見出し画像

米国株 まとめ 11月18 日:ハイテク株高と債券利回り低下で株価は上昇 *備忘録*

S&P500指数(SPY) は+0.39%上昇、ダウ工業株指数(DIA) は-0.13%下落、ナスダック100指数(QQQ) は+0.71%上昇。
株価はまちまちで、ダウ工業株30種指数は1週間半ぶりの安値まで下落した。いくつかのポジティブな企業ニュースがテクノロジー株を押し上げたため、市場全体がサポートされた。ブルームバーグが、トランプ次期大統領の政権移行チームメンバーが、完全自動運転車のための連邦政府の枠組みを運輸省の優先事項のひとつにする予定であるとアドバイザーに語ったと報じた後、テスラは+5%以上上昇した。また、アドバンス・マイクロ・デバイセズは、IBMが同社のクラウド・ネットワーク向けにMI300xアクセラレーター・チップを供給する契約を結んだと報じられ、+3%以上上昇した。債券利回りは序盤の上昇を戻し、下落した。
ダウ工業株30種平均は、TDコーウェンがチャネル・コンタクトとの面談やフィールドワークの結果、同社のビジネスに対してより慎重になっているとし、ナイキの目標株価を2%引き下げたため、1週間半ぶりの安値となった。また、インフォメーション紙が、エヌビディアが過熱問題を理由に、同社の新型グラフィック・プロセッシング・ユニット「ブラックウェル」用のサーバー・ラックの設計変更をサプライヤーに依頼したと報じたことで、エヌビディアは-1%以上下落し、ダウ工業株指数の重荷となった。
米経済指標では、11月NAHB住宅市場指数が予想に反して+3上昇し、7ヵ月ぶりの高水準となる46となった。
市場は火曜日、米国の10月住宅着工件数と建築許可件数のニュースに注目し、方向性を探っている。水曜日には、エヌビディアのAIチップ「ブラックウェル」の需要が今後も続くかどうかを見極めるため、エヌビディアの決算が注目される。
市場は、12月17-18日のFOMCで-25bpの利下げが実施される可能性を58%とみている。
海外株式市場は下落した。ユーロ・ストックス50種指数は-0.09%安。中国の上海総合指数は1週間半ぶりの安値まで下落し、-0.21%安。日本の日経平均株価は2週間ぶりの安値となり、-1.09%安。

米国株の動き
スーパーマイクロコンピュータ(SMCI)は、同取引所への上場を維持する期限を前に、10-K年次報告書の提出を遅らせるか、ナスダックに同報告書を提出する計画を提出し、+13%以上の上昇し、S&P500とナスダック100の上昇率トップとなった。
テスラ(TSLA)は、トランプ次期大統領の政権移行チームメンバーが、完全自動運転車のための連邦政府の枠組みを運輸省の優先事項のひとつにする予定であるとアドバイザーに語ったとブルームバーグが報じた後、+5%以上上昇した。
ヘンリー・シャイン(HSIC)は、アナンニム・キャピタル・マネジメントが同社に対し、取締役会の刷新、コスト削減、後継者育成への取り組み、医療流通事業の売却検討を促しているとロイターが報じたことを受け、+7%以上上昇した。
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は、IBMが同社のクラウド・ネットワーク向けにMI300xアクセラレーター・チップを供給する契約を締結したと報じられ、+3%以上上昇した。
モデルナ(MRNA)は、HSBCが目標株価を58ドルとし、保有から買いに格上げしたため、7%以上上昇した。
デル・テクノロジーズ(DELL)は、みずほ証券が目標株価を135ドルから155ドルに引き上げたため、+3%以上上昇した。
シフト4ペイメント(FOUR)は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが、同社が20日の取引開始前にS&Pミッドキャップ400指数のR1 RCMに取って代わると発表した後、+3%以上上昇した。
ニューモント(NEM)は、マッセルホワイト鉱山をオーラ・マイニング社に8億5,000万ドルで売却することで合意し、2%以上上昇した。
パランティア・テクノロジーズ(PLTR)は、創業者のカープ氏が先週水曜日から先週金曜日までに399万ドルの株式を売却したことがSECに提出されたことから、インサイダー売りの兆候が見られ、-6%以上下落した。
ナイキ(NKE)は、TDコーウェン社がチャネル担当者との面談やフィールドワークの結果、同社のビジネスに対してより慎重になっているとし、目標株価を78ドルから73ドルに引き下げたたことを受けて、2%以上下落してダウ工業株30種平均の下落銘柄トップとなった。
エヌビディア(NVDA)は、新型グラフィック・プロセッシング・ユニット「ブラックウェル」用のサーバー・ラックの設計を過熱問題のため変更するようサプライヤーに要請したとインフォメーションが報じたため、-1%以上下落した。
ニューロジーン(NGNE)は、レット症候群治療薬NGN-401の高用量3E15vgの使用を一時停止したため、-44%以上下落した。
IQVIAホールディングス(IQV)は、みずほ証券が目標株価を277ドルから247ドルに引き下げたため、-1%以上下落した。
バイオジェン (BIIB) は、ニーダムが今後12ヶ月の株価上昇に「意味のある上昇材料」はないとし、買いからホールドに格下げしたため、-1%以上下落した。
オクタ・インク(OKTA)は、OTRグローバルが株価をニュートラルからネガティブに格下げしたため、-1%以上下落した。

金利
10年物米国債先物は、+4ティック上昇した。10年物米国債利回りは、-2.9bp低下し4.401%となった。トランプ次期大統領の主要アドバイザーが次期財務長官にケブン・ウォーシュ氏を支持する意向を示しているとの報道を受け、ショートカバーが出現したため、序盤の損失から回復し、緩やかに上昇して引けた。タカ派として知られ、債務負担の急増を警告してきた元FRB総裁のウォーシュ氏の起用は、トランプ氏が議論してきた最も極端な関税シナリオのいくつかに反発してくれる人物であり、安定の証とみなされるだろう。
米国債は、欧州国債の軟調さを引き継ぎ、当初は下げて始まった。また、米NAHB11月住宅市場指数が予想外に上昇し、7カ月ぶりの高水準となったことは、FRB政策にとってタカ派的であり、T債券にとっては弱気材料となった。
欧州国債利回りはまちまちだった。ドイツ10年債利回りは1.8bp上昇し2.373%となった。英国の10年ギルト利回りは-0.6bpの4.465%に低下した。

為替
ユーロ高と米国債利回りの低下でドルは後退
ドルインデックスは-0.42%下落した。欧州中央銀行(ECB)のナーゲル理事が、国際的な緊張が高まりインフレ圧力が高まれば、中央銀行は利上げに踏み切る可能性があるとタカ派的な発言をしたため、ユーロ/米ドルが上昇した。ドル円は、米国債利回りが序盤の上昇をやめて下降に転じ、ドルの金利差が弱まったことから、下げ幅を拡大した。米11月NAHB住宅市場指数が予想外に上昇し、7カ月ぶりの高水準となったことがドルを下支えした。また、日本円の弱さもドルを押し上げた。
ユーロ/米ドルは+0.51%上昇した。ユーロは、ECB理事会のナーゲル委員が、国際貿易摩擦の高まりがインフレ圧力を高めた場合、ECBは利上げを余儀なくされる可能性があると警告し、タカ派的なコメントに基づいて緩やかな上昇となった。米国債利回りが低下、ドイツ国債利回りが上昇したため、米国とドイツの債券利回りの利回り差は縮小し、金利差はユーロに利益をもたらした。
ECB理事会メンバーでブンデスバンクのナーゲル総裁は、国際的な緊張が高まれば、インフレ圧力が高まったり、消費者物価上昇率の変動性が高まったりする可能性があり、中央銀行は金利引き上げで対応しなければならないかもしれないと述べた。
ECB理事会のストルナラス委員は、米国が追加関税を課した場合、経済活動が弱まり、ユーロ圏が景気後退に陥る可能性があると警告した。
スワップ市場では、12月12日のECB理事会で-25bpの利下げが実施される可能性を100%、同理事会で-50bpの利下げが実施される可能性を17%と織り込んでいる。
米ドル/円は+0.20%上昇した。日本の9月コア機械受注が予想外に減少したことを受け、円安が進んだ植田日銀総裁が来月の日銀の利上げについてヒントを与えることを避けたため、円はさらに下落した。米国債利回りが序盤の上昇をやめ、低下に転じたことで、円は最悪水準から回復した。
日本の9月コア機械受注は予想に反して前月比-0.7%となり、予想の前月比+1.5%を下回った。
植田日銀総裁は、12月18-19日に開催される金融政策決定会合での利上げについて、「金利調整の実際のタイミングは、今後の経済活動や物価、金融情勢の動向次第 」と述べ、明確なシグナルを出すことを避けた。

金は+44.50 (+1.73%)、銀は+0.792 (+2.60%)
貴金属はドル安で上昇した。また、共和党が上下両院を支配し、トランプ政権がインフレを復活させる可能性のある減税、高関税、規制緩和政策を推進しやすくなっているため、金に対する需要は引き続き強い。ゴールドマン・サックスが投資家に「金を狙え」と推奨し、来年末までに金が1オンス=3000ドルまで上昇する可能性があると予想したことで、金価格はサポートされた。さらに、地政学的リスクの高まりが貴金属の安全資産としての需要を高めている。中東では敵対行為が続いており、ブルームバーグの報道によると、北朝鮮はロシアのウクライナ戦争を支援するために10万人もの軍隊を派遣する可能性があるという。銀は、米11月NAHB住宅市場指数が予想に反して7カ月ぶりの高水準に上昇し、工業用金属需要の支援材料となったことから、上げ幅を拡大した。株高は、貴金属の安全資産としての需要を減退させた。また、ECB理事会メンバーでブンデスバンクのナーゲル総裁が、国際貿易摩擦がインフレ圧力を再燃させた場合、世界の中央銀行は利上げを余儀なくされる可能性があると警告し、タカ派的なコメントを発表したことも貴金属にとってマイナス材料となった。

地政学的緊張の高まりで原油が急騰
WTI原油は+2.14 (+3.19%)、RBOBガソリンは+0.0690 (+3.54%)。
米国がウクライナに対し、ロシア国内での長距離ミサイル使用にゴーサインを出したことで、地政学的緊張が高まり、原油とガソリン価格は急騰した。また、ドル安もエネルギー価格を下支えした。
ウクライナがロシア国内で米国製の長距離ミサイルを使用することを米国が承認したことで、地政学的リスクが高まり、原油価格は上昇した。また、ブルームバーグの報道によると、北朝鮮はロシアの対ウクライナ戦争を支援するため、10万人もの兵力を投入する可能性があり、北朝鮮が紛争に直接関与する可能性が高まっている。
クラックスプレッドが2年4カ月ぶりの高水準に達し、原油価格の下支え要因となっている。
タンカーに積まれる原油が世界的に減少していることは、原油価格にとって強気材料となる。Vortexa社が月曜日に発表したところによると、少なくとも7日間停泊していたタンカーに保管されていた原油は、11月15日に終了した週に前週比14%減の5,097万バレルとなった。
イランの最高指導者ハメネイ師が、イスラエルによる最近のイラン空爆に対して「粉砕的対応」を警告したことで、中東の敵対関係がエスカレートするとの懸念が原油にとって強気材料となった。イランとイスラエルの敵対関係が激化すれば、中東の紛争が拡大し、同地域の原油供給が途絶える可能性がある。

米国気温の低下見通しで天然ガス価格が上昇
Nymex天然ガスは、+0.150 (+5.31%)の大幅高。
天然ガス価格は、今月末にかけて米国の気温が低下し、天然ガスの暖房需要が高まるとの見通しを受け、大幅に上昇したフォアキャスターのマキサー・テクノロジーズによると、11月28日から12月2日にかけての米国内の気温は全般的に低くなるとの見通しを示した
また、ロシアの国営天然ガス会社ガスプロムがオーストリアへの供給を停止したことで、冬の季節が近づくにつれて欧州のエネルギー不足への懸念が高まり、欧州のガス価格が先週金曜の11ヵ月半ぶりの高値のすぐ下まで上昇したことも、天然ガス価格を下支えした。
BNEFによると、月曜日の州内ガス生産量は102.4bcf/日(前年同期比2.7%減)であった。BNEFによると、低・48州のガス需要は77.8bcf/日(前年比1.5%増)であった。BNEF によれば、米国の LNG 輸出ターミナルへの LNG のネットフローは 12bcf/日(前月比 11.9%減)であった。


※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的として翻訳、作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。翻訳の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。
#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#WTI原油
#米個別株の動き   
#ドル円
#原油相場


いいなと思ったら応援しよう!