米国株 まとめ 10月30日:ポジティブな企業ニュースと中東懸念の緩和により上昇に転じる *備忘録*
S&P500指数(SPY)は+1.20%上昇、ダウ工業株指数(DIA)は+1.58%上昇、ナスダック100指数(QQQ)は+1.09%上昇。
株価は、いくつかのポジティブな企業ニュースやM&A活動により、緩やかな上昇を記録した。 ウエスタン・デジタルは、第1四半期の収益が予想を上回り、2つの株式公開会社に分割すると発表したため、+7%以上上昇した。 また、アマゾン・ドット・コムは、グオタイ・ジュナン証券がオーバーウエート推奨でカバレッジを開始したため、+3%以上上昇した。
ヘルスピーク・プロパティーズがフィジシャンズ・リアルティ・トラストを約26億4000万ドルで買収した。 また、リアルティ・インカムはスピリット・リアルティ・キャピタルを約93億ドルで買収した。
イスラエルによるガザでの軍事行動が予想以上に慎重なペースで進んでおり、中東での紛争が拡大する懸念が和らいでいるためだ。 さらにイラン外務省は月曜日、ハマスがイスラエル人以外の人質を "可能な限り短期間で "解放すると約束したと発表した。
オン・セミコンダクターは、第4四半期の調整後EPS(1株当たり利益)が予想を下回ると予想したため、-21%の急落した。
米10月ダラス連銀製造業活動指数は予想に反して-1.1低下し-19.2となった。
市場は、FOMCが今週のFOMC(火・水)で+25bpの利上げを実施する可能性を0%、その次の12月12-13日のFOMCで+25bpの利上げを実施する可能性を23%、その次の2024年1月30-31日のFOMCで+25bpの利上げを実施する可能性を36%と割り引いている。 そして市場は、米国経済の減速が予想されることから、FOMCが2024年後半に利下げを開始すると予想している。
欧米債券利回りはまちまちだった。 10年物T-Note債券利回りは+2.3bp上昇し4.858%となった。 ドイツ10年債利回りは2週間ぶりの低水準となる2.762%まで低下し、-1.0bp低下の2.822%。 英10年ギルト利回りは+1.7bpの4.561%に上昇した。
ユーロ圏10月経済信頼感指数は-0.1低下の93.3と、予想の93.0を上回った。
独第3四半期GDPは前期比-0.1%低下、予想の前期比-0.2%を上回る。
独10月消費者物価指数(EU基準)は、前年同月比+3.0%と予想の同+3.3%を上回り、9月の同+4.3%から低下した。
海外株式市場はまちまちだった。 ユーロ・ストックス50指数は+0.35%の上昇。 中国の上海総合指数は+0.12%。 日本の日経平均株価は-0.95%。
主な株価の動き
ウエスタン・デジタル(WDC)は、第1四半期の純収入が27.5億ドルとコンセンサス(26.6億ドル)を上回り、第2四半期は28.5億~30.5億ドルとコンセンサス(29.1億ドル)の中間値を上回ると予想し、6%以上上昇した。 同社はまた、2つの株式公開会社に分割すると発表した。
アマゾン・ドット・コム(AMZN)は、国泰君安証券がオーバーウエート推奨、目標株価162.80ドルでカバレッジを開始した後、先週金曜日の+7%の急騰に加え、+3%以上の上昇。
イーストマン・ケミカル・カンパニー(EMN)は、JPモルガン・チェースが株価をニュートラルからオーバーウエートに格上げし、目標株価を90ドルに設定したことで、+3%以上上昇。
エンタジー(ETR)は、ガス配給事業をベルンハード・キャピタル・パートナーズに約4億8400万ドルで売却することで合意し、+3%以上の上昇。
スピリット・リアルティ・キャピタル(SRC)は、リアルティ・インカムが約93億ドルと評価される取引で同社を買収し、+7%以上の上昇で引けた。
アッヴィ (ABBV) は、バークレイズが目標株価を170ドルとし、イコールウェイトからオーバーウェイトに格上げしたため、+2%以上上昇。
L3ハリス・テクノロジーズ(LHX)は、レイモンド・ジェームスが目標株価210ドルでマーケット・パフォームからアウトパフォームに格上げした後、+2%以上上昇。
マクドナルド(MCD)は、第3四半期の既存店売上高が8.8%増と、コンセンサスの7.8%増を上回ったと発表し、+1%以上の上昇。
オン・セミコンダクター(ON)は、第4四半期の調整後EPSをコンセンサスの1.36ドルより低い1.13~1.27ドルと予想し、‐21%下落し、S&P500とナスダック100の下落率トップとなった。 NXPセミコンダクターズNV(NXPI)は-5%、グローバルファウンダリーズ(GFS)とアナログ・デバイセズ(ADI)は-3%以上下落。 また、マイクロチップ・テクノロジー(MCHP)は-2%以上、テキサス・インスツルメンツ(TXN)は-1%以上下落して引けた。
レヴィティ(RVTY)は、通年の売上高予想を前回予想の28億~28億5000万ドルから27億2000万~27億4000万ドルに下方修正し、-16%以上下落。
リアルティ・インカム(O)は、スピリット・リアルティ・キャピタルを約93億ドルで買収し、-5%以上下落。
デックスコム(DXCM)は、先週木曜日に決算を発表して以来、アナリストが平均目標株価を-10%引き下げたため、-4%以上下落。
アライン・テクノロジー (ALGN) は、先週水曜日の決算発表以降、アナリストが平均目標株価を-27%引き下げたため、-2%以上下落。
ヘルスピーク・プロパティーズ (PEAK) は、フィジシャンズ・リアルティ・トラストを約26.4億ドルで買収し、-2%以上下落。
チェック・ポイント・ソフトウェア(CHKP)は、第3四半期の繰延収益が17.1億ドルとコンセンサス(17.4億ドル)を下回り、-1%以上下落。
データドッグ(DDOG)は、ベアードがアウトパフォームからニュートラルに格下げしたため、-1%以上下落。
テスラ(TSLA)は4%下落し、電気自動車メーカーとしては5月以来の日中最安値を更新した。中国のEVメーカーBYDが第3四半期に14億ドル以上の記録的な利益を計上したことによるものだ。また、パナソニック・ホールディングス(6752)の車載バッテリー部門が、テスラ(TSLA)のモデルSとモデルXの需要低迷により、3四半期ぶりの赤字を計上したことも、テスラ(TSLA)にとってマイナス材料となった。テスラ株はまた、2024会計年度の予想が高すぎると主張するバーンスタインのレポートからも圧力を受けている可能性がある。同社はEVメーカーをアンダーパフォームと評価し、目標株価を150ドル(金曜終値ベースで~28%の下値)とした。
メタ(META)は、欧州でフェイスブックとインスタグラムの広告なしサブスクリプションを提供すると発表し、2%以上上昇。
債券、為替、原油市場
12月限10年物T-Note債券先物は-6.5ティック安で引け、10年物T-Note債券利回りは+2.3bp上昇し4.858%となった。 株価が上昇し、米国債の安全資産としての需要が抑制された。 また、財務省は11月の四半期ごとのT-NoteとT-bondを前期比横ばいの1140億ドル売却すると発表する見込みで、水曜日の払い戻し発表を前に供給圧力が米国債の重しとなった。米国債の損失は、ドイツの10月消費者物価指数(CPI)が予想より上昇しなかったことを受け、10年物ドイツ国債が2週間ぶりの高値まで上昇したことが持ち越しの支えとなり、限定的となった。FOMCが火・水の政策決定会合で金利を据え置くとの予想も支援材料となっている。
株高と円高でドル下落
ドルインデックスは、-0.43%下落した。株式市場の強さは、ドルの流動性需要を減少させた。 また、日銀が10年物国債利回りの目標レンジの上限を引き上げる可能性があるとの報道を受け、円が対ドルで2週間半ぶりの高値まで上昇したこともドルの重荷となった。加えて、FRBが火・水のFOMCで金融政策を据え置く可能性が高いことも、ドル相場を圧迫している。米国債利回りの上昇がドルの下支えとなった。
10月ダラス連銀製造業活動指数が予想に反して-1.1低下し-19.2となり、-16.0への上昇予想よりも弱い結果となった。
市場は、FOMCが今週のFOMC(火・水)で25BPの利上げを実施する可能性を0%、その次の12月12-13日のFOMCで25BPの利上げを実施する可能性を18%、その次の2024年1月30-31日のFOMCで25BPの利上げを実施する可能性を10%と割り引いている。 そして市場は、米国経済の減速が予想されることから、FOMCが2024年後半に利下げを開始すると予想している。
ユーロ/米ドルは+0.50%上昇した。ドル安がユーロの支援材料となった。ユーロ/米ドルはまた、ドイツの第3四半期GDPが予想を下回り、ユーロ圏の10月経済信頼感も予想を下回ったというニュースにも支えられた。 ユーロの弱気材料としては、ドイツ10年債利回りが2週間ぶりの低水準まで低下したことと、ドイツ10月消費者物価指数(CPI)が予想を下回り、ECB政策にとってハト派的な要因となったことが挙げられる。
ユーロ圏の10月景況感は93.3と、予想の93.0より0.1低下した。
独第3四半期GDPは前期比-0.1%減少、予想の前期比-0.2%を上回る。
独10月消費者物価指数(EU基準)は前年比+3.0%と、9月 の同+4.3%から低下し、予想の同+3.3%を上回った。
ECB発言は、ユーロにとってまちまちだった。 ECB理事会のカジミール委員は、「来年前半にECBの利下げが実施されるとの見方はまったく見当違いだ」と強気な見方を示し、ECBは「今後数四半期はピークにとどまらざるを得ないだろう」と述べた。
逆に、ECB理事会のシムクス委員は、ECBが12月の政策決定会合で金利を引き上げる必要はないと考えており、「現在の制限的な水準で十分だ」と述べた。
米ドル/円は-0.39%下落した。円相場は序盤の下落から回復し、対ドルで2週間半ぶりの高値まで上昇した。 日本経済新聞が、日銀は今週金曜日の政策決定会合で、10年物国債利回りの目標レンジを1.0%以上に引き上げることを検討していると報じたことで、円は上昇した。 10年物国債利回りが0.897%と10年ぶりの高水準に上昇し、円の金利差が拡大したことも、円相場を下支えした。円は当初、米国債利回りの上昇が円の重しとなり、緩やかな損失を記録した。
金は+7.10 (+0.36%)、銀は+0.509 (+2.22%)
貴金属相場は緩やかに上昇し、銀は1週間ぶりの高値まで上昇した。 ドル安は金属価格にとって強気材料となった。 また、イスラエルとハマスの紛争が続いていることも、貴金属の安全資産としての需要を支えている。 銀相場は、ドイツの第3四半期GDPが予想をやや上回ったことが支援材料となり、工業用金属需要を下支えした。 マイナス要因としては、株高が貴金属の安全資産としての需要を抑制した。
中東紛争は今のところ限定的、原油価格は大幅安で終わる
WTI原油は-3.23 (-3.78%)、 RBOBガソリンは-7.84 (-3.42%)
イスラエルによるガザへの地上侵攻は、今のところ予想よりも規模が小さく、イスラエルとハマスの紛争が拡大し、中東からの原油供給が脅かされるのではないかという懸念が和らいだため。 ドル安と株高が、原油価格の下支えとなった。
イスラエルによるガザでの軍事行動が予想よりも慎重なペースで進んでおり、中東での紛争が拡大するとの懸念が和らいでいることから、原油は圧力を受けた。 また、イラン外務省は月曜日、ハマスがイスラエル人以外の人質を「可能な限り短期間で」解放すると約束したと発表した。
コンサルタントのエナジー・アスペクツは、世界的な原油価格は経済情勢の悪化によって頭打ちになっており、中東危機による「石油供給への直接的なリスクはない」とのコメントを発表し、原油価格の重荷となった。
ロシア産原油の輸出増加は、原油価格にとって弱材料だ。 ブルームバーグがモニターしているタンカー追跡データによると、10月22日までの1週間にロシアの港から出荷された原油は353万B/Dで、前週から2万B/D増加した。
浮動貯蔵原油の増加は、価格にとって弱材料となる。 Vortexaが月曜日に発表した週次データによると、10月27日現在、少なくとも1週間以上停泊しているタンカーに保管されている原油量は、前年比5.8%増の7,469万バレルとなった。
※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的として翻訳、作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。翻訳の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。
#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#米銀行株 #WTI原油
#米個別株の動き ♯ドル円