カスハラが横行し始めてきたのね🤔
⋯はい!カスハラを受けてきた(実際は店員でしたけどね)元携帯屋さんの風です🫡
カスハラ⋯カスタマーハラスメントの略でございますが⋯まず言っていいですか?
最近⋯何でもかんでも「ハラスメント」にすりゃあいいと思ってる方々がいますが⋯正直行き過ぎてる感はあります!
最近流行りの⋯流行りなのか?🤔「マルハラ」ってあるじゃないですか?あれなんすか?www全く意味がわからないwww
「文末に。を付けたら圧迫感があるや圧を感じる」って意味わからんからwww
もちろんね⋯気持ちは分からなくもないんよ🤔
文末に。が付いてたら早く返さなとかなんか知らんけど返さなあかんとか感じ無くはないのよ🤔
⋯でもさ⋯とは言えなのよwww
受け取り方は千差万別よ!
だから⋯圧を感じたとか圧迫感を感じたとかそう捉える方も居ますよ!そりゃね🤔
でもさ⋯だからって⋯それを=ハラスメントにするのはいかがなものかと思うし⋯個人的観点を明らかに「社会がおかしい」みたいな風習も⋯なんか違うよね🤔⋯とは思う🤔
それと同じで⋯カスハラもそうだと思うのよ🤔
いや⋯冒頭に書いたように俺もカスハラらしきものを受けてきた側だからそれを無くしていこうって言う動きはいいと思うの🤔
でもね⋯クレーム=最強のお客を作る⋯1番手っ取り早い手法だからね🤔
そこを勘違いして欲しくないのよ🤔
じゃあ⋯なぜ⋯カスハラが起こるのか⋯この根本を考えた人っているのかな🤔俺はいないと思うよ🤔
⋯と言うか⋯クレームを受けたことの無い人なんていないと思う🤔それが販売やらカスタマーセンターの人が如実に出てるからこういう扱いになってるけど⋯ね🤔
じゃあ⋯クレームを受けた人は⋯何を考えてる?「ほんとに困ってる」って思ったことないんじゃない?
いや⋯ほんとに荒らしてるだけのやついるよ!そこは否定しない!クレーマーって言われてるヤツらの大半は文句言いたいだけだからね🤔⋯でもね⋯自分の疑問を聞いただけなのに⋯あしらわれてきた人達なのよ🤔大半の人達は!
困ったことが出来た⋯不安な事が出てきた⋯それをただ単に伝えて対処法を教えて欲しいだけなの🤔
それなのに勝手に受け手側が解釈の仕方を間違えて炎上する⋯なんてのはよくある話なのよ🤔実際話🤔
クレームなんてのは⋯俺も言ったことあるし⋯カスハラしてた時期も無きにしも非ずよ😅😅それって大抵の人が通る道だと思うの🤔でも⋯相手に上手く伝わってない⋯さらには上手く伝わってない上にタライ回しにされてきた⋯もちろん伝え方が悪かったこっち側にも非はあるよ⋯それは自覚してる!
それでも⋯状況把握して理解してあげなきゃいけないんじゃないかな🤔こっちだって「プロ」なんだからさ😅😅
昨日の日記?にも書いたけど⋯その人がなぜそう言ったのか⋯なぜその言葉を使ったのか⋯って背景考えてる?
ハラスメントって⋯どれにも言えることだけどさ⋯背景も考えないで被害者が勝手にハラスメントだ!って決めつけてるだけなんよ😅😅
もちろんね⋯その時はなーんも考えられんよ😅😅頭真っ白だし😅😅でも⋯その頭真っ白の状態で「あれはハラスメントです!」って言ってるのよ?
無論⋯加害者も同じ理屈よ🤔
何でもかんでも口にすればいい⋯では無くてね⋯何を言わないかってのもそうだけど⋯1度頭の中整理しいよ😅😅
その上で⋯これは聞かなきゃいけない⋯分からないならタライ回しになってもしゃーない😅😅それくらいの覚悟ないと聞けんくなってるんよ😅😅
でも⋯カスハラを受けてる方が必ずしも悪い訳では無い事はご理解していただきたいのと⋯クレームは上手く対処すれば「絶対的な顧客になる」って事は絶対に忘れないで!
俺も何度だってクレーム受けてきたし⋯炎上した事もあったさね😅😅でも⋯そこから「絶対的な顧客」を獲得したのも紛れもない事実なのよ🤔
携帯ショップなんてのは⋯ある意味クレームなんて当たり前の世界だからね😅😅( ゚д゚)ハッ!これから携帯屋さんを目指す人が居たら困るから付け加えとくと⋯クレームだけの世界ではなくてちゃんと「数字を追う楽しさ」もあるからね😊😊
性能の知識も入るし性能と値段の比較も出来たりするし☺️☺️
まぁ⋯使い道ないけどねwww
でも⋯スマホやら携帯料金やらはもはや当たり前の世界だしどうやって通信費下げてこうってのは誰もが抱く永遠の課題だから知れば知るほどおもろいのは確かよ😊😊
カスハラをする人たちもね⋯きっとそうしたくてしてるんじゃないのよ🤔もちろん「お客様は神様」って言う意味不明な論理を振りかざしてくる輩は居ますが⋯そういうのは「放置」ですwww何言っても無駄なのでwww
そうでない人達って⋯背景を見てくと結果「振り回されてる人達」が多いのよね🤔振り回されてると言うより「たらい回し」って言う方が正しいかもね🤔
だからね⋯ちゃんと話してる内容を理解してあげる事が第1条件なの!その上で⋯カスタマーセンターでも出来ないことはあるって事を伝えるの😊😊その後に⋯「あなたはこういう事が結果としてなればいいのか」を聞くのよ🤔要は「何を求めているのか」ってこと😊😊
ここまでが下準備!
ちなみにカスタマーセンターでも⋯と言うよりクレームを受けた場所では「ここまでしか出来ないよ」って言う線引きをしとくのね🤔ここで重要なのが「思い浮かんだギリギリのラインではなくて一個手前の事を伝える」ってこと!
なんでかって言うと⋯ギリギリのラインを伝えて⋯もしそれが相手(カスケアとかね)次第だった場合⋯「なんで出来ねぇんだよ」って逆上するから😅😅でも⋯一個手前の状態を伝えた場合⋯同じギリギリのラインまで行けたとしたらそれは「感謝」に変わるのよ🤔
ここで重要なのは「どこをゴールとして伝えているか」という事ね🤔
クレーム対応において⋯「最善策」=「ゴール」だと思う人達多いけど⋯違うから🤔「最善策の1歩手前」が「ゴール」でありそれを伝えなきゃいけないことだからね🤔
と言うか⋯「どこまで出来るか」⋯って事なのよ🤔
どこまで親身になってお手伝い出来るか⋯そこに限るの🤔
その線引きはめちゃくちゃ難しいし⋯経験値ないと分からんことなのよ😅😅
でも⋯その線引きが上手くできる人は⋯上に書いたように「クレーム=最高の顧客」にできる人⋯なのよね🤔
最後に⋯なぜクレーマー=最高の顧客かってことを書いて終わりにしますね😊😊ちなみにこの手法はプライベートなんかにも使えるので是非使ってみてくださいな😊😊まぁ⋯視点を変えなきゃいけないから難しいと言えば難しいですがね🤔😅😅
さて⋯クレーム=最高の顧客になりうるその理由は⋯⋯⋯
「顧客にとってあなたが最高の理解者」だからです!
なぜそうなるのか🤔
理由は簡単!「あなたの希望にそって対応をしてもらい、結果はどこにも求めてないから」です😊😊
クレーマーってのは上にも書いたように「不安や疑問を少しでも解消したいだけ」なんです!でも⋯熱くなりすぎて無理難題を押し付けてくるだけなの!はなから無理難題を押し付けたいわけでもなければ何かを求めてるわけでも無いわけ😊😊カスタマーセンターやクレームを受けた側は「クレームがきた!やだ!」じゃなくて「色々たらい回しにされたんだなぁ🤔ここで終わらせてあげよ」って気持ちで対応すれば良きなのよ😊😊そういう気持ちで対応に当たれば結果仲良くなって指名が来たりとかもするからね☺️☺️
ではでは⋯です🫡