見出し画像

米国株 まとめ 12月6日:米国の経済指標が好感され、株価はほぼ全面高*備忘録*

S&P 500種指数(SPY)は0.25%高で取引を終了した。ダウ・ジョーンズ工業株30種(DIA)は0.28%安、ナスダック100種(QQQ)は0.92%高。
株式相場はまちまちで、S&P 500とナスダック100は過去最高値を更新した11月の米雇用統計は、市場全体の支援材料となった。この統計により、FRBが今月末に金利を引き下げるという期待が70%から85%に高まった。11月の非農業部門雇用者数は予想を上回る増加となり、10月の雇用者数も上方修正されたが、11月の失業率は予想外に上昇した。 雇用統計の発表がまちまちであったことから、米国債利回りは低下し、10年物T-note利回りは1か月半ぶりの低水準となったため、株式は上昇したミシガン大学が発表した12月の米消費者態度指数が予想を上回る8か月ぶりの高水準となったことを受けて、株式はさらに上昇した。
ネガティブな材料としては、エネルギー株の低迷があり、WTI原油価格は1%以上下落し、2週間半ぶりの安値となった。また、医療保険および医療管理株も下落した。
FRB(米連邦準備制度理事会)高官の発言はタカ派的なもので、株式市場にとってはネガティブなものとなった。ボウマンFRB理事は「インフレ率が高止まりしているため、政策金利の引き下げは慎重に段階的に行うべきである」と述べた。また、クリーブランド連銀のハマック総裁は、経済が好調でインフレ率も依然として高いことを理由に、政策金利の引き下げペースを減速すべき「時点またはその近く」に来ていると述べた。
11月の米非農業部門雇用者数は予想の22万7000人増を上回る22万7000人増となり、10月分も前回発表の1万2000人増から3万6000人増へと上方修正された。11月の失業率は予想外に0.1ポイント上昇して4.2%となり、4.1%で変わらないという予想よりも労働市場が弱含んでいることを示した。
米国11月の平均時給前月比で0.4%増、前年同月比で4.0%増となり、前月比0.3%増、前年同月比3.9%増という予想を上回る結果となった。
ミシガン大学12月の米消費者態度指数2.2ポイント増の8ヶ月ぶりの高水準となる74.0となり、予想の73.2を上回る結果となった。
米国10月の消費者信用192億3900万ドル増加し、予想の100億1000万ドルを上回った。
市場では、12月17~18日のFOMC(連邦公開市場委員会)で25ベーシスポイントの利下げが行われる可能性を85%と見ている。
海外株式市場はまちまちで推移。ユーロ・ストックス50は5週間ぶりの高値を記録し、0.53%上昇した。中国の上海総合指数は3週間ぶりの高値を記録し、1.05%上昇した。日本の日経平均株価は0.77%下落した。

おもな米国株式の値動き
ルルレモン・アスレティカ(LULU)は、第3四半期の純収益が24億ドルとなり、アナリスト予想の23億6000万ドルを上回ったことを受けて、S&P 500種とナスダック100種で16%以上上昇し、上昇率トップとなった。 2025年の純収益予想を従来の103.8億ドルから104.5億ドルから104.9億ドルに上方修正し、コンセンサス予想の104.2億ドルを上回った。
ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)は、第4四半期の純収益が84.6億ドルとなり、コンセンサス予想の82.6億ドルを上回ったことを受けて、10%以上上昇した。
ウルタ・ビューティー(ULTA)は、第3四半期のEPSが5.14ドルとなり、コンセンサス予想の4.54ドルを大幅に上回ったことを受けて、9%以上上昇した。また、通年のEPS予想を従来の22.60ドル~23.50ドルから23.20ドル~23.75ドルに引き上げ、コンセンサス予想の23.23ドルを上回った。
ドキュサイン(DOCU)は、第3四半期のサブスクリプション収益が7億3470万ドルとなり、コンセンサス予想の7億2450万ドルを上回ったことを受けて、27%以上上昇した。また、2025年のサブスクリプション収益予想を従来の28億6000万ドル~28億8000万ドルから28億9000万ドルに上方修正し、コンセンサス予想の28億7000万ドルを上回った。
ヴィーヴァ・システムズ(VEEV)は、第3四半期の調整後EPSが1.75ドルとなり、コンセンサス予想の1.58ドルを上回ったことを受けて、9%以上上昇した。また、2025年の調整後EPS予想を従来の6.22ドルから6.44ドルに引き上げ、コンセンサス予想の6.24ドルを上回った。
バンク・オブ・アメリカ・グローバル・リサーチが、ドル・ジェネラル(DG)の株式評価を「アンダーパフォーム」から「バイ」に引き上げ、目標株価を95ドルとしたことを受けて、同銘柄は3%以上上昇した。
エパム・システムズ(EPAM)は、ゴールドマン・サックスが株式評価を「ニュートラル」から「バイ」に引き上げ、目標株価を295ドルとしたことを受けて、2%以上上昇した。
アクセンチュア(ACN)はゴールドマン・サックスが株式評価を「中立」から「買い」に引き上げ、目標株価を420ドルとしたことを受けて、1%以上上昇した。
医療保険および医療管理株が下落し、ユナイテッドヘルス・グループ(UNH)は5%以上下落してS&P 500種およびダウ・ジョーンズ工業株30種の下落率トップとなった。また、CVSヘルス(CVS)とエレバンス・ヘルス(ELV)は2%以上下落して取引を終えた。さらに、センテーヌ(CNC)とモリーナ・ヘルスケア(MOH)は1%以上、シグナ・グループ(CI)は0.80%下落しえた。
クーパー・コス(COO)は、第4四半期の純売上高が10億2000万ドルとなり、アナリスト予想の10億3000万ドルを下回ったこと、また2025年の収益予想が40億8000万ドルから41億6000万ドルとなり、アナリスト予想の41億9000万ドルを下回ったことを受けて、4%超下落した。
WTI原油が2週間半ぶりの安値で1%以上下落したことを受け、エネルギー生産企業とエネルギーサービスプロバイダーは下落した。その結果、ハリバートン(HAL)は4%以上、ダイアモンドバック・エナジー(FANG)は3%以上下落し、ナスダック100種指数の値下がり銘柄を主導した。また、デボン・エナジー(DVN)、ベーカー・ヒューズ(BKR)、シュランベルジェ(SLB)、シェブロン(CVX)、オクシデンタル・ペトロリウム(OXY)、ヘス・コーポレーション(HES)は2%以上下落して取引を終えた。
サムサラ(IOT)は、第4四半期の総売上高を3億3400万ドルから3億3600万ドルと予測し、その中間値は3億3590万ドルというコンセンサスを下回ったため、4%以上下落した。
スミス・アンド・ウェッソン・ブランズ(SWBI)は、第2四半期の調整後EPSが11セントとなり、アナリスト予想の17セントを大幅に下回ったことを受けて、19%超下落した。
ヴァラリス(VAL)は、JPモルガン・チェースが「アンダーウェイト」の推奨と40ドルの目標株価を付けてカバレッジを開始したことを受けて、5%超下落した。
プロロジス(PLD)は、BMOキャピタル・マーケッツが「市場パフォーマンス」から「アンダーパフォーマンス」に格下げし、目標株価を104ドルとしたことを受けて、1%超下落した。

金利
10年物米国債先物は8ティック上昇した。10年物米国債の利回りは2.9ベーシスポイント低下して4.147%となった。10年米国債は1ヶ月半ぶりの高値まで上昇し、10年物米国債の利回りは1ヶ月半ぶりの低水準となる4.126%まで下落した。米国債価格は、11月の米国の雇用統計がまちまちの結果となったにもかかわらず上昇した。非農業部門雇用者数は予想を上回る増加となったが、失業率は予想外に上昇した。失業率の上昇により、12月17日~18日に開催されるFOMC(連邦公開市場委員会)で25ベーシスポイントの追加利下げが行われる可能性は、報告前の70%から85%に上昇した。
米国債券の値上がりを抑えたのは、予想を上回る米国11月の平均時給の増加と、米国11月の消費者信頼感が8ヶ月ぶりの高水準に急上昇したことだった。これらはFRBの政策にとってタカ派的な要因である。また、ボウマンFRB理事とハマック・クリーブランド連銀総裁が金利引き下げに慎重な姿勢を示したことも、米国債券の重しとなった。
欧州国債利回りは低下した。ドイツの10年物国債の利回りは1週間ぶりの高値2.130%から下落し、-0.3ベーシスポイント(bp)安の2.108%で引けた。英国の10年物国債の利回りは-0.6bp安の4.275%となった。

米国の経済指標とタカ派的なFRB高官の発言を受けてドルが上昇
ドル・インデックスは0.30%上昇した。ドルは3週間半ぶりの安値をつけたあと回復し、緩やかに上昇した。ミシガン大学が発表した12月の米消費者信頼感指数が予想を上回る8ヶ月ぶりの高水準となったことを受け、ドルでショートカバーが現れた。また、タカ派的な連邦準備制度理事会(FRB)高官の発言もドルを支えた。ボウマンFRB理事が「FRBは慎重に利下げを進めるべき」と発言し、クリーブランド連銀のハマック総裁が「FRBは利下げペースを鈍化させる段階に近づいている」と述べた。
ドルは、11月の失業率が予想外に上昇したことを示す米国の11月雇用統計を受けて、当初は下落した。このレポートにより、12月17日~18日に開催されるFOMC(連邦公開市場委員会)でのFRBによる利下げの可能性は、レポート前の70%から85%に上昇した
市場では、12月17日~18日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)で25ベーシスポイントの利下げが行われる可能性が85%と見られている。
ユーロ/ドルは0.26%下落した。ユーロは3週間ぶりの高値をつけたあと下落し、ドルが序盤の下げから回復して上昇に転じた後、さらに値を下げた。また、ドイツの10月の工業生産が予想外に減少したこともユーロに圧力をかけた。ユーロは、米国の11月雇用統計を受けてドルが一時的に下落したため、当初は上昇した。また、ユーロは木曜日から、国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首が、現在の状況下ではマクロン大統領が辞任する理由はないとし、フランスは今後数週間で2025年の予算を可決できると発言したことで、フランスの政治リスクが緩和したことから、引き続き下支えされている
ドイツの10月の鉱工業生産は予想外に前月比1.0%減となり、予想の同1.0%増を下回った。
スワップ市場では、12月12日のECB(欧州中央銀行)の会合で25bpの利下げが行われる可能性を100%、同会合で50bpの利下げが行われる可能性を11%と織り込んでいる。

米ドル/円は0.09%下落した。10月の家計支出と10月の実質現金収入に関する日本の経済報告が予想を上回ったため、円は、緩やかに上昇した。これは日銀の政策にとってタカ派的な内容である。米国の11月雇用統計を受けて米国債の利回りが急落したため、円はさらに上昇した
日本の10月先行指数CI-0.5ポイント減の108.6となり、予想の108.8を下回った。
日本の10月家計支出前年比-1.3%減となり、予想の前年比-2.5%減を下回る減少幅となった。
日本の10月実質現金収入前年比横ばいとなり、予想の前年比-0.1%減を上回った。

金は11.20ドル高(0.42%高)、銀は0.052ドル高(0.16%高)
貴金属は、序盤の損失から回復し、小幅高で引けた。米国雇用統計は、今月末のFRBによる利下げの可能性を高め、貴金属にとっては強気材料となった。また、世界的な債券利回りの低下も貴金属を支えた。さらに、ウクライナとロシアの対立が激化していることから、貴金属への安全資産としての需要が高まっている。
金曜日のS&P 500が史上最高値を更新したことで、貴金属への安全資産としての需要が減少したため、貴金属の上昇は限定的となった。また、ドルが3週間半ぶりの安値から回復し、緩やかに上昇したことも、貴金属にとっては弱気材料となった。さらに、カ派的なFRB高官の発言が貴金属の重しとなった。FRBのボウマン理事が「FRBは利下げを慎重に進めるべき」と発言し、クリーブランド連銀のハマック総裁が「FRBは利下げペースを鈍化させる時期に近づいている」と述べた。銀価格は、ドイツの10月の工業生産が予想外に減少したことを示す金曜日の報告により下落した。これは、工業用金属の需要と銀価格にとって弱気材料である。

ドル高と供給過剰懸念により原油価格は下落
WTI原油は1.10ドル(1.61%)下落、RBOBガソリンは0.0263ドル(1.36%)下落。
原油とガソリン価格は小幅下落し、原油は2週間半ぶりの安値、ガソリンは2ヶ月ぶりの安値をつけた。ドル高がエネルギー価格に圧力をかけた。また、マッコーリー・グループが、OPEC以外の供給増加がOPECの供給制限を相殺し、来年の原油供給量は100万バレル/日以上の「大幅な黒字」になるとの予測を発表したことも、金曜日の原油価格に圧力をかけた。原油価格の下落を抑えたのは、エネルギー需要を支える要因である11月の雇用統計と12月の消費者心理に関する米国の経済報告が予想を上回る内容であったことだ。
世界の経済指標は原油価格にとってまちまちの結果となった。 ネガティブな面では、米国の11月の失業率が予想外に0.1ポイント上昇して4.2%となり、4.1%で変化なしとの予想よりも弱い労働市場を示した。 また、ドイツの10月の工業生産は予想外に前月比1.0%減となり、前月比1.0%増との予想よりも弱い結果となった。一方、米国11月の非農業部門雇用者数は22万7000人増と、予想の22万人増を上回る結果となった。また、ミシガン大学12月の消費者態度指数は2.2ポイント上昇し、8ヶ月ぶりの高水準となる74.0となった。これは予想の73.2を上回る結果であった。
木曜日には、OPEC+が原油生産量の引き上げを1月から4月まで18万バレル/日延期し、計画よりも緩やかなペースで原油生産削減を解除すると発表したことで、原油は下支えされた。また、アラブ首長国連邦(UAE)は、原油生産目標の30万バレル/日の引き上げを1月から4月まで延期すると発表した。OPEC+は以前、2025年1月から年末にかけて、毎月220万バレルずつ生産量を回復させることで合意していた。しかし、これは2026年9月まで先延ばしとなった。OPECの11月の原油生産量は12万バレル増の2702万バレルとなった。
ベーカー・ヒューズ社は金曜日、12月6日までの週の稼働中の米石油掘削リグが、前週の2年4/7年ぶりの低水準477基から反発し、5基増の482基になったと報告した。米国の石油掘削リグの数は、2022年12月に記録した4年1/2年ぶりの高水準627基から、この2年間で減少している。

米国の温暖な天候予測により天然ガス価格は弱含み
NYMEX天然ガスは0.003ドル(0.10%)安
天然ガス価格はやや下落し、12月後半の米国北部の気温が上昇するという予報を受けて、天然ガスによる暖房需要が抑制される可能性があるとの見方から、圧力を受けた。コモディティ・ウェザー・グループは金曜日、12月16日から20日にかけての米国北部およびテキサス州の大部分で気温が上昇するという予報が出されたと発表した
また、欧州のガス価格が1週間ぶりの安値まで下落したことによる弱含みも、プーチン大統領がロシアの天然ガスの海外購入者に対する支払い方法を変更した後に、米国の天然ガス価格に影響を与えた。ロシアは現在、第三者経由での送金を許可しており、先月米国がガズプロム銀行に課した制裁措置により欧州へのロシアの天然ガス供給が停止するのではないかという懸念を和らげている。
冬の気温上昇により、米国の天然ガス供給量は高水準を維持する可能性があり、これは価格にとって弱気材料である。11月29日時点の米国の天然ガス在庫は、この時期の5年間の季節平均を7.8%上回っており、天然ガス供給量は潤沢であることを示している。
BNEFによると、米国本土のドライガス生産量は金曜日、104.3bcf/日(前年比0.3%減)であった。BNEFによると、米国本土のガス需要は110bcf/日(前年比13.1%増)であった。BNEFによると、米国へのLNG純流入量は14.1bcf/日(前週比0.9%減)であった。
米国の電力生産量の減少は、公益事業者による天然ガス需要にとってマイナス要因である。エジソン電気協会(Edison Electric Institute)は水曜日、11月30日までの1週間の米国(下48州)の総電力生産量は前年比3.94%減の74,881ギガワット時(GWh)であったと報告した。ただし、11月30日までの52週間の米国の電力生産量は前年比1.76%増の4,165,120 GWhであった。
木曜日に発表されたEIAの週次報告書では、11月29日までの週の天然ガス在庫が予想の360億立方フィート減に対して300億立方フィート減となり、またこの時期の5年間の平均減少量である470億立方フィート減をも下回ったため、天然ガス価格は弱含みとなった。11月22日時点で天然ガスの在庫は前年比で5.9%増加し、5年間の季節平均を7.8%上回っており、天然ガスの供給は十分であることを示している。欧州では、12月3日時点でガスの貯蔵量は84%で、この時期の5年間の季節平均である86%を下回っている。
ベーカー・ヒューズは金曜日、12月6日までの週における米国の天然ガス掘削リグの稼働数は2基増の102基となり、9月6日の3年半ぶりの最低水準である94基をわずかに上回ったと報告した。稼働中の掘削リグは、2022年9月に5年4か月ぶりの高水準となる166基を記録して以来減少している。これは、2020年7月に記録したパンデミック時代の最低記録である68基(1987年以降のデータ)を上回る水準である。

※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的として翻訳、作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。翻訳の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。
#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#WTI原油
#米個別株の動き   
#ドル円
#原油相場

いいなと思ったら応援しよう!