把握を試みています。
![](https://assets.st-note.com/img/1653803668824-bQVAVV8hw3.png?width=1200)
先ほど記載したように、5/27(金)には1日だけですが、ほぼ制裁前の75%まで回復しています。(しかし、5/28(土)には、制裁前10%にまでダウンしています)海上貿易は継続しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1653803733969-qlr2p2YHul.png?width=1200)
詳しくは、下記
いいなと思ったら応援しよう!
![オープン・ソース・インテリジェンス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58266202/profile_fc12167a82b82f9d4f5ef698db2e5a27.png?width=600&crop=1:1,smart)