マガジンのカバー画像

フューチャーリテラシー :「可能性の未来」を読み解くために

100
本マガジンでは、2022/12/12に出版した、『フューチャーリテラシー Futures Literacy :過去から未来へ,「可能性の未来」を読み解くために』についての情報を掲…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

2020年から描く30年の未来編 :ダイジェスト

本書は、「未来を読み解いて、コンセプトを紡ぎだす」方法を提案することが主題。 本節では、本書で提案する手法を使って30年後の未来を読み解いたコンセプト・サンプルを提案する。 4.1 では現在の常識的とされる未来を示し、4.2でそれをインプットとして未来を読み解いたコンセプト・サンプルを提示する。導出したコンセプトの是非が議論の対象ではなくそれを導くプロセスが重要でだ。 もし4.2で示したコンセプト・サンプルが読者にとって既知の常識であるならば、それを4.1に組み込んであら

未来創造につながるコミュニケーションの歴史編:ダイジェスト

「未来」を読み解くために、なぜ過去の歴史を読み解く必要があるのだろう。 1)「未来」は「過去」からの流れの上にある 未来を読み解くときには現在の注目する事象と変化があり、それが起きた要因は過去に、そしてそれが未来へとつながる。可能性の未来を読み解くには、それにつながる過去からの道筋を読み解くことが近道となる。 2)ネットワークの基本的なパターンをつかむ 物理は化学の、化学は生命の、生命は社会のネットワークを構築してプラットフォームとなり、プラットフォームの上に新たなネ

「仮想世界経済」の誕生

-- 30年後の未来を読み解く第三弾 :物語を紡ぐ(準備編) --  我々が常識と考えている科学も、論理的な思考法も、経済も、ここ数百年のできごとにすぎない。我々は、常識にとらわれやすく、かつその常識をいとも簡単に塗り替えてしまう。  ゲームや一部のマニアのためと考えられていた「仮想世界」が、「リアル世界」の生活や仕事の一部となろうとしている。  2021年10月28日Facebookは社名を「メタ」に変え、ビジネス向けの「仮想世界」構築に本腰をいれることを宣言した。ヒ

未来を読み解く、おすすめの10冊

「フューチャー・リテラシー」では多くの参考書籍をもとに執筆してきたが、初学者のためにこれは読んでおいて欲しいという統合的な視点で書かれた書籍を紹介する。 近年は、多くの文字を読むことが苦痛な傾向にあるというのに、未来を読み解くためになぜ本を読む必要があるのだろう。 レオナルドダヴィンチになれとは言わないが、未来を読み解くためには統合学としての視点・視野が必要になる。 なにより良書に出会うことができればヒトの考え方や言葉を借りることができ、思考や表現にかかる時間を大幅に短縮

未来創造のために「フューチャー・リテラシー」が重要!

「フューチャー・リテラシー」という言葉を聞いたことがありますか? 日本では、まだまだ浸透していないかと思います。 Sho Tさんが、「フューチャー・リテラシー」について解説しています。 フューチャー・リテラシーの重要性は3つあり、 複雑系の未来を読み解くためには、 異分野融合的アプローチが必須! この異分野融合というのがなかなか大変で、情報の渦の中に飲み込まいそうで一歩踏み出すにも躊躇してしまう。 そこで、 「効率よく情報を探して、モデルを使って読み解く」ために

「仮想世界」経済から「マルチバース」経済循環へ

-- 30年後の未来を読み解く第三弾 :物語を紡ぐ(物語編) -- ●「仮想世界」のエコノミー ゲームやクリエイター、eスポーツのための「仮想世界」のインタフェースが、スマホやPC、ゲーム機に代わるとき、仕事と生活を時分割マルチタスクで「仮想世界」に配分する人たちが登場する。労働、スポーツ、会話、観劇、クリエイティブ、ゲーム、リアルでの活動が「仮想世界」に移行していく。 ○ミクロ・マクロ・ネットワークで表現する○仮想世界での欲求と価値 ヒトは欲求の充足を求めて働き、遊び、

そして未来を織り続ける

「フューチャー・リテラシー」最終章 「未来を読み解く」際に重視している視点が3つある。 1)「ミクロ・マクロ・ネットワーク」の視点  主にアイデア編集やコンセプト編集を行う際のチェックリストとして利用する。特に、フィードバックループ、動的適応の特性が出現するネットワークに注目する。 2)「ヒトと文化、集団とコミュニケーションの共進化」 の視点  ヒトがヒトとして進化してきたのは、外界に適応する文化を集団内に記憶する能力によるところが大きい。時代を変える新しい技術・サ