見出し画像

私たちにも通じる、パイロットが学ぶコミュニケーションスキル

先週、出張に行った際に読んだ機内誌の中に
「パイロットのコミュニケーション」という読み物がありました。

下記、JAL機内誌『SKYWARD』記事より引用
_____
“コミュニケーションと言う言葉を聞いたとき、
皆さんはどのような事を思い浮かべるでしょうか。
誰かと会話する際に、上手に面白く話すといったことを
イメージする方が多いかと思います。

 パイロットにおけるコミュニケーションは
安全のために必要なスキル(能力)のひとつです。
チームで運行している航空機は
安全運航のためにチームパフォーマンスを高める必要があり、
そのゆえにコミュニケーションが大切なのです。

航空システムが高度化し、航空環境も複雑になっています。
そのため、パイロットは飛行機の操縦(テクニカルスキル)だけ
うまければ良い、というわけにはいきません。
状況把握や課題解決のための意思決定、
チームビルディングなどがノンテクニカルスキル
として
必要性が高まっています。

1分間で10数キロ進んでしまう航空機では
パイロットのコミュニケーションは限られた時間で確実に行う必要があります。
その為のコミュニケーションエラーを減らすために
・情報を正確に伝える
・訊きだす
・説明する
・取り入れる 
といった考え方を学んでいます。

 考え方を学び、経験を積むことでコミュニケーションスキルは
確実に高める事が出来ます。
このスキルの強化につとめて10年になります。
この取り組みにゴールはありません。“
_____

読んでみて自分たちの仕事にも通じる部分が多いのではないでしょうか。
当社でいえば「航空や航空機」の部分を
「マーケティング伴走支援やマーケティングにおいて」に
置き換えると、自分たちの仕事と大事なことがほぼ同じ
です。

クライアントや協力会社、そして同僚や上司との
コミュニケーションスキルはクライアントの期待に応えるために、
そして仕事の質を高めるために重要なノンテクニカルスキルです。

「あの人コミュ力高いよね」といった先天的なセンスの話ではなく
学び、経験することで全員が後からでも高められるスキルだと思っています。

もちろんテクニカルスキルも学ぶことが多く重要ですが、
マーケティングに、体温を。」を掲げる当社において、
そして日本中に散らばるクライアントや協力会社とのやりとりにおいて、
誤解や齟齬を減らし、思い込みにより1人で走らないように
コミュニケーションエラーを減らすスキルはとても大事です。

チームでのパフォーマンスを高めるために
個人が意識して高めていく終わりのないスキルの1つだと思います。

先日、セミナー講師をしたのですが主催の方々よりウェルカムボードを頂きました。とても感激しました。心遣いによってセミナーも気持ちよく進めることができました!

Think out!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。

この記事が参加している募集