#未来会計型人材育成_OJT研修レポート
皆さんこんにちは!
本日は、前回に引き続きOJT研修レポートの第二弾をご紹介します!
就職活動や選考中の皆様の参考になれば幸いです。
今回は西日本支社のYさんに取材しました。
2023年入社のYさんは、現在営業職として活躍中です。西日本エリアを担当し、普段は福岡にある支社を拠点に活動しています。
日々の営業活動で忙しい中、快くインタビューに応じてくれました!
参加してみて気づいたこと
Q.税務監査業務や中期計画立案に同席して、どのような気づきがありましたか?
A.今回OJTに参加してみて、MAS監査において会議支援(会議ファシリテーション)がいかに重要かが分かりました。
Q.そう感じた具体的なエピソードを教えてください
R様のMAS監査業務で判子屋さんに同行させていただいた日がありました。その際、初対面の自分でも、この経営陣は普段からコミュニケーションを積極的にとっていないだろうな…という空気を感じてしまったのですが、いざ会議が始まると全員きちんと会社の経営について話し合っていたのです。
その様子を見て、会議は強制的なコミュニケーションの場なのだと実感しました。
また、その会議の中で印象的だったのは、MAS監査担当者の良い意味で”何もしない”姿でした。特別なことは何もしないけれど、会議がスムーズに進むように期限を決めてあげるなどメリハリのある会議進行のおかげで、経営陣も円滑なコミュニケーションをとることができていました。
実際にR様の現場に同行することで、MAS監査の存在意義に気づくことができました。
リーダーの人柄の大切さ
Q.R様の社内教育で印象に残っていることはありますか?
A.社員の皆さんが事務所の経営指針書に基づいて行動していることが印象的でした。私も初日に見せていただきましたが、そこには会計事務所であるということ以前に、”社会人としてどうあるべきか”というようなことが書かれていました。皆がその指針を大切にしているからこそ、基本的なことが当たり前に行われているのだと思います。
また、教育とは違うかもしれませんが、事務所の代表の人格がやはり素晴らしいなと思います。人それぞれ感じ方は違うかもしれないけれど、その代表の方の指示なら何でも自然と従いたくなるような魅力がありました。
社内教育で価値観を共有することが重要だと感じる一方で、リーダーの人格によって社員たちのモチベーションも大きく左右されると実感しました。
質問攻めの5日間
Q.新しい環境でどのように学びを深めていましたか?
A.とにかく質問しまくる!ことを意識していました。業務のことももちろんですが、「どうして会計事務所で働いているんですか?」「出身はどちらですか?」「仕事は楽しいですか?」など、相手の人となりを知りたくて色んな質問をしました。どういう人が働いている組織なのかを知りたかったからです。
最終日には、税理士になりませんか?とスカウトされるほど打ち解けることができました(^^)
自分の仕事が誰かの役に立っている
Q.挑戦したことがあれば教えてください
A.業務の邪魔にならない程度に社長と話すことに挑戦しました。
普段の仕事では会計事務所の方としか関わらないため、その先にいる社長の話を直接聞けるのは大変貴重な機会だと思ったからです。
現場のリアルな声を聞いて、会社のサービスや自分の仕事が人の役に立っていることを実感し、非常にやりがいを感じることができました。
また反対に、自社と関わりのある会社の商品を購入して、一個人としても中小企業を応援したい気持ちが芽生えてきました!
今度秋田に行く際は、先述の判子屋さんで判子を大量購入しようと思います。
会計事務所の実態を知る
Q.参加する前の目的に対して満足のいく学びを得ることはできましたか?
A.自分のOJTでの目的は、「会計事務所の本来の仕事を知る」ことでした。そのため、事務所の社員の方や訪問先の社長さんに積極的に話しかけて、気になることはとにかく質問する5日間でした。
OJTを終えて、会計事務所の業務内容や事務所全体の教育に対する価値観、顧問先の社長の想いなど、多くの貴重な発見と学びを得ることができました。結果、自己採点としては100点だったかなと思います!
今後の展望について
Q.この経験を今後の営業活動にどのように活用したいですか?
今回色々資料をいただいたので、自分なりにまとめて会計事務所さんに興味を持ってもらえるような話ができるようにしたいです。
あとは、実際にOJTに参加したことで現場の状況が分かる営業、という強みができたと思うので、そこを積極的にアピールしていきたいと思います!
取材を終えて
前回のKさんに引き続き、Yさんからも興味深いエピソードをたくさん聞くことができました。取材を終えて、YさんはOJT先で出会った人と特に積極的にコミュニケーションを取っていたように感じました。
普段は福岡の支社にいるYさんですが、本社でお会いする時に色々聞いてみようと思います!
前回のKさんの記事はこちらから
MAP経営では社員教育に力を注いでおり、このように様々な研修制度を取り入れています。
少しでも興味があれば、是非お気軽に説明会で話を聞いてみてください!