見出し画像

米国株 まとめ 11月9日:パウエル議長がFRBの利上げ打ち切り観測を後退させ、株価が下落*備忘録*

S&P500指数(SPY)は-0.81%、ダウ工業株指数(DIA)は-0.65%、ナスダック100指数(QQQ)は-0.82%下落

株価は緩やかな下落となった。株価は、財務省が実施した240億ドルの30年物T債券入札への需要が弱く(後述)、債券利回りが上昇したため、圧力を受けた。 パウエルFRB議長のタカ派的な発言がFRBの利上げ終了観測を後退させた後、債券利回りがさらに上昇したため、午後の株価は下げ幅を拡大した。
株価が弱気な面では、ベクトン・ディッキンソンが第4四半期の調整後EPSがコンセンサスを下回り、2024年の調整後EPSが予想を下回ると予測したため、-9%以上下落した。 また、コルテバ・インクは、第3四半期の調整後オーガニック売上高がコンセンサスを下回り、通期売上高が予想を下回ると予想したため、-8%以上下落した。 テスラは、HSBCが売り相当のレーティングでカバレッジを開始したため、-5%以上下落した。
強気な面では、トランスダイム・グループがコンセンサスを大きく上回る8.03ドルの第4四半期調整後EPSを発表し、2024年の調整後EPSが予想を上回ると予想したため、+8%以上上昇した。 また、ウォルト・ディズニーは第4四半期のDisney+加入者数が予想を上回ったと発表し、+6%以上上昇した。 さらに、アファーム・ホールディングスは、第1四半期の売上高がコンセンサスを上回り、第2四半期の売上高も予想を上回ると予想したことから、+13%以上上昇した。
米週間新規失業保険申請件数は予想に反して-3,000件減少し、予想の218,000件に近い217,000件となった。 しかし、週間継続失業保険申請件数は2.2万件増の183.4万件と6ヵ月半ぶりの高水準となり、予想の182.0万件を下回る労働市場の悪化を示した。
パウエルFRB議長は、政策決定者たちはインフレ率をFRBの目標である2%に戻すスタンスを達成できたと「確信していない」とし、適切であればさらに引き締めることを「ためらわない」と述べた。
アトランタ連銀のボスティック総裁は、リッチモンド連銀のバーキン総裁の「全体として、我々はまだ金融政策の効果を十分に見ていない」という評価に同意した。 アトランタ連銀のボスティック総裁は、FRBはインフレ率が2%に低下すると確信するまで、制限的な姿勢を続けると付け加えた。

ビットコインは、証券取引委員会(SEC)が間もなくビットコインETFを承認するとの楽観的な見方から、+1%以上上昇し1年半ぶりの高値となった。 ブルームバーグ・インテリジェンスは、SECが1月10日までにビットコインのスポットETFを承認する可能性は90%と予測している。 ビットコインはパウエルFRB議長のタカ派的な発言で最高値から反落した。

市場は、12月12-13日に開催される次回FOMCで+25bpの利上げが実施される可能性を14%、その次の2024年1月30-31日に開催されるFOMCで+25bpの利上げが実施される可能性を26%と織り込んでいる。 そして市場は、2024年後半に予想される米国経済の減速を受けて、FOMCが利下げを開始すると予想している。

欧米の国債利回りは上昇した。10年物T-Note債券利回りは、+12.9bp上昇し4.622%となった。 ドイツの10年物国債利回りは+3.0bpの2.647%に上昇。 英国の10年ギルト利回りは+3.3bp上昇し4.273%。
中国の10月消費者物価指数(CPI)は前年同月比-0.2%低下し、予想の-0.1%を下回った。 10月中国PPIは前年比-2.6%低下、予想の同-2.9%より低下幅は縮小。
ECB理事会のビレロイ・ドゥ・ガロー委員は、ユーロ圏のインフレ率は1年間で3倍に低下しており、多少の変動はあるものの、トレンドは「明らかに下降」しているため、ECBは追加的なショックに対処する必要がない限り、利上げに踏み切らないと述べた。
ギンドスECB副総裁は、インフレ見通しへのリスクを理由に、今後数ヶ月のECBによる利下げ観測は「明らかに時期尚早」と述べた。
日銀の上田総裁は、日本の現状を考えると、望ましいインフレ率よりも低いインフレ率に対処するのは難しいとして、日銀は金融政策の正常化を急がないと述べた。
海外株式市場は上昇した。 ユーロ・ストックス50種指数は+1.21%の上昇。 中国の上海総合指数は+0.03%上昇。日本の日経平均株価は+1.49%上昇。

主な株価の動き
ベクトン・ディッキンソン&カンパニー(BDX)は、第4四半期の調整後EPSを3.42ドルとコンセンサス(3.43ドル)を下回り、2024年の調整後EPSを12.70~13.00ドルとコンセンサス(13.53ドル)を下回ると予想し、9%以上下落し、S&P500種株価指数の下落率トップとなった。
コルテバ・インク(CTVA)は、第3四半期の調整後オーガニック売上高を24.1億ドルとコンセンサス26.7億ドルを下回り、通期売上高を170~173.0億ドルとコンセンサス175.7億ドルを下回ると予想し、-7%以上下落。
テスラ(TSLA)は、HSBCが目標株価146ドル、減額推奨でカバレッジを開始したため、-5%以上下落し、ナスダック100の下落率トップとなった。
ビーバ・システムズ(VEEV)は、通期の売上高予想を23億5000万~23億6000万ドルと、事前予想の23億7000万ドルから下方修正し、-14%以上下落。
ビル・ホールディングス(BILL)は、同社がメリオ・ペイメントを19.5億ドルで買収する交渉を進めているとブルームバーグ・ニュースが報じたため、-9%以上の下落。
アーム・ホールディングス(ARM)は、第3四半期の総収益をコンセンサス(7億7300万ドル)の中間値である7億2000万ドルから8億ドルと予想し、-4%以上下落。
フリートコー・テクノロジーズ(FLT)は、第3四半期の売上高を9億7,090万ドルとコンセンサスの9億7,910万ドルを下回り、通期の売上高見通しを従来の38億4,000万~38億6,000万ドルから37億7,000万~38億ドルに下方修正し、コンセンサスの38億1,000万ドルを下回ったため、-2%以上下落。
バイオジェン(BIIB)は、ウェドブッシュ・セキュリティーズが目標株価を266ドルから239ドルに引き下げたため、-2%以上下落。
トランスダイム・グループ(TDG)は、コンセンサス7.55ドルを大きく上回る8.03ドルの第4四半期調整後EPSを発表し、2024年の調整後EPSをコンセンサス31.09ドルより強い中間値の31.00~32.94ドルと予想したため、+8%以上上昇しS&P500の上昇率トップとなった。
ウォルト・ディズニー(DIS)は、第4四半期のディズニー+加入者数が1億5,020万人と、コンセンサスの1億4,707万人を上回ったと発表し、+6%以上上昇し、ダウ工業株指数の上昇率トップとなった。
ワーナー・ブラザース・ディスカバリー(WBD)は、ハリウッド・スタジオと俳優組合が4ヶ月に及ぶストライキを終結させることで合意に達し、ナスダック100の上昇率トップとなった。 パラマウント・グローバル(PARA)もこのニュースで+2%以上上昇。
アファーム・ホールディングス(AFRM)は、第1四半期の売上高をコンセンサスの4億4560万ドルを大きく上回る4億9700万ドルと発表し、第2四半期の売上高をコンセンサスの5億590万ドルより中間値の高い4億9500万~5億2000万ドルと予想したため、+13%以上上昇。
タペストリー(TPR)は、通期の調整後EPSをコンセンサスの4.12ドルを上回る中間値の4.10~4.15ドルと予想し、+2%以上の上昇。
トワイリオ(TWLO)は、第3四半期の売上高がコンセンサスの9億8,840万ドルを上回る10億3,000万ドルと発表し、+1%以上の上昇。
テイクツー・インタラクティブ・ソフトウェア(TTWO)は、コンセンサスの13.3億ドルを上回る14.4億ドルの第2四半期純利益を発表し、+1%以上の上昇。

債券、為替市場
12月限10年物T-Note債券先物は、-25.5ティック安で引け、10年物T-Note債券利回りは+12.9bp上昇し4.622%となった。米国債相場は、欧州国債市場の下落によるネガティブなキャリーオーバーに圧迫された。 また、パウエルFRB議長のタカ派的な発言は、FRBがインフレ率をFRBの目標である2%に戻すスタンスを達成したことを「確信していない」と述べ、FRBが利上げを終了したとの思惑を弱めたことも、米国債にとっては弱材料となった。
T-Note米国債は木曜午後、財務省が実施した240億ドルの30年物T債券入札への需要が低調だったことから安値に沈んだ。この入札の応札倍率は2.24倍で、10年入札の平均倍率2.40倍を大きく下回り、過去約2年で最低となった。
朝方、米国の雇用市場が依然として極めて堅調であることを示唆する報道がなされ、国債利回りは上昇した。米国政府が240億ドルの国債売却結果を発表すると、利回りはさらに上昇した。さらに、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が、高インフレが完全にコントロールされていないと感じた場合、FRBはさらなる利上げを「ためらわない」と発言したことで、利上げは加速した。
債券市場の中心である10年債利回りは、水曜日の4.50%から4.63%に上昇した。金利と利回りの高騰は、全ての投資価格を下落させ、景気を減速させ、金融システムへの圧力を高めるため、数ヶ月にわたって株式市場の主な牽引役となってきた。
夏に始まった10年物利回りの急上昇は、S&P500種株価指数を今年のピークから10%下落させた。利回りは一時5%を超え、2007年以来の高水準に達した。5.25%を超え、2001年以来の高水準にある連邦準備制度理事会(FRB)の主要金利に追いついたためだ。
しかし先週、投資家はパウエルFRB議長の発言から、利上げが終了した可能性を示唆するものと受け止めた。パウエル議長は、夏の国債利回りの急上昇が続くようであれば、さらなる利上げに代わる可能性があると述べた。これをきっかけに国債利回りは急低下し、株価は上昇した。しかしパウエル議長は木曜日、まだ決定していないと繰り返した。
パウエル議長は、最近のいくつかのデータが有望なものであったにもかかわらず、「インフレは我々にいくつかのヘッドフェイクを与えた」と述べた。パウエル議長は、FRBは「数ヶ月の良好なデータに惑わされない」よう慎重に動き続けるが、利上げが行き過ぎて景気を痛みを伴う景気後退に追い込むリスクも認識していると述べた。
パウエル議長の発言は、ウォール街で高まっていた熱狂を冷まし、トレーダーは連邦準備制度理事会(FRB)が利下げを開始する時期の予想を上方修正した。CMEグループのデータによると、多くのトレーダーは夏までに利下げが始まると予想している。
一部のエコノミストはすでに、FRBが最終的にどの程度利下げを行うかについての予測を下方修正し、中央銀行はCOVID以前よりも高い金利を維持する可能性が高いとしている。例えばゴールドマン・サックスのエコノミスト、デービッド・メリクル氏は、FRBは2024年の最後の3ヶ月の間に利下げを開始する可能性があると述べている。しかし彼は、FRBがフェデラルファンド金利を現在の5.25%から5.50%の範囲から3.50%から3.75%の範囲までしか引き下げないと見ている。以前メリクル氏は、FRBは3%から3.25%まで引き下げる可能性があると考えていたが、同氏は、米国政府の大きく持続的な赤字やその他の要因によって、金利が高く維持される可能性があると述べた。
金利に関する懸念の影には、米国の大企業が発表した今夏の利益報告で予想を上回るものがあった。

米財務省証券の30年物国債入札
木曜日に行われた財務省の30年物国債入札は、投資家が長期国債の保有に消極的であることを示す、最悪の結果となった。30年で満期を迎える国債の入札で、投資家が手にした利回りは4.769%で、入札前の取引における利回りより0.051ポイント高かった。この2つの利回りの差はテール(尾)と呼ばれ、米国政府が市場よりもプレミアムをつけて投資家に債券を買わせなければならないような弱い競売であったことを示している。プライマリー・ディーラーは、投資家が買い取らなかった債券を買い取るため、入札された債権の24.7%を引き受けなければならなかった。
ブリークリー・フィナンシャル・グループのピーター・ブークバー最高投資責任者(CIO)はリサーチ・ノートの中で、「今日の30年債入札は、まったくひどいものだった」と述べた。30年物入札は1120億ドルの政府債売却の一部であり、水曜日の10年物入札に続いて行われた。木曜日の30年債利回りは4.777%で、水曜日の終値より0.12ポイント以上高かった。この反応は理にかなっている。需要が弱い場合、利回りは通常上昇する。需要が強ければ利回りは上昇する。株価も競売を嫌った。S&P500種株価指数は8連勝を止めて0.8%下落し、ダウ工業株30種平均は0.7%下落した。ナスダック総合株価指数は0.9%下落した。この3つの指数はすべて、売却前は上昇と下落の間で揺れ動いていた。
政府が何十億ドルもの債券を売りに出すのは日常茶飯事であるため、市場参加者は通常、国債入札に注目することはない。しかし今年後半、国債の需要に対する疑問が浮上したため、投資家たちは注目し始めた。独立研究機関である議会予算レビューによると、9月までの12ヵ月間、2023年度の国家財政赤字は1兆7000億ドルに拡大し、前年より約3000億ドル増えた。証券業金融市場協会(Sifma)によると、10月までの国債発行額は前年比32%増だった。もし政府の歳入が増えなければ、歳出増はさらなる借入増につながるだろう。投資家は、誰が国債を購入するのかを心配している。
木曜日の30年物国債入札は懸念を増幅させたかもしれないが、様々な要因が絡んでいる。この低調な売り出しは、償還期間の短い債券の金利が魅力的であるにもかかわらず、投資家が長期債の購入に消極的であることが一因である可能性がある。木曜日の2年債利回りは5.022%だった。
加えて、米連邦準備制度理事会(FRB)の量的引き締めキャンペーンは、パンデミック(世界的大流行)時に景気を下支えしようとした時のように、中央銀行が国債を買わなくなったことを意味する。その代わり、中央銀行は保有する国債を満期まで放置し、その資金で新たな国債を購入することはしていない。その結果、市場には供給が多い一方で大きな買い手が1人減っている。
また、BMOキャピタル・マーケッツのストラテジスト、ベン・ジェフェリー氏によると、11月は30年債の入札に不利な傾向があるという。同氏はリサーチノートの中で、過去14回の11月の30年債入札のうち、好調だったのは3回だけだと述べている。2018年に入ってから、30年債の新規発行のうち、好調だったのはわずか26%だと同氏は付け加えた。

為替:パウエルFRB議長の強気発言でドル上昇
ドルインデックスは、序盤の下落から回復し、+0.27%の小幅上昇した。 パウエルFRB議長が、インフレ率をFRBの目標である2%まで低下させるのに十分な利上げを行ったとは「確信していない」とタカ派的な発言をしたことで、ドルはサポートされた。 ドル円は当初、ユーロ高と、週間米失業保険申請件数が予想以上に増加し6ヵ月半ぶりの高水準となったことで、労働市場の弱さが示され、FRBの政策にハト派的となったことで下落に転じた。
パウエルFRB議長は、政策決定者たちはインフレ率をFRBの目標である2%に戻すスタンスを達成できたと「確信していない」とし、適切であればさらに引き締めることを「ためらわない」と述べた。
アトランタ連銀のボスティック総裁は、リッチモンド連銀のバーキン総裁の「全体として、我々はまだ金融政策の効果を十分に見ていない」という評価に同意した。 アトランタ連銀のボスティック総裁は、FRBはインフレ率が2%に下がると確信するまで、制限的な姿勢を続けるだろうと付け加えた。
米週間新規失業保険申請件数は予想に反して-3,000件減少の217,000件となり、予想の218,000件に迫った。 しかし、週間継続失業保険申請件数は2万2,000件増の183万4,000件と6ヵ月半ぶりの高水準となり、予想の182万件を下回った。
市場は、12月12-13日に開催される次回FOMCで+25bpの利上げが実施される可能性を12%、その次の2024年1月30-31日に開催されるFOMCで+25bpの利上げが実施される可能性を24%と織り込んでいる。
ユーロ/米ドルは-0.34%下落した。ユーロは、パウエルFRB議長のタカ派的な発言でドル高が進んだため、序盤の上昇をあきらめ下落に転じた。また、ECB理事会のビレロイ・ドゥ・ガルハウ委員が、ECBは利上げを終了したとハト派的な発言をしたことも、ユーロにとってマイナス材料となった。 木曜日のユーロ/米ドルは当初、ギンドスECB副総裁のタカ派的な発言で上昇した。ギンドス副総裁は、今後数ヶ月のECBによる利下げの話は「明らかに時期尚早」と述べた。
ECB理事会のビレロイ・ドゥ・ガロー委員は、ユーロ圏のインフレ率は1年間で3倍に低下しており、多少の変動はあるものの、トレンドは「明らかに下降」しているため、ECBは追加的なショックに対処する必要がない限り、利上げに踏み切ることはないと述べた。
ギンドスECB副総裁は、インフレ見通しへのリスクを理由に、今後数ヶ月のECBによる利下げの話は「明らかに時期尚早」と述べた。
米ドル/円は、+0.21%上昇した。円は対ドルで1週間ぶりの安値まで下落した。 上田日銀総裁が金融政策の正常化を急がないとハト派的な発言をしたことで、10年物国債利回りが3週間ぶりの低水準となる0.833%まで低下したため、木曜日の円は国債利回りの低下から圧力を受けた。 円相場は、パウエルFRB議長のタカ派的な発言でT債券利回りが急上昇したため、下げ幅を拡大した。
日本の10月景気ウォッチャー調査は、マイナス1.1の48.4と10ヶ月ぶりの低水準となり、予想の49.5(変化なし)を下回った。
日銀の上田総裁は、日本の現状を踏まえれば、望ましいインフレ率よりも低いインフレ率では対処が難しくなるとして、日銀は金融政策の正常化を急がないと述べた。

金は+12.00 (+0.610%)、銀は+0.177 (+0.78%)
貴金属相場は緩やかな上昇となった。 序盤のドル安は、貴金属価格の支援材料となった。また、米週間継続失業保険申請件数が予想以上に増加し、FRBの政策にとってハト派的な6ヵ月半となったことから、貴金属は上昇した。 貴金属の上昇は、世界的な債券利回りの上昇と、ギンドスECB副総裁のタカ派的なコメントによって制限された。ギンドス副総裁は、ECBによる今後数ヶ月の利下げ観測は "明らかに時期尚早 "であると述べた。午後の時間外取引では、パウエルFRB議長がインフレ率をFRBの目標である2%に戻すスタンスを政策立案者が「達成したとは確信していない」と発言したことを受け、ドル高が進むと、金価格は1オンス=-7.00ドル以上急落した。

原油市場は、本日チャートのみ

※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的として翻訳、作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。翻訳の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。

#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#米銀行株  #WTI原油
#米個別株の動き  ♯ドル円

いいなと思ったら応援しよう!