見出し画像

「ダメな母親」なんかじゃないよ~自己肯定への小さな一歩

こんにちは ママ子です
寒さが厳しいですね
お家のお子さんはそれぞれ何をして
過ごしていらっしゃるでしょうか?

お子さんもママも、
楽しみを見つけて過ごせていたら
嬉しいです😊

今日は、自分責めをテーマに
お話します。
こんなふうに思った事、ありますか?

例えば、
「学校に行かなくていいと思えなくて
私はダメな母親だ」

「我慢の限界が来て子どもにまた
怒ってしまい、私はダメな母親だ」

「またイライラしてしまって、
私は母親失格だ」

そんな風に思ってしまうこと、
私も沢山ありました。

最初はそう思って
しまう事もありますよ。
だって、どうしたらいいのか
分からないし。

一生懸命やっているけど、
上手くいかなくて

誰も認めてくれないし
誰も助けてくれないし
私が頑張らなきゃいけないし

けれど、
それでも諦めないで
頑張ってますよね

だから、もし自分を責めている
言葉が頭の中で聞こえたら
自分にこんな言葉をかけてみてください。

「私はどう思っても、どう感じても
良いんだよ  」

「私は本音を感じていいんだよ」

「こんなに頑張ってる母親いないよね」


「いつも私、精一杯頑張ってくれて
ありがとう」

「全然ダメじゃないよ。
苦しいけど一緒に頑張ろ」

こんな感じで自分を認めたり
肯定したり、労って欲しいのです。

ポイントは声に出す事。
難しかったら心の中でもいいです。

頭の中で自分を責める声がする度に
それを打ち消してあげましょう。

それを繰り返していくと
自分責めの癖がなくなり
ママの心のストレスが
なくなっていきます。

自分責めをついしてしまう人は
自分の親から責められたり
認めて貰えなかったりした経験が
あったり、

頑張らないといけない
という思い込みが強い
傾向があります。

そうなると、上手くいくまで
自分を責め続けてしまうので
心が疲れてしまうんですね。


そしてそれはお子さんにも影響し、
お子さん自身も自分責めをしやすく
なってしまうんですね。

それは悲しいですよね🥲


なので今日から実験だと思って
まずはやってみましょう😊


-----------------------------

ぐるぐるモヤモヤ…
思考の整理をしたい。

どうしても「学校へ行かなくていい」
なんて思えないから書き換えたい。

自分責めをしてしまって苦しい。


そんなお悩みをお持ちのママさん、
公式LINE登録で プチ書き換えを
プレゼントしてますので🎁
良ければ登録してみてくださいね😊


公式LINE

𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦

いいなと思ったら応援しよう!