見出し画像

優しい人間の定義/慈しみは育てるべきもの【スマナサーラ長老のお話】

ライオンは獲物を食べた後は攻撃しない。人間も心に余裕があると攻撃的にならない。逆に、心に余裕がない時に攻撃態勢になる。本当の慈悲は逆境にある時にこそ試される。

優しさは育てるべきものであり、理解しにくい。心は自己中心的であり、他者を助けるのは心が刺激を受けるからだ。仏教ではこれを「孤独」と呼ぶ。心の役割は自己生存であり、慈悲を育むための新しい考え方を心に植え付ける必要がある。

調子が良い時の優しさは、心が十分に満足している状態だが、これは慈悲とは異なる。例えば、熊がお腹いっぱいだと人間を攻撃しないが、食べ物がない時は攻撃的になる。人間も同様で、心に余裕がある時だけ優しいのは自己防衛に過ぎない。

心に余裕がある時の優しさは本当の慈悲ではない。仏教の教えによれば、心は自己生存だけでなく、他者への慈悲も含まれる。心に新しい考え方を取り入れ、慈悲を育む必要がある。

慈悲を育てるためには、新しい考え方を心に取り入れ、他者に対する慈悲を育てることが必要だ。心に余裕がある時だけでなく、逆境にある時こそ本当の慈悲が試される。仏教では心の役割は自己生存だけでなく、他者への慈悲も含まれると教えている。

慈悲を持つことで、心に余裕が生まれ、自己防衛的な行動ではなく、他者を思いやる行動ができるようになる。逆境にあっても他者への優しさを持ち続けることで、自分自身の心も豊かになり、幸せな人生を送ることができる。日常生活での行動を意識的に変えていくことが必要だ。

心に新しい考え方を取り入れ、慈悲を育てることで、他者に対する優しさを持ち続けることができる。これが本当の慈悲であり、逆境にあっても他者を思いやる心を持つことが重要である。


いいなと思ったら応援しよう!