#私がMAP経営を選んだ理由_新卒_営業_未経験
こんにちは!2024年11月中途入社のIです。
本日は、#私がMAP経営に入社した理由第3弾をご紹介します!
選考中の皆様の参考になれば幸いです。
今回取材に応じてくれたのは、2023年新卒入社のUさんです。
現在は東日本エリアを中心に、営業職として活躍しています。
普段から明るくにぎやかなUさんに素敵なお話を聞けたので、ぜひ参考にしてみてください!
Q.これまでの経緯
大学時代は国際コミュニケーションを専攻しており、ハワイの日系アメリカ人の太平洋戦争以降のアイデンティティの遷移について卒論を書きました。
Q.MAP経営を選んだ理由
学生時代にチョコレート屋さんでアルバイトしていた時、自分はどういう風にチョコレートを売りたいかな?と考えてみたことがありました。そして、ただ商品の良さを伝えるだけではなく、お客様がどうして買いに来たのか、背景を聞くということを実践してみたら、結果売り上げの数字が分かりやすく伸びたんです。
その経験から、誰かの希望を後押しできる仕事って楽しいなと思うようになりました。
就活の時もそれが軸にありましたが、アルバイトの時のように1回きりで終わる関係ではなく、もっと長い期間、深い関係で色々な人の人生のサポートができたらいいなと思っていました。
MAP経営では、会計事務所の先生方を通してその先にいる中小企業の人をサポートすることを目標としているので、私がやりたい仕事にマッチしていると思いました。
Q.最終面接で感じたこと
最終選考が役員面接だったのですが、そこで「若者の声を聞いてくれる会社だ」と直感しました。
MAP経営の一番いいと感じるところは?と聞かれ、拙い言葉でしたが経営計画の魅力について伝えると、社長から「いいところに気づいたね」と言ってもらえたんです。
正直それまでの就活では、私が一生懸命何かを伝えても、いいね悪いねを判断してくれた大人がいませんでした。
でもきっとMAP経営では普段から一生懸命物事を伝える若手がたくさん社内にいて、 そこに耳を傾けていらっしゃる2人だから、いいところに気づいたねと言ってくれたんだと思います。
こんな風に話を聞いてくれる会社なら頑張れそうだと思い、入社を決意しました。
Q.現在の自分を100点満点で表すと?
自分がやりたいことと会社の経営理念がマッチしているという意味では、おそらく100点だと思います。
ただ、いまの課題はその100点を200点にすることだと感じています。入社して2年目ですが、できることも増えてきた今、自分にできる可能性はまだまだあると感じています!
Q.今後の意気込みを教えてください
来年は、私にとってチャレンジングな1年になると思います。
今やっている既存のお客様へのフォロー営業から、新規開拓に切り替わるからです。後輩も増えるため、その指導も必要になります。
環境の変化が大きいため怖い気持ちはありますが、逆にチャンスともとらえているので、ポジティブに頑張っていきたいです!
Q.就活生の方へメッセージをお願いします
悩んで悩んで、自分との対話を深めてください。 迷っている時の答えは心の中にあるし、 その時の直感を正解にするのは入社後の自分だと思うのです。 少なくとも私はこんなに仕事に打ち込めるタイプだとは思っていませんでしたが、 この環境(会社)を選んだ当時の私の選択と 見込んでくださった会社に嘘をつかないように頑張れています! 自分の人生を色付けていける環境を自分で選択してください^_^
この記事を読んで、少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽に説明会に参加してみてください。
MAP経営社員一同心待ちにしております!