手作り塩パン🥐
こんにちは🌱
塩パンブームがきてまだまだ浅いですが、ついに自分で作っちゃいました🥐
まず完成形がこちら
もう見た目からして大成功!
家にはオーブンレンジしかなく、オーブンの最高温度も200℃までしか上がりませんが上手く焼けました♪
手順等も一緒に記録しようと思います☟☟☟☟
材料
材料はたったのこれだけ!
少ない材料と簡単な手順で塩パンは作れます🌼
まずバター以外を全てボウルに入れて混ぜ合わせ、台の上に出す。
まとまるまでとにかく捏ねる!
最初の手にへばりつく所はとても苦手😭
でもだんだんまとまってくると急に可愛くなる!笑
台に擦り付けるように練るように捏ね、叩きつけたり等を約20分くらいしてたと思います💭
中々伸ばした時に薄い膜にならなくてずっと捏ねてました。
捏ねない❌→捏ねすぎ⭕️
基本こんな感じみたいです💭
途中で生地用バター20gを練り込み、更に捏ねる!
最初、バターを柔らかくするのにレンチンをし過ぎてそのまま練り込んでしまい大失敗😂
皆さんご注意を。
感覚的に溶けたバターは生地に入っていかないって分かってたのに、横着した自分は迷いつつも入れてしまいました😂
可哀想な一発目の生地を横目に…新しい生地をとにかく捏ね続け
完成!
丸めてボウルに移し、乾燥しないようにラップを!
こちらは今から一次発酵する所です。
発酵機能もなければ気温も低かったので
こたつへインさせました☀️
約50分後……
綺麗に生地が2倍に膨らみました♪
発酵の確認方法は、指に強力粉をつけて真ん中に穴をあける。
それが塞がらなければ発酵成功!
上手く発酵できてたので次の工程へ
軽く強力粉を散らしてから台の上に出し、空気を抜く。
軽くまたひとまとまりにしてから6等分に🥐🥐🥐🥐🥐🥐
そこからはそれぞれやり方があって、YouTubeで勉強してから成形しました🌱
私は6等分した後、丸めて濡れタオルをしてベンチタイム15分程とった後
三角形になるように引き伸ばしてバターを包みました。
動画のように上手く伸びてくれず、綿棒で伸ばしても何故か生地が戻ってくる😭
試行錯誤しながらもクロワッサンのように巻き巻き。
塩パン特有の中の空洞を上手く作るには、
バターの形は棒状ではなくブロック状で包む事だそうです。
そしてまたまた濡れタオルを被せ、今度は二次発酵へ
二次発酵は約1.5倍になるまでで室温で行います。
二次発酵完了!
焼き上がりがくっつきそうだったので向きは変えました💭
2時発酵が完了したら上にオリーブオイルを塗り、今回は岩塩をまぶしました。
そして200°cに予熱したオーブンで15分焼きスタート!
ドキドキしながらずっと見張ること15分…
いい焼き目〜🥺✨
食べるのも楽しみになる仕上がりに満足😊
岩塩がいい仕事してる✨
裏は正直焦げ目がつきすぎたので、次回焼く時は色々気をつける点がありそうです💭
ちなみに気になる空洞がこちら
物によってはもう少し綺麗な空洞でした!
しっかり空洞ができていて、バターがしっとりジュワッと染みてる感じが見てわかりました🌼
パン生地も割ときめ細かに仕上がって、しっとりもちっとしていて美味しかったです🥐
発酵等々に少し時間はかかりますが、簡単で美味しいので
またすぐに作りたいと思います😊
🌱