米国株 まとめ 10月8日:メガキャップのハイテク株が上昇し、株価は上昇*備忘録*
S&P500指数(SPY)は火曜日、+0.97%上昇、ダウ工業株指数(DIA)は+0.30%上昇、ナスダック100指数(QQQ)は+1.55%上昇。
株価は緩やかに上昇し、ナスダック100は1週間ぶりの高値を記録した。メガキャップのテクノロジー株が堅調で、市場全体を押し上げた。また、ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁が、FRBは米国経済のソフトランディングを実現するために「十分な位置にある」と述べたことも、株価を上昇させた。さらに、8月の米貿易赤字が5ヵ月ぶりの低水準に落ち込んだことは、米第3四半期GDPにとってプラス材料となった。月曜の夕方、セントルイス連銀のミュザレム総裁が緩和が早すぎることを警告するタカ派的な発言をしたことで、10年物T-Note債券利回りは2年4ヶ月ぶりの高水準に上昇した。また、原油価格が-4%下落したこともエネルギー株を下げた。
中東情勢は引き続き株価のマイナス要因となっている。ガザに加え、イスラエルはヒズボラに対抗するため、レバノンで地上と空からの攻撃を展開している。イスラエル国防軍(IDF)は火曜日、ベイルート南部郊外での空爆を維持しつつ、レバノン南部に第4師団を配備したと発表した。市場はまた、イスラエルの対応を待っている。
米国の8月の貿易赤字は、7月の-789億ドルから-704億ドルに減少した。
クグラーFRB総裁は、FRBはインフレ率を目標の2%に戻すことに焦点を当て続けるべきだが、雇用成長と景気拡大の「望ましくない」鈍化を避ける「バランスの取れたアプローチ」が必要だと述べた。
月曜日の夕方、セントルイス連銀のミュザレム総裁は、「現在の経済状況を考えると、早すぎる緩和のコストは、遅すぎる緩和のコストよりも大きいと考える」と述べた。
市場は木曜日の米消費者物価(CPI)を待っている。コンセンサスでは、9月の消費者物価指数は前年比+2.3%と、8月の同+2.5%から緩和すると予想されている。また、金曜日に米大手銀行の決算発表があり、第3四半期決算シーズンが始まる。
市場では、11月6-7日に開催されるFOMCで-25bpの利下げが実施される可能性を88%、同会合で-50bpの利下げが実施される可能性を0%としている。
海外株式市場はまちまちだった。ユーロ・ストックス50種株価指数は-0.42%で引けた。中国の上海総合株価指数は2年4ヶ月ぶりの高値まで上昇し、+4.59%の大幅高となった。日本の日経平均株価は-1.00%安。
世界第2位の経済大国である中国への景気刺激策への期待感が失望に変わったため、香港の株価は9.4%下落し、2008年の世界金融危機以来最悪の一日となった。
おもな米国株の動き
メガキャップのテクノロジー株が上昇し、市場全体の上昇を支えた。ネットフリックス(NFLX)は+3%以上上昇した。また、テスラ(TSLA)、アップル(AAPL)、アマゾン・ドット・コム(AMZN)、メタ・プラットフォームズ(META)、マイクロソフト(MSFT)も+1%以上上昇した。
パロアルトネットワークス(PANW)は、BNPパリバ・エクザンがアウトパフォーム推奨、目標株価410ドルでカバレッジを開始した後、+5%以上上昇しナスダック100の上昇率トップとなった。
原油価格が-4%以上下落したことや、ウィリアムズNY連銀総裁が「米国はソフトランディングに向けた準備が整っている」と前向きな発言をしたことで、旅行株やクルーズ・ライン・オペレーターが上昇した。その結果、カーニバル(CCL)は+4%以上、ノルウェージャン・クルーズ・ライン・ホールディングス(NCLH)は+3%以上上昇した。また、デルタ航空(DAL)とロイヤル・カリビアン・クルーズ(RCL)は+2%以上の上昇した。最後に、ユナイテッド航空ホールディングス(UAL)、エクスペディア・グループ(EXPE)、ブッキング・ホールディングス(BKNG)は+1%以上上昇して引けた。
エヌビディア(NVDA)は、ホンハイがエヌビディアのAIチップGB200を生産する世界最大の施設を建設中と発表し、+4%以上上昇した。
ドキュサイン(DOCU)は、S&P500ダウ・ジョーンズ・インデックスが10月11日の取引開始前にS&Pミッドキャップ400指数に加わると発表し、+6%以上上昇した。
アファーム・ホールディングス(AFRM)は、BTIG LLCが目標株価を68ドルとし、中立から買いに格上げしたため、+7%以上上昇した。
ヒューマナ(HUM)は、バーンスタインが目標株価を308ドルとし、マーケットパフォームからアウトパフォームに格上げしたため、+2%以上上昇した。
ウォーターズ・コープ(WAT)は、ジェフリーズが目標株価を415ドルとし、ホールドからバイにアップグレードした後、+2%以上上昇した。
WTI原油価格が-4%以上下落し、エネルギー株は後退した。その結果、マラソン・ペトロリアム(MPC)は-7%以上下落し、S&P500の下落率トップとなった。また、バレロ・エナジー(VLO)は-5%以上、フィリップス66(PSX)は-4%以上下落した。さらに、ハリバートン(HAL)、マラソン・オイル(MRO)、コノコフィリップス(COP)、シュルンベルジェ(SLB)は-3%以上下落した。
中国の経済計画機関である国家発展改革委員会が火曜日の会合後、新たな大型景気刺激策を発表しなかったため、米国に上昇して火曜日に下落した。その結果、PDDホールディングス(PDD)は-5%以上下落し、ナスダック100の下落率トップとなった。また、JDドットコム(JD)、ネットイース(NTES)、アリババ・グループ・ホールディングス(BABA)、ヤムチャイナ・ホールディングス(YUMC)も-5%以上下した。
中国の経済計画機関が新たな景気刺激策を発表しなかったため、銅価格が-2%以上下落し、2週間ぶりの安値となった。その結果、フリーポート・マクモラン(FCX)とサザン・コッパー(SCCO)は-3%以上下落した。
ルベマール(ALB)は、CFRAが目標株価を99ドルとし、買いから保留に格下げしたため、-3%以上下落した。
オーティス・ワールドワイド(OTIS)は、ウルフ・リサーチがアウトパフォームからピアパフォームに格下げしたため、-2%以上下落した。
アメリカン・エキスプレス (AXP) は、BTIG LLC が目標株価を230ドルとし、中立から売りに格下げしたため、-1%以上下落した。
金利
10年物T-Note債券先物は、-0.5ティック下落した。10年物T-Note債券利回りは+0.7bp上昇し4.033%となった。T-Note債券は、2年4ヵ月ぶりの低水準まで下落し、10年物T-Note債券利回りは2年4ヵ月ぶりの高水準となる4.055%まで上昇した。T-Note債券は、株高が安全資産としてのT債券需要を抑制し、圧力を受けた。また、月曜の夕方、セントルイス連銀のムザレム総裁が緩和が早すぎるとのタカ派的な発言をしたことも、T-Note債券の重荷となった。さらに、財務省が実施した580億ドルの3年物T債券入札への需要が低迷し、T債券価格は下落した。同オークションの応札倍率は2.45倍と、10年平均の2.57倍を下回った。
T-Note債券は、欧州国債の反発を受けてショートカバーが出現し、損失の大半を回復した。また、原油価格が-4%急落したことで、インフレ期待が低下したこともT債券の支援材料となった。
米国債利回りの上昇を受け、ドルは小幅な上昇
ドルインデックスは、T-Note債券利回りの上昇に支えられ、+0.02%とわずかに上昇した。また、タカ派的なFRBの発言もドルを下支えした。ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁は、FRBは米国経済のソフトランディングを実現するために「十分な位置にある」と述べ、ミュザレム・セントルイス連銀総裁は、金融緩和が早すぎることに警告を発した。加えて、米国の8月貿易赤字が5ヶ月ぶりの低水準に落ち込んだこともドルを下支えした。株高は、ドルの流動性需要を抑制した。
月曜の夕方、セントルイス連銀のミュザレム総裁は、「現在の経済状況を考えると、早すぎる緩和のコストは、遅すぎる緩和のコストよりも大きいと考える」と述べた。
クグラーFRB総裁は、FRBはインフレ率を目標の2%に戻すことに焦点を当て続けるべきだが、雇用成長と景気拡大の「望ましくない」鈍化を避ける「バランスの取れたアプローチ」をとるべきだと述べた。
米国の8月の貿易赤字は、7月の-789億ドルから5ヶ月ぶりの低水準となる-704億ドルに縮小した。
ユーロ/米ドルは-0.05%下落した。ユーロは、エルダーソンECB理事およびナーゲルECB理事が、利下げを継続するECBを支持するハト派的なコメントを発表したことを受け、序盤の上昇を戻し、小幅に下落した。ユーロの下落は、ドイツの8月鉱工業生産が過去2年4カ月で最大の伸びを示したことで、限定的だった。
ドイツの8月鉱工業生産は前月比+2.9%と、予想の前月比+0.8%を上回り、過去2~3/4年で最大の伸びとなった。
ECBのエルダーソン理事は、「ユーロ圏の景気は予想よりも弱く、2025年後半にインフレ率が2%の目標に収束するという予想が引き続き確認されれば、ECBは制限的な政策スタンスを徐々に緩和していくだろう」と述べた。
ECB理事会メンバーでブンデスバンクのナーゲル総裁は、来週のECB理事会でECB利下げの「可能性を検討することに前向きだ」と述べた。
スワップでは、ECBによる-25bpの利下げの可能性を、10月17日の会合で95%、12月12日の会合で100%としている。
米ドル/円は+0.12%上昇した。円相場は、序盤の上昇を諦め、T-Note債券利回りの上昇を受けて下落に転じた。日本の9月景気ウォッチャー調査が予想外に低下したことを受け、円はまた圧力を受けた。日本の労働者現金収入が予想以上に増加し、日銀の政策にとってタカ派的な要因となったというニュースを受けて、円の損失は抑えられた。円はまた、中東情勢の緊迫化から安全資産として支持されている。
日本の8月の労働者現金収入は前年同月比+3.0%増と、予想の+2.9%増を上回った。
日本の8月の家計支出は前年同月比-1.9%と、7ヵ月ぶりの大幅な減少となったが、予想の同-2.6%よりは縮小した。
9月の景気ウォッチャー調査は予想に反してマイナス0.6の49.7となり、予想の50.5への上昇を下回った。
スワップ市場では、10月30-31日の日銀会合で+10bpの利上げが実施される可能性を2%、12月18-19日の会合で+10bpの利上げが実施される可能性を+21%としている。
金は-30.60(-1.15%)、銀は-1.404(-4.39%)。
貴金属は、2週間ぶりの安値まで売られ、大幅安となった。世界的な国債利回りの上昇が貴金属のロング清算に火をつけた。また、ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁がFRBは米経済のソフトランディングを実現する「十分な位置にある」と述べ、ミュザレム・セントルイス連銀総裁が金融緩和が早すぎることに警告を発したことから、タカ派的なFRB発言が金相場の重荷となった。銀価格も、中国の経済計画機関が新たな重要な景気刺激策を発表しなかったことを受け、銅価格が2週間ぶりの安値まで下落したことを受け、マイナスに転じた。
貴金属は中東の緊張から安全資産としての需要が続いている。また、ECB理事会メンバーでブンデスバンクのナーゲル総裁が来週のECB理事会でECB利下げの「可能性を検討することに前向きである」と発言したことで、ハト派的なコメントとなり、価値貯蔵としての金の需要を押し上げた。
中国が新たな景気刺激策を控えたため、原油価格は下落
WTI原油 は-3.57 (-4.63%)、RBOBガソリンは-8.57 (-3.98%)下落。
原油・ガソリン相場は、中国が新たな景気刺激策の追加を見送ったことで、序盤の上げ幅を戻し、大きく売られた。また、リビアの原油生産量が増加したことも、原油価格の重荷となった。イスラエル国防軍は、ヒズボラに対する地上作戦を拡大するため、レバノンに第4師団を配備すると発表した。
中国の経済企画機関である国家発展改革委員会が、会合後に新たな大型景気刺激策を発表しなかったことから、原油相場は急落し、原油のロング清算に火がついた。
原油にとって弱気材料となるのは、リビアの原油生産と輸出を抑制していた政治的対立が解消し、原油生産が活発化していることだ。リビアの国営石油公社は、リビアの原油生産量が113万B/Dに増加し、過去2カ月で最多となったと発表した。
ロシアの原油輸出減少が原油の支援材料となっている。ブルームバーグの週次船舶追跡データによると、10月6日までの1週間のロシアの原油輸出量は37万B/D減少し、337万B/Dとなった。
コンセンサスでは、水曜日のEIA週間在庫は原油で-160万バレル、ガソリンで-100万バレルと予想されている。
天然ガス価格は、ハリケーン「ミルトン」による需要減退観測が重しとなった
ナイメックス天然ガスは-0.013 (-0.47%)の下落
天然ガス価格は、急落を2週間ぶりの安値まで拡大し、小幅安となった。ハリケーン「ミルトン」による需要破壊の見通しから、天然ガス価格は圧力を受けている。同ハリケーンは強力なカテゴリー4の暴風雨に強まり、フロリダ州の大部分で停電が発生し、発電所からのガス需要が減少する可能性が高い。
天然ガス価格の下落は、天然ガスの暖房需要を押し上げる可能性のある米国の寒冷化予測によって制限された。コモディティ・ウェザー・グループによると、10月13日から17日にかけての米国東部および中部の一部地域の気温は、平年より低いか、平年を下回ると予想されている。
BNEFによると、48州下部のドライガス生産量は火曜日、100bcf/日(前年同期比3.0%減)であった。BNEFによると、48州下部のガス需要は72bcf/日(前年同期比10.3%増)となった。BNEFによると、米国のLNG輸出ターミナルへのLNGネットフローは12.3bcf/日(前日比8.0%増)であった。
ベーカー・ヒューズ社が先週金曜日に発表した10月4日に終わる週の米国天然ガス掘削リグ数は、3リグ増の102リグとなり、9月6日に記録した3年3カ月ぶりの低水準(94リグ)を小幅に上回った。稼動リグ数は2022年9月に5年ぶりの高水準となる166リグを記録して以来減少しており、2020年7月に記録したパンデミック時代の最低値68リグ(1987年以降のデータ)を上回っている。
※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的として翻訳、作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。翻訳の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。
#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#WTI原油
#米個別株の動き
#ドル円
#原油相場