見出し画像

米国株 まとめ 2月21日:エヌビディアの決算を控え、株価は後場のショートカバーでまちまち *備忘録*

※メイデイ、メイデイ! 何か変だぞ!?
SMCI、NVDA、セキュリティ銘柄がここ数日で大きく下落。AIブームはいったん利食いに。NVDA決算で持ち直しか?
NVDA決算速報:
エヌビディア(NVDA)
の株価は、ウォール街の予想を上回る四半期決算とガイダンスを発表した後、水曜日のアフターマーケットで6.4%上昇している。2025会計年度第1四半期について、エヌビディアはプラスマイナス2%、売上高240億ドルを見込んでいる。アナリストらはジェンセン・フアン率いるエヌビディアの売上高を219億ドルと予想していた。調整後の売上総利益率はプラスマイナス50ベーシスポイントの77%程度、調整後の営業費用は25億ドル程度と予想されている。「加速コンピューティングとジェネレーティブAIは転換点を迎えている。企業、業界、国を問わず、世界中で需要が急増している。」
第4四半期のエヌビディア(NVDA)は、ゲーム収入が前年同期比56%増の29億ドルと予想の27億2000万ドルを上回ったため、221億ドルの収入で1株当たり5.16ドルの調整後利益を得た。データセンターの売上は、予想の172.1億ドルに対して184億ドルと予想を大きく上回った。自動車部門の売上は2億8,100万ドル、プロフェッショナル・ビジュアライゼーションの売上は前年比105%増の4億6,300万ドルだった。総売上高は前年同期比265.3%増となった。調整後の粗利益率は76.7%で、予想の75.4%を上回った。同社は、バイデン政権による輸出規制の中、中国向けデータセンター売上が「大幅に」減少したと述べた。アナリストらは、カリフォルニア州サンタクララを拠点とする同社の当四半期の売上高が205億ドル、1株当たり利益が4.63ドルになると予想していた。

株価はまちまちで、ナスダック100は2週間ぶりの安値まで下落した。 エヌビディアの決算を控え、高値圏にある人工知能(AI)テクノロジー株のロング清算が市場全体の重荷となった。 しかし、S&P500種株価指数とダウ工業株30種株価指数は、終盤にショートカバーが入り小幅高で引けた。 ゴールドマン・サックスは、エヌビディアは「地球上で最も重要な株」であり、主要株価指数におけるウェイトが大きいことから、その決算は市場を揺るがす可能性があると述べた。リッチモンド連銀のバーキン総裁とボーマン総裁がタカ派的な発言をしたことや、FRBが利下げを急がないことを示した1月30-31日のFOMC議事録から債券利回りが上昇したことも株価の重荷となった。マイナス面では、パロアルトネットワークスが通期の収益見通しを下方修正したことで、サイバーセキュリティ関連株がマイナス28%と急落した。 また、ベリスク・アナリティクスは第4四半期の調整後EPSが予想を下回り、2024年の調整後EPSがコンセンサスを下回ると予想したため、-4%以上下落した。 ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが2月26日(月)の取引開始前にダウ・ジョーンズ工業株30種平均から除外し、アマゾン・ドット・コムに取って代わると発表したため、-2%以上下落した。プラス面では、米国最大の天然ガス生産会社が新規生産を延期すると発表したことで、天然ガス価格が12%以上上昇した。 また、エクセロンは第4四半期の調整後営業EPSがコンセンサスを上回り、2024年の調整後営業EPSがコンセンサスを上回ると予想したため、+4%以上上昇した。 トール・ブラザーズは、第1四半期の収益が予想を上回ったと発表し、+3%以上上昇した。
ボウマンFRB総裁は、現在の経済環境では、FRBによる利下げの時期は「確かに今ではない」と述べた。
リッチモンド連銀のバーキン総裁は、最近の経済データは、全体的なインフレ状況の改善にもかかわらず、一部のセクターの物価圧力がまだ高すぎることを浮き彫りにしたと述べた。
1月30-31日のFOMC議事録は、「ほとんどの参加者は、政策スタンスを緩和する動きが早すぎるリスクを指摘し、インフレ率が2%まで持続的に低下しているかどうかを判断する上で、今後発表されるデータを注意深く見極めることの重要性を強調した」と述べており、タカ派的だった。
2月16日に終了した週の米週間MBA住宅ローン申請件数は-10.6%減少
した。 住宅購入サブ指数は-10.1%で3ヵ月ぶりの低水準、借り換えサブ指数は-11.4%だった。 平均30年固定金利住宅ローン金利は前週の6.87%から+19bp上昇し、2ヵ月ぶりの高水準となる7.06%となった。
市場では、3月19-20日に開催されるFOMCで-25bpの利下げが実施される可能性を7%、続く4月30-5月1日に開催されるFOMCで33%と織り込んでいる。

欧米国債利回りは上昇した。 10年物T-Note債券利回りは4.2bp上昇し4.317%となった。 ドイツ10年債利回りは2.450%と2ヵ月半ぶりの高水準まで上昇し、高値から+7.6bp上昇して終えた。 英国10年ギルト利回りは+6.2bpの4.103%に上昇した。
海外株式市場は高安まちまちだった。 ユーロ・ストックス50は+0.32%上昇した。 中国の上海総合指数は+0.97%上昇。日本の日経平均株価は-0.26%下落。

おもな株価の動き
パロアルトネットワークス(PANW)
は、通期の売上高予想を従来の81.5億~82.0億ドルから79.5億~80.0億ドルに下方修正し、-28%の急落となった。また、ズィ―スケーラー(ZS)は-14%以上、センチネルワン(S)は-12%以上下落して引けた。 さらに、クラウドストライク・ホールディングス(CRWD)は-9%以上、フォーティネット(FTNT)は-4%以上下落した。
インターナショナル・フレーバー&フレグランス(IFF)は、通期売上高をコンセンサスの114.2億ドルを大きく下回る108億~111億ドルと予想し、-6%以上下落した。
キーサイト・テクノロジーズ(KEYS)は、第2四半期の調整後EPSを1.34~1.40ドルと予想、コンセンサスの1.61ドルを大幅に下回り、-6%以上下落した。
ベリスク・アナリティクス(VRSK)は、コンセンサスの1.44ドルを下回る140ドルの第4四半期調整後EPSを発表し、コンセンサスの6.61ドルを下回る6.30~6.60ドルの2024年調整後EPSを予想し、-4%以上下落した。
ウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンス(WBA)は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが2月26日(月)の取引開始前にダウ工業株30種平均から除外し、アマゾン・ドット・コムに取って代わると発表したため、-3%以上下落し、ダウ工業株30種平均の下落率トップとなった。
テラドック・ヘルス(TDOC)は、第4四半期の売上高が6億6,050万ドルとコンセンサス(6億7,080万ドル)を下回り、通期の売上高予想も26億4,000万~27億4,000万ドルとコンセンサス(27億7,000万ドル)を大幅に下回ると発表し、-24%以上下落した。
エヌビディア(NVDA)は、水曜引け後に予定されている第4四半期決算を控え、火曜の-4%減に加え、-2%超の下落となった。
ダビタ(DVA)は、先週金曜日にCCOのオハーティ氏が297万ドルの株式を売却したことがSECに提出され、インサイダー売りの兆候が出たため、-2%以上下落した。
天然ガス生産株は、米国最大の天然ガス生産会社が新規生産を延期すると発表したことで、天然ガス価格が12%以上上昇した。 その結果、EQTコープ(EQT)は10%以上上昇し、S&P500の上昇率トップに立った。 また、コテラ・エナジー(CTRA)は+6%以上、コノコ・フィリップス(COP)は+3%以上上昇した。 さらにドミニオン・エナジー(D)とEOGリソーシズ(EOG)は+2%以上の上昇。
ガーミン(GRMN)は、コンセンサスの1.38ドルを上回る1.72ドルの第4四半期EPSを発表し、+8%以上上昇した。
エクセロン(EXC)は、コンセンサス57セントを上回る60セントの第4四半期調整営業EPSを発表し、コンセンサス2.42ドルを上回る2.40-2.50ドルの2024年調整営業EPSを予想し、+4% 以上上昇して、ナスダック 100 の主要上昇銘柄トップとなった。
ウィックス(WIX)は、コンセンサスの4億360万ドルを上回る4億380万ドルの第4四半期売上高を報告し、+5%以上上昇した。
コスター・グループ(CSGP)は、コンセンサスの6億3430万ドルを上回る6億4000万ドルの第4四半期収益を発表し、+3%以上上昇した。
トール・ブラザーズ(TOL)は、コンセンサスの18億7,000万ドルを上回る19億5,000万ドルの第1四半期収益を発表し、+3%以上の上昇。
パブリック・ストレージ(PSA)は、第4四半期のコアFFO/株が4.20ドルと、コンセンサスの4.13ドルを上回ったと発表し、+1%以上上昇した。
ノーフォーク・サザン(NSC)は、バークレイズが株価をイコールウェイトからオーバーウェイトに格上げし、目標株価を305ドルに設定したことで、+1%以上上昇した。

債券、為替、原油、天然ガス市場
10年物T-Note債券先物は-10ティック下落し、10年物T-Note債券利回りは+4.2bp上昇し4.317%となった。T-Note債券先物は、バーキン・リッチモンド連銀総裁とボウマンFRB総裁のタカ派的な発言を受けて、序盤の上昇を諦め、下落に転じた。 また、1月30-31日のFOMC議事録がタカ派的だったことも、政策当局者が利下げを急がないことを示唆したため、T-Note債券相場の重荷となった。
午後、財務省が実施した160億ドルの20年物T-Note債券入札は、入札締切時刻(米国東部時間13時)時点の利回り4.562%に対し4.595%で落札された。

為替:住宅ローン金利が上昇し米経済へのマイナス要因となり、ドルは小幅下落
ドルインデックスは-0.07%下落したが、火曜日の2週間ぶりの安値を上回った。 ドル相場は、MBA住宅ローン申請件数週報で、平均30年固定住宅ローン金利が2ヶ月ぶりに7%を上回り、住宅と米経済にとってマイナス要因となったことから、小幅な下落を記録した。ボウマンFRB総裁とバーキン・リッチモンド連銀総裁のタカ派的な発言や、1月30-31日のFOMC議事録がタカ派的だったため、ドルの損失は限定的だった。 株安もドルの流動性需要を押し上げた。
ユーロ/米ドル は+0.05%上昇したが、火曜日の2週間ぶりの高値を下回ったままだった。 ユーロは、ユーロ圏2月消費者信頼感指数が上昇したことを受け、ユーロのサポートとなった。 また、ECB理事会のヴンシュ委員が、ECBは「現在の予想よりも長く引き締め政策を続ける可能性は排除できない」とタカ派的な発言をしたことも、ユーロ/米ドルを押し上げた。
ユーロ圏2月消費者信頼感指数は、予想通り+0.6上昇して-15.5となった。
ECB理事会のヴンシュ委員は、賃金圧力が高く、労働市場が逼迫しているため、利下げに期待を抱くのは時期尚早かもしれないとし、ECBは「現在の予想よりも長く引き締め政策が続く可能性は排除できない」と述べた。
スワップでは、ECBによる-25bpの利下げの可能性を、3月7日の次回会合で2%、4月11日の次回会合で38%としている。
米ドル/円は+0.14%上昇した。 日本政府が3ヶ月ぶりに景気判断を引き下げたことで、円は緩やかに下落した。 T-Note債券利回りが上昇に転じた後、円は下げ幅を拡大した。

ドル安と地政学的リスクで原油価格は上昇
WTI原油は+0.87 (+1.13%)、RBOBガソリンは+2.22 (+0.88%)
原油とガソリン価格は緩やかな上昇となった。 ドル安はエネルギー価格を下支えした。 また、イスラエルとハマスの戦争がレバノンに拡大する可能性や、イエメンの反政府勢力フーシによる紅海での商業船への攻撃など、地政学的リスクが引き続き原油価格を下支えしている株安は経済見通しの信認を低下させ、原油価格の上値は限られた。クラックスプレッドが5ヵ月ぶりの高水準に急伸したことは、原油価格にとって強気材料となっている。
世界の経済指標は、エネルギー需要と原油価格を下支えした。 日本の1月の輸出は前年同月比11.9%増と、予想の同9.5%増を上回り、過去14ヵ月で最大の伸びとなった。 また、ユーロ圏2月の消費者信頼感指数は+0.6上昇し、-15.5となった。

天然ガス市場:米国最大のガス生産者が減産を計画、天然ガスが急騰
Nymex天然ガス先物は、+0.197 (+12.50%)
チェサピーク・エナジー社が、市況の悪化により今年の天然ガス生産量を約20%削減すると発表したため、天然ガス価格は急騰し、1週間ぶりの高値となった。 先月、チェサピーク・エナジー社はサウスウェスタン・エナジー社と合併し、米国トップの天然ガス生産会社となった。
天然ガス価格は今年に入り暴落しており、火曜日には3年半ぶりの安値をつけた。異常な暖冬で天然ガスの暖房消費が抑制され、在庫が平年を大幅に上回ったためだ。 2月9日現在、天然ガスの在庫は5年間の季節平均を15.9%上回っている。
天然ガス価格は、テキサス州のフリーポートLNG天然ガス輸出ターミナルが1月26日に発表した、テキサス州の極寒により設備が損傷したため、3基ある生産ユニットのうち1基を1ヵ月間停止し、修理することを余儀なくされたことからも圧迫されている。 このユニットの閉鎖により、米国産天然ガスの輸出は制限され、米国産天然ガスの在庫は増加することになる。
BNEFによると、水曜日の低位48州のドライガス生産量は103.3bcf/日(前年比3.2%増)であった。 BNEFによると、水曜日の下部48州のガス需要は84.9bcf/日(前年比0.2%増)だった。 BNEFによると、水曜日の米国LNG輸出ターミナルへのLNGネットフローは12.9bcf/日(前週比7.2%減)であった。
米国気候予測センターは、現在のエルニーニョ気象パターンが3月まで北半球で強まり、気温が平年を上回る可能性が55%以上あり、天然ガス価格の重荷になると発表した。 AccuWeatherによると、エルニーニョは北米全域で平年を上回る気温をもたらすだけでなく、今シーズンのカナダ全域での降雪を制限するという。
米国の電力生産量の増加は、電力会社の天然ガス需要にとってプラスである。 エジソン・エレクトリック・インスティテュートが先週水曜日に発表した2月10日に終わる週の米国の総発電量は、前年同期比0.4%増の75,587GWh(ギガワットアワー)となったが、2月10日に終わる52週間の累積発電量は前年同期比0.3%減の4,099,349GWhとなった。
木曜日のEIA週間天然ガス在庫は、-59bcfの減少となることがコンセンサスとなっている。先週木曜日のEIA週報は天然ガス価格にとって弱気な内容となった。2月9日に終了した週の天然ガス在庫は-49bcfの減少となり、予想されていた-65bcfよりも減少幅は小さく、この時期の5年平均-149bcfよりも大幅に減少した。 2月9日現在の天然ガス在庫は、前年同期比+11.9%増、5年間の季節平均を+15.9%上回っており、天然ガスの潤沢な供給を示唆している。 欧州では、2月19日現在のガス貯蔵量は65%で、この時期の5年間の季節平均である49%を上回っている。
ベーカー・ヒューズ社が先週金曜日に発表したところによると、2月16日に終わる週の米国天然ガス掘削リグ数は121リグと5ヵ月ぶりの高水準で横ばいとなり、9月8日に記録された2年ぶりの低水準113リグを緩やかに上回った。 稼動リグは、2020年7月に記録したパンデミック時代の最低値68リグ(1987年以降のデータ)から、2022年9月に4年半ぶりの高水準となる166リグまで上昇して以来、減少している。

※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的として翻訳、作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。翻訳の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。
#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#WTI原油
#米個別株の動き  ♯ドル円
#原油相場
#天然ガス相場
#天然ガス急騰

いいなと思ったら応援しよう!