見出し画像

米国株 まとめ 1月12日:良好な米PPI報告で、S&P500指数が2年ぶりの高値*備忘録*

S&P500は2年ぶりの高値を記録した。 米12月PPIが良好な内容となり、FRBの利下げ期待が高まったことが支援材料となった。 また、原油価格が2週間ぶりの高値に上昇したことで、エネルギー株も上昇した。デルタ航空がコスト高を理由に2024年の利益目標を後退させたため、航空株は売られ、市場全体の上昇は限られた。 また、ユナイテッドヘルス・グループが第4四半期の医療損失率がコンセンサスを大きく上回ったと発表したことで、医療保険株は後退した。
米国とその同盟国がイエメンの反政府勢力フーシ派に対する共同空爆を開始したことで、中東での戦争拡大の脅威も金曜の株価の重荷となり、原油価格を2週間ぶりの高値に押し上げた。

米12月PPI最終需要は前月比-0.1%、前年同月比+1.0%と、予想の前月比+0.1%、前年同月比+1.3%を下回った。 12月コアPPI(食品・エネルギー除く)は、前年同月比+1.8%と11月の同+2.0%から低下した。
市場では、1月30~31日に開催される次回FOMCで-25bpの利下げが実施される可能性を7%、3月19~20日に開催される次回FOMCで同-25bpの利下げが実施される可能性を82%と織り込んでいる。

欧米国債利回りは低下した。10年物T-Note債券利回りは1週間ぶりの低水準となる3.915%まで低下し、-1.2bp低下の3.954%。 ドイツ10年債利回りは-5.2bp低下の2.184%。10年物英国ギルト利回りは-4.9bp低下の3.793%。
海外株式市場はまちまちだった。 ユーロ・ストックス50種指数は+0.854%。 中国の上海総合指数は-0.16%。日本の日経平均株価は+1.50%上昇。

おもな株価の動き
コグニザント・テクノロジー・ソリューションズ(CTSH)は+4%以上上昇し、S&P500種株価指数の上昇率トップとなった。
バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BK)は、コンセンサス43億ドルを上回る44.6億ドルの第4四半期調整後収益を発表し、+4%以上上昇した。
米国とその同盟国がイエメンの反政府勢力フーシに対する共同空爆を開始し、中東の敵対関係がエスカレートしていることから、防衛関連株は金曜日に上昇した。その結果、ノースロップ・グラマン(NOC)、L3ハリス・テクノロジーズ(LHX)、ロッキード・マーチン(LMT)は+2%以上の上昇で引けた。 また、トランスダイム・グループ(TDG)とRTXコーポレーション(RTX)は+1%以上の上昇。
WTI原油価格が2週間ぶりの高値まで上昇したことで、エネルギー株とエネルギー・サービス・プロバイダーは上昇した。 その結果、マラソン・オイル(MRO)とバレロ・エナジー(VLO)は+2%以上上昇した。 また、ダイヤモンドバック・エナジー(FANG)、マラソン・ペトロリアム(MPC)、フィリップス66(PSX)、オクシデンタル・ペトロリアム(OXY)、シュルンベルジェ(SLB)、エクソンモービル(XOM)、シェブロン(CVX)も+1%以上上昇した。
インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)は、新しいAIソリューションの開発のためにSAP SEと協業すると発表した後、+2%以上上昇し、ダウ工業株指数の上昇率トップとなった。
リジェネロン・ファーマシューティカルズ(REGN)は、RBCキャピタル・マーケッツが目標株価を1,076ドルとし、セクター・パフォームからアウトパフォームに格上げしたことで、+1%超の上昇。
Twilio(TWLO)は、パイパー・サンドラーが目標株価を82ドルとし、株価をニュートラルからオーバーウエイトに格上げし、1%以上上昇した。
デルタ航空が2024年の利益目標を後退させたため、航空株は下落した
ユナイテッド航空ホールディングス(UAL)は-10%以上下落し、S&P500の下落率トップとなった。
また、アメリカン航空グループ(AAL)は-9%以上、デルタ航空(DAL)は-8%以上下落し、サウスウエスト航空(LUV)は-4%以上下落した。

ユナイテッドヘルス・グループが発表した第4四半期の医療保険損害率は85%で、コンセンサスの83.9%を上回った。 その結果、ユナイテッドヘルス・グループ(UNH)は-3%以上下落し、ダウ平均株価の下落率トップとなった。ヒューマナ(HUM)も-3%以上下落した。 また、CVSヘルス(CVS)は-2%以上下落して引けた。 さらに、モリナ・ヘルスケア(MOH)、センティーン(CNC)、エレバンス・ヘルス(ELV)は-1%以上下落して引けた。
ワールプール(WHR)は、予想外の第4四半期営業損失を計上したエレクトロラックスABの-5%下落からのマイナスキャリーオーバーで、-5%以上下落した。
テスラ(TSLA)は、紅海での船舶攻撃を受けてサプライヤーが輸送ルートを変更したため、中国で再び自動車価格を引き下げ、欧州工場での生産を停止すると発表し、3%以上下落した。
ウェルズ・ファーゴ(WFC)は、第4四半期の非金利費用が157.9億ドルとコンセンサス(144.0億ドル)を上回ったと発表し、-3%以上下落した。
VFCコーポレーション(VFC)は-4%以上、タペストリー(TPR)は-3%以上下落した。バーバリー・グループPlcが高級品の需要低迷を理由に通期の利益予想を下方修正し、-5%の不振に陥ったことがマイナスに働いた。
ズームインフォ・テクノロジーズ(ZI)は、バークレイズが同銘柄をオーバーウェイトからイコールウェイトに格下げしたため、-2%以上下落した。
バンク・オブ・アメリカ(BAC)は、第4四半期(DVAを除く)の売上高が37.5億ドルとコンセンサス(38.4億ドル)を下回ったと発表し、-1%以上下落した。

債券、為替、エネルギー市場
3月限10年物T-Note債券先物は+8ティック上昇し、10年物T-Note債券利回りは-1.2bp低下し3.954%となった。 T-Note債券は2週間ぶりの高値まで上昇し、10年物T-Note債券利回りは1週間ぶりの低水準となる3.915%まで低下した。 米国債は、米12月PPIが良好な内容となり、FRBの年内利下げ観測が強まったことから上昇した。 また、ラガルドECB総裁のハト派的な発言を受けてドイツ10年物国債が上昇したことも支援材料となった。S&P500種株価指数が2年ぶりの高水準に上昇したことで、米国債の安全資産としての需要が抑制され、米国債相場は金曜の最高値から反落した。 また、10年物のブレーク・イーブン・インフレ率が金曜日に6週間ぶりの高水準となる2.283%まで上昇したため、インフレ期待の高まりはT債券にとって弱材料となった。

中東の地政学的リスクからの安全資産需要でドルは回復


ドルインデックスは+0.11%上昇した。 ロイター通信が、米国とその同盟国が木曜日にイエメンのフーシ派の標的を空爆したことに対し、フーシ派から何らかの報復があることを期待していると米政府高官が述べたと報じたことを受け、金曜日のドルは序盤の下落から回復し、安全資産としての需要が高まり小幅な上昇となった。
ドル円は、米12月PPIが物価上昇圧力の緩和を示し、債券利回りを低下させ、FRBの利下げ期待を高めたことから、当初は下落に転じていた。
米12月PPI最終需要は前月比-0.1%、前年同月比+1.0%と、予想の前月比+0.1%、前年同月比+1.3%を下回った。12月のコアPPI(食品・エネルギー除く)は、前年同月比+1.8%と11月の同+2.0%から低下した。
ユーロ/米ドル は-0.17%下落した。 ユーロは、ドルの回復がユーロのロング清算を呼び起こしたため、序盤の上昇を諦め、下落に転じた。ラガルドECB総裁が、ECBのインフレ目標2%が視野に入れば、「金利は低下し始めると確信している 」とハト派的な発言をしたことも、ユーロ/米ドルの重荷となった。 ユーロは、フランスの11月個人消費が予想に反して過去5カ月で最大の伸びとなったことを受け、当初はポジティブな経済指標を受けて上昇していた。
フランスの11月個人消費支出は、予想に反して前月比0.7%増となり、前月比-0.2%減の予想よりも強い伸びとなり、過去5ヵ月で最大の伸びとなった。
スワップでは、ECBによる-25bpの利下げの可能性を、次回1月25日の会合で4%、次回3月7日の会合で43%としている。
米ドル/円 は-0.27%下落した。 円相場は、米国債利回りが低下したため、緩やかに上昇した。また、米国の12月PPIがハト的だったことも、FRBの利下げ期待を高め、円を下支えした。 ブルームバーグが報じた、日銀当局者が今月末の会合で経済成長率とインフレ率(エネルギー除く)の見通しを引き下げることを議論する可能性が高いという記事が円にとって弱気材料となった。 また、日経平均株価が34年ぶりの高値まで上昇したことで、安全資産としての円の需要が抑制された。
日本12月景気ウォッチャー調査は、予想に反して-0.3の49.1となり、予想されていた49.5への上昇を下回った。

金は+32.40 (+1.60%)、銀は+0.624 (+2.75%)
貴金属は小幅高で落ち着いた。 12月の米PPIは、生産者物価の上昇が予想を下回り、FRBの利下げ見通しを強めたことから、貴金属にとっては強気材料となった。 また、米国とその同盟国がイエメンの反政府勢力フーシに対する共同空爆を開始したことで、中東の地政学的リスクが高まり、貴金属の安全資産としての需要が喚起された。 最後に、10年物のブレーク・イーブン・インフレ率が2.283%と6週間ぶりの高水準に上昇したことから、インフレ期待の高まりがインフレヘッジとしての金需要を押し上げた。貴金属は、ドルインデックスが序盤の下落から回復し上昇に転じた後、ドルが反発したことで高値から反落した。 ETFの金ロング保有量が木曜日に4年ぶりの低水準に落ち込んだことから、金の弱気要因としてロングの整理が進んでいる。

中東における地政学的リスクの高まりを受け、原油価格は上昇
WTI原油は+0.66 (+0.92%)、RBOBガソリンは+0.60 (+0.28%)

原油とガソリン価格は2週間ぶりの高値まで上昇し、小幅高で引けた。 米国とその同盟国が、紅海での商業船への攻撃に報復するため、イエメンの反政府勢力フーシに対する空爆を開始したことで、中東の地政学的リスクが高まり、原油価格は上昇した。 木曜日遅く、バイデン大統領は、紅海で船舶を攻撃したイエメンの多くの標的に対して空爆を行ったと述べた。 これに対しフーシ派は、米国と英国のすべての船舶が合法的な攻撃対象となったと述べた。原油価格は、ドルの回復がエネルギー先物のロング清算を呼び起こし、最高水準から反落した。
紅海で商船に対する敵対的な事件が増加していることは、原油価格にとって強気材料だ。 フーシ派は11月中旬から、イスラエルとハマスの戦争でハマス支持のために紅海で船舶を攻撃し始め、イスラエルがガザ攻撃を終了するまで攻撃を止めないと述べた。 イランに支援されたフーシ派の反政府勢力による紅海での商業船舶への攻撃は、荷主に紅海を通らずにアフリカ南端周辺に輸送を迂回させることを余儀なくさせ、世界の原油供給を混乱させている。
ベーカー・ヒューズ社が金曜日に発表した1月12日終了週の米石油リグ稼働数は、2リグ減の499リグとなり、2年ぶりの低水準となった11月10日の494リグをわずかに上回った。 過去1年間の石油リグ数は、2022年12月に記録した3年4カ月ぶりの高水準となる627リグから減少している。

極渦(ポーラ・サイクロン)が米国を覆い、天然ガス価格が高騰
Nymex天然ガスは、+0.216 (+6.97%)

天然ガス価格は急騰し、火曜日の2ヶ月ぶりの高値をわずかに下回っている。 NatGasWeatherは、北極気団が「今週末から来週にかけて米国を積極的に通過する」と予測しており、米国北部とテキサス州を含む南部に寒冷な天候をもたらし、天然ガスの暖房需要を押し上げるとしている。
BNEFによると、ロワー48州のドライガス生産量は金曜日に102.7bcf/日(前年比2.0%増)となった。 BNEFによると、ロワー48州のガス需要は102.8bcf/日(前年同期比18.6%増)であった。 BNEF によると、米国の LNG 輸出ターミナルへの LNG のネットフローは 15.1 bcf/日(前日比 1.2%増)であった。
米国気候予測センターは、現在のエルニーニョ気象パターンが3月まで北半球で強まり、気温が平年を上回り、天然ガス価格の重荷となる可能性が55%以上あると発表した。 AccuWeatherによると、エルニーニョは北米全域で平年を上回る気温をもたらすだけでなく、今シーズンのカナダ全域での降雪を制限するという。
木曜日に発表されたEIAの週報は、天然ガス価格にとって強気な内容だった。1月5日に終了した週の天然ガス在庫は-140bcfと、予想の-121bcfを大幅に上回り、5年平均の-89bcfを大きく上回った。 1月5日現在の天然ガス在庫は、前年同期比+15.0%増、5年間の季節平均を+11.6%上回っており、天然ガスの潤沢な供給を示唆している。 欧州では、1月7日現在のガス貯蔵量は84%で、この時期の5年平均の71%を上回っている。
ベーカー・ヒューズ社が金曜日に発表したところによると、1月12日に終わる週の米国天然ガス掘削リグ数は、1リグ減の117リグとなり、2年ぶりの低水準となった9月8日の113リグをわずかに上回った。 稼動リグ数は、2020年7月に記録したパンデミック時代の最低値68リグ(1987年以降のデータ)から、2022年9月に4年半ぶりの高水準となる166リグまで上昇して以来、後退している。

※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的として翻訳、作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。翻訳の正確性、完全性を保証するものではありません。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。

#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#米銀行株  #WTI原油
#米個別株の動き  ♯ドル円
#ビットコイン

いいなと思ったら応援しよう!