米国株 まとめ 5月25日:Nvidiaがハイテク株の上昇を牽引し、債務上限懸念を上回る *備忘録*
S&P500指数(SPY)は+0.88%、ダウ工業株指数(DIA)は-0.11%、ナスダック100指数(QQQ)は+2.46%の上昇で取引を終えた。
株価指数は、ナスダック100が13カ月ぶりの高値に急騰し、ダウ平均は1年3カ月4カ月ぶりの安値に下落するなど、まちまちの動きとなった。 第1四半期の収益が予想を上回り、第2四半期の収益が予想を上回るとの見通しを示したエヌビディアは、+24%の急騰でテクノロジー株を牽引した。 インテルは-5%以上下落し、ダウ工業株指数はマイナス圏にとどまった。
米国の債務上限に関する解決は、依然として困難な状況にある。 下院共和党のマッカーシー党首は、まだいくつかの問題が残っており、交渉担当者は24時間365日体制で取引に臨む必要がある、と述べた。 しかし、米下院外交委員会の共和党委員長が、取引に近づきつつあり、あとは詳細次第だとコメントしたことで、株価は若干上昇した。
水曜日遅く、フィッチ・レーティングスは米国のAAA格付けに監視の目を向け、デフォルトを回避する能力に対する不安が高まっていることを示唆した。 しかし、フィッチは、6月1日までに債務上限が解決されることを依然として期待していると述べている。
木曜日に発表された米第1四半期GDP、初期失業保険申請件数、シカゴ連銀の報告書はいずれも予想より強く、米国債利回りを上昇させた。市場は、6月13-14日のFOMCで25bpの利上げが行われる可能性を53%に織り込んでいる。
米週間新規失業保険申請件数は+4,000件増の229,000件となり、予想の245,000件を上回る労働市場の強さを示した。
米第1四半期GDPは+1.1%から+1.3%(前期比年率)に、第1四半期個人消費は3.7%から3.8%に上方修正された。第1四半期のコアPCEデフレーターは4.9%から5.0%に上方修正された。
4月シカゴ連銀全米活動指数は予想外に+0.44上昇して0.07となり、予想の-0.20の低下より強かった。
米4月住宅販売保留件数は前月比横ばい、予想の前月比+1.0%より弱い。
木曜日のボストン連銀コリンズ総裁のハト派的なコメントは、「インフレはまだ高すぎるが、緩やかさの有望な兆候もある」と述べたことが株価の支援材料となった。「 私は、金融政策が金利引き上げを一時停止できる時点か、その近くにいるのではないかと考えている。」と述べた。
世界の債券利回りは上昇に転じた。 10年物T-Note利回りは3.825%と2年2ヶ月ぶりの高水準まで上昇し、+7.3bp高の3.815%。 ドイツ10年債利回りは2.531%と5週間ぶりの高さに上昇し、+5.0bp高の2.522%、英国10年ギルト利回りは4.383%と7ヶ月1/4の高さに上昇し+16.0bp高の4.374%で取引を終えた。
株式の強気材料としては、第1四半期の収益が予想を上回り、第2四半期の収益もコンセンサスを大きく上回ると予想したNvidiaが+25%以上上昇し、チップ株の上昇を牽引している。 また、シノプシスは、みずほマーケット・アメリカズと3億ドルの株式を買い戻す加速株式買付契約を開始し、+9%以上の上昇。 さらに、アドビシステムズは、生成型人工知能「Adobe Firefly」をフォトショップソフトウェアに展開すると発表し、+7%以上の上昇。
弱気な面では、ダラーツリーが第1四半期の調整後EPSをコンセンサスを下回り、通期EPS予想を下方修正したため、-12%以上の下落。 また、インテルは、AIの熱狂によって、企業がデータセンターの予算をインテルが製造する中央処理チップから、ヌビディアが製造するグラフィック処理チップにシフトすることを懸念し、-5%以上の下落。 また、メドトロニックは2024年の調整後EPSをコンセンサスを下回ると予想し、-4%以上下落。
海外株式市場は、まちまち。 ユーロ・ストックス50は+0.14%の上昇。 中国の上海総合は-0.11%、日本の日経平均株価は+0.39%の上昇。
主な株価の動き
第1四半期の収益が71億9000万ドルとコンセンサスの65億2000万ドルを大きく上回り、第2四半期の収益がプラスマイナス2%で、コンセンサスの71億8000万ドルを上回る見通しであることから、Nvidia (NVDA) が+24%の急上昇を見せ、S&P 500とNasdaq 100を上昇させる牽引役になった。 このニュースを受けて他のチップ銘柄も上昇しており、アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が+11%以上、アプライド・マテリアルズ(AMAT)、マーベル・テクノロジー(MRVL)、ブロードコム(AVGO)が+7%以上の上昇で引けている。 また、KLAコープ(KLAC)、ASMLホールディングNV(ASML)、ラムリサーチ(LRCX)が+6%以上上昇して引けた。 さらに、マイクロンテクノロジー(MU)は+4%以上上昇して引けた。
シノプシス(SNPS)は、みずほマーケッツ・アメリカズと3億ドルの自社株買い加速契約を開始し、+9%以上の上昇。
アドビシステムズ(ADBE)は、生成型人工知能「Adobe Firefly」を同社のフォトショップ・ソフトウェアに展開すると発表し、+7%以上の上昇。
ディッシュ・ネットワーク(DISH)は、同社がアマゾンを通じてワイヤレスプランを販売するための交渉を行っているとウォールストリートジャーナルが報じた後、+7%以上の上昇。
Nutanix(NTNX)は、第3四半期の売上高をコンセンサスの4億3120万ドルを上回る4億4860万ドルと予想し、通期の売上高予想を従来の18億ドルから18億5000万ドルに引き上げ、コンセンサスの18億ドルを上回ったことから+16%以上の上昇。
ラルフローレン(RL)は、第4四半期の純収入を15億4000万ドルと発表し、コンセンサスの14億7000万ドルを上回り、+5%以上上昇。
メットライフ(MET)は、自社株買い計画を10億ドル増額し、+5%以上の上昇。
ダラーツリー(DLTR)は、第1四半期の調整後EPSを1.47ドルとコンセンサスの1.54ドルを下回り、通期EPS予想を事前予想の6.30ドルから6.13ドルに引き下げ、コンセンサスの6.64ドルを大きく下回り、S&P500およびナスダック100の下落率トップとなったため-12%超下落。
インテル(INTC)は、AIの熱狂によって、企業がデータセンターの予算をインテルが製造する中央処理チップから、ヌビディアが製造するグラフィック処理チップにシフトすることを懸念し、-5%以上下落して、ダウ平均株価の下落率トップとなった。
メドトロニック(MDT)は、2024年の調整後EPSを5.00-5.10ドルと予想し、コンセンサスの5.20ドルを下回り、-4%以上下落。
スノーフレーク(SNOW)は、2024年の製品売上高予想のガイダンスを事前予想の27億1000万ドルから26億ドルに引き下げ、コンセンサスの27億1000万ドルより弱く、-16%以上下落。
アメリカン・イーグル・アウトフィッターズ(AEO)は、通年の設備投資額を1億5000万-1億7500万ドルと予想し、コンセンサスの1億7150万ドルを中間値で下回ったため、-11%以上下落。
UiPath(PATH)は、第2四半期の売上を2億7900万ドル〜2億8400万ドルと予想し、コンセンサスの2億8390万ドルを下回り、-11%以上下落。
その他市場
6月限10年T-Note債券先物は-25.5ティック下落し、10年米国債利回りは+7.3bp上昇し3.815%で終了した。 2-1/2ヶ月ぶりの安値に下落し、10年T債券利回りは2-1/2ヶ月ぶりの高値3.825%まで上昇した。強い米経済ニュースは、FRBの政策にとってタカ派的で米国債価格を下押しする。 また、木曜日の株高は米国債のセーフヘイブン需要を減らした。さらに、木曜日に英国10年物ギルトが7-1/4ヶ月ぶりの低水準まで下落したことから、マイナスのキャリーオーバーがあった。
米国債の下支え要因は、ボストン連銀のコリンズ総裁が、FRBが利上げキャンペーンを一時停止する「可能性がある、もしくは近い」とハト派的なコメントをしたことである。 また、財務省が実施した350億ドルの7年物T-Note債券入札に対する強い需要は、入札対カバー比が2.61と10回平均の2.60をわずかに上回り、支援材料となった。
強い米経済指標で国債の利回りが上昇し、ドルは上昇
ドルインデックスは+0.35%上昇し、2年4ヶ月ぶりの高値を記録。
EUR/USD は、-0.28%下落し、2ヶ月ぶりの安値。 ドイツの第1四半期GDPが下方修正され、ドイツ経済の縮小を示したことから、欧州経済の懸念がユーロの重荷となった。
ドイツ第1四半期GDPは、前期比横ばい、前年同期比+0.2%から前期比-0.3%、前年同期比-0.2%に下方修正された。
独6月GfK消費者信頼感指数は、予想の-24.0より弱いものの、+1.6上昇し、14ヶ月ぶりの高水準となる-24.2だった。
ECBのギンドス副総裁は、ECBの 「今後の決定により、インフレ率が2%の中期目標にタイムリーに戻ることを達成するために、政策金利を十分に制限的な水準にすることを確実にする。いったんそこに到達したら、必要な限りその水準で維持される」 と述べた。
ECB運営理事会のノット委員は、基調的なインフレが和らいでいる兆候はなく、ECBは制限的な水準で金利を「かなりの」時間保持する必要があると述べた。
米ドル/円は、+0.47%上昇。 ドルに対して6ヶ月ぶりの低水準に下落。日銀の植田総裁が、2%のインフレ目標達成にはまだ先があるため、金融緩和を「辛抱強く」継続すると述べたハト派的なコメントが円の重荷となった。
#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#米銀行株
#米個別株の動き ♯ドル円
#NVDA #SMCI #AVGO #DELL #HPE #AMD #AMAT #MRVL #KLAC #ASML #LRCX #SNPS #CDNS #ADBE #DISH #KTNX #RL #MET #DLTR #INTC #MDT #SNOW #AEO #DASH