米国株 まとめ 12月12日:米消費者物価指数(CPI)報告を受けて株価は小幅上昇*備忘録*
S&P500指数 (SPY) は+0.06%、ダウ工業株指数 (DIA) は+0.26%、ナスダック100指数(QQQ) は+0.22%上昇
米11月消費者物価指数(CPI)が予想とほぼ一致し、小幅に低下したことが株価を下支えし、FRBが2024年前半に利下げを開始するとの観測を強めている。 市場は現在、本日から2日間開催されるFOMCの結果を待っている。
米11月消費者物価指数(CPI)は前年同月比+3.1%と、10月の同+3.2%から低下した。 11月の食品・エネルギーを除くコア消費者物価指数(CPI)は前年同月比+4.0%で、10月と変わらず、予想通りだった。
株価のプラス面では、2024年の売上高がコンセンサスを上回ると予想し、40億ドルの自社株買い増額を承認したセンテネが4%以上上昇した。また、A・O・スミス、ジロー・グループ、ハブスポットが格上げされ、+2%以上上昇している。
M&Aの動きも株価を支えている。 アストラゼネカがアイコサバックス社を約11億ドルで買収することで合意したため、アイコサバックスは+48%以上の上昇となった。 また、ファイザーが同社買収を12月14日に完了させるために必要な規制当局の承認をすべて取得したと発表したことで、シーゲンは+3%以上の上昇となった。
マイナス面では、オラクルが第2四半期の調整後売上高がコンセンサスを下回ったと発表し、-10%以上下落している。 また、ジョンソンコントロールズは2024年の調整後EPSがコンセンサスを下回ると予想し、-5%以上下落している。 さらに、ハズブロは、最近の売上が期待外れだったため、追加的な戦略的見直しを行い、1,100人(従業員の20%)を削減すると発表し、-2%以上下げている。
市場では、火・水のFOMCで+25bpの利上げが実施される可能性を1%、その次の2024年1月30-31日のFOMCで+25bpの利上げが実施される可能性を0%と割り引いている。 そして市場は、2024年3月19-20日のFOMCで-25bpの利下げが行われる可能性を43%に割り引いており、2024年4月30-5月1日のFOMCで-25bpの利下げが行われる可能性を105%以上に割り引いている。
欧米国債利回りは低下。10年物T債券利回りは-1.4bp低下の4.220%。 ドイツ10年物国債利回りは-4.9bp低下の2.222%。 10年物英国ギルト利回りは-12.4bp低下の3.954%。
海外株式市場は上昇。 ユーロ・ストックス50種指数は+0.09%上昇した。 中国の上海総合指数は+0.40%上昇。 日本の日経平均株価は+0.16%上昇。
おもな株価の動き
センティーン(CNC)は、2024年の売上高をコンセンサスの1417億7000万ドルより強い1425億~1455億ドルと予想し、自社株買いプログラムの40億ドル増額を承認したため、+4%以上上昇しS&P500の上昇率トップとなった。
シーゲン(SGEN)は、ファイザーが同社買収を12月14日に完了するために必要な規制当局の承認をすべて取得したと発表したため、+3%以上上昇し、ナスダック100の上昇率トップとなった。
テイクツー・インタラクティブ・ソフトウェア(TTWO)は、ウルフ・リサーチがアウトパフォーム推奨でカバレッジを開始した後、+2%以上の上昇となった。
A O スミス (AOS) は、Northcoast Research が目標株価を90ドルとし、株価をニュートラルからバイに格上げした後、+2%以上上昇。
アイコサバックス(ICVX)は、アストラゼネカが同社を約11億ドルで買収することで合意し、+48%以上の上昇となった。
ジロー・グループ(ZG)は、JMP証券が目標株価を60ドルとし、マーケット・パフォームからマーケット・アウトパフォームに格上げしたことで、+3%以上上昇した。
ハブスポット(HUBS)は、パイパー・サンドラーが目標株価を610ドルとし、株価をニュートラルからオーバーウェイトに格上げしたため、+2%以上上昇した。
オラクル(ORCL)は、第2四半期の調整後売上高がコンセンサスの130.5億ドルより低い129.0億ドルと発表後、-10%以上下落しS&P500の下落率トップとなった。
ジョンソンコントロールズ(JCI)は、2024年の調整後EPSをコンセンサスの3.96ドルより低い3.65-3.80ドルと予想し、-5%以上下落した。
モデルナ(MRNA)は、バンセルCEOが2024年に営業・マーケティング管理を引き継ぐと発表し、-5%以上下落した。
ルシッド・グループ(LCID)は、ハウス最高財務責任者(CFO)が即日辞任したため、-9%以上下落しナスダック100の下落率トップとなった。
メイシーズ(M)は、シティグループが株価を中立から売りに格下げしたため、-4%以上下落している。
イルミナ(ILMN)は、バンク・オブ・アメリカが目標株価を100ドルとし、中立からアンダーパフォームに格下げしたため、-2%以上下落している。
ハズブロ(HAS)は、最近の売上が期待外れだったため、追加の戦略的見直しを行い、従業員の20%にあたる1100人のポジションを削減すると発表し、-2%以上下落している。
エアビーアンドビー(ABNB)は、バークレイズが目標株価を100ドルとし、イコールウェイトからアンダーウェイトに格下げしたため、-2%以上下落している。
債券、為替、原油市場
10年物T債券先物は+3ティック上昇し、10年物T債券利回りは-1.4bp低下の4.220%となっている。 債券価格は、友好的な米11月消費者物価指数(CPI)報告を受けて小幅上昇している。 財務省は本日中に210億ドルの30年物T債券を入札し、今週の1080億ドルのT-Note債券の入札パッケージを終了するため、米国債の上昇は供給圧力によって制限されている。
ハト派的な米消費者物価指数(CPI)報告でドルは下振れ
今日のドルインデックス(DXY00)は-0.16%下落している。 ドル円は、火・水のFOMCの結果を控えて小幅安となっている。FRBが来年利下げに踏み切るとの観測が高まっており、ドルにとっては弱気な展開となっている。米11月消費者物価指数(CPI)が予想通りだったことで、ドルは最悪水準から回復した。
ユーロ/米ドル は+0.08%上昇した。 ユーロは、ドイツの12月ZEW調査の経済成長期待が予想外に9カ月ぶりの高水準に上昇したことで、ユーロ圏経済への信頼感が高まり、サポートとなった。 木曜日のECB理事会の結果を控えて、ユーロの上昇は限られている。
ドイツ12月ZEW調査の経済成長期待値は予想に反して+4.0上昇し、9カ月ぶりの高水準となる12.8となり、予想値-0.3の9.5を上回った。
ECB理事会の日程に連動するスワップでは、ECBが3月7日の理事会で基準金利を-25bp引き下げる可能性が56%に織り込まれており、先週金曜日の67%からさらに低下している。
米ドル/円は今日、-0.35%下落。 ドル安は、円のサポートとなっている。 また、本日の米11月消費者物価指数(CPI)が予想通りで、FRBの来年利下げ観測が強まったことも円相場の支えとなった。日本の11月消費者物価指数(PPI)が過去2~3年4カ月で最も遅いペースで上昇し、日銀の政策にとってハト派的な要因となったことから、円の上昇は限定的となった。 また、米国債利回りの上昇は円にとって弱気材料だ。
日本の11月PPIは前年同月比+0.3%と、10月の同+0.9%から鈍化し、過去2~3/4年で最も遅い上昇ペースとなった。
金は+3.9 (+0.20%)、銀は+0.052 (+0.23%)
金・銀相場は、ドル安を受けて小幅高となっている。また、米11月消費者物価指数(CPI)が予想通りであったことから、FRBが来年利下げに転じるとの観測が強まり、金相場にとっては強気材料となった。 銀相場は、独12月ZEW調査の経済成長期待が予想に反して9カ月ぶりの高水準に上昇したことが支援材料となり、工業用金属需要にプラスとなった。
ロシアが原油輸出を拡大し、原油価格が急落
WTI原油は-2.71 (-3.80%)、RBOBガソリンは-6.34 (-3.10%)
原油とガソリン価格は急落し、原油は5ヶ月半ぶりの安値、ガソリンは2年ぶりの安値に沈んだ。 ロシアの原油輸出増加の兆しが供給過剰懸念を悪化させ、原油価格を急落させた。 ドル安にもかかわらず原油価格は下落した。
ロシア産原油の輸出増加は原油価格にとって弱材料だ。 ブルームバーグがモニターしているタンカー追跡データによると、12月10日までの4週間の精製燃料出荷量は320万B/Dに増加し、前週から11万4,000B/D増加し、5ヵ月ぶりの高水準となった。クラックスプレッドは5週間ぶりの低水準となり、精製業者がガソリンや留出油に精製するための原油を購入する意欲を削ぐ結果となった。
※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的として翻訳、作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。翻訳の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。
#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#米銀行株 #WTI原油
#米個別株の動き ♯ドル円