![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88644067/rectangle_large_type_2_9b0d9943ce6b695251716641b7f6ac73.png?width=1200)
⑨旅と不食者(南国はフルータリアン天国!)
こんにちは!
お気楽不食者CHIKOTOです♪
(不食346日目)
私は「不食者」と言ってもリキッダリアンです。
(水分は摂取しています。)
お味噌汁の上澄み汁と水(お茶やコーヒーなど)豆乳etc..
大体カロリーで言えば100kcal位でしょうか?!
あまり細かい制約は無く
「気分良く心地いい」を基準に暮しています。
何せお気楽不食者ですから(≧∇≦)
【不食とは】
食べてもいいし
食べなくてもいい
どちらでも良い。
どちらでも人は生きられる。というゆるいスタンスです。
※食べてはいけない断食とは違います。
※ここでは不食には極少食も含まれているとして書いています。↓↓↓
私は沖縄在住なので
フルーツはふんだんにある環境にいます。
フルータリアンには天国ですね( ◠‿◠ )
フルーツは生きたエネルギー(プラーナ)✨がたくさん!
私もフルーツ食の時は
身体も楽ですし気持ちも軽いです。
この感覚は私が思うに
南国(沖縄)に住んでるからだと思います。
以前寒い地域に住んでいた時はフルーツ食は合いませんでした。
身体が冷えて浮腫み、重くどんよりしました。
やはり地産地消
その土地に住んでいる人がその土地で実ったものを食べるのが理にかなってるのでしょうね。
マレーシアと沖縄
私は今、実験で1か月間
マレーシアに滞在して
【旅と不食生活】を実験しています。
慣れない土地で不食(ベジタリアン・少食)が可能か?!
マレーシアは地元沖縄と
気候が殆ど同じ。
スーパーに行っても売られている果物、野菜は大体 似ていますから生活はとても馴染み易いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88607455/picture_pc_a007b822507c4f1062b39664f0fc6cd4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88607456/picture_pc_63f26d9b0e587b952679a6755047330a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88607461/picture_pc_5c5943611e1597f7fb738884e404f695.jpg?width=1200)
値段はマレーシアの方が安いので家計は助かります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88607934/picture_pc_0df5ff4b5589b151130f37f2525f96f1.jpg?width=1200)
これだけ買っても約800円!
フルータリアンには南国は天国!
沖縄の自宅ではパパイヤの木があり
毎日毎日パパイヤが熟します。
フルーツには年中困りません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88608060/picture_pc_07473ab9aff1ce5e79c042e6cafe8a0a.jpg?width=1200)
ここマレーシアでもパパイヤ(2.5kg)は年中あるそうです。
この大きいのがたったの250円!!
沖縄の市場で買うより半額以下!
マレーシアもフルータリアンには最高の環境といえます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88609318/picture_pc_6d8e3d377389692680c17c810bcba56c.jpg?width=1200)
フルータリアンは南国限定?
私の感覚では
フルータリアンは南国限定と感じていますがどうでしょう?
フルーツが穫れない寒い地域はフルーツ食は体質に合わない気がします。
私はほとんどのエネルギー(9割)をプラーナ(氣エネルギー)からいただているので
太陽を浴びる時間が長く
太陽を沢山浴びた食べ物が豊富な沖縄だからこそ
プラーナを沢山摂取出来て
不食が実現出来たように思うのです。
寒くて太陽に当たることが少ない地域では
プラーナを摂取して不食になることは可能なのか?
(いや可能でしょう!プラーナはどこにでもあるのだから)
次回は寒い地域(カナダとか)で不食生活実験を行ってみたいですね!
【お気楽不食〈完全版〉】が本になりました!!
食からの解放
不食とは囚われない自由な生き方