見出し画像

”自分”って何なんですかね?④~人は(私は)自分が何を感じてるか理解してない

人間の感情って27種類とか72種類とかあるんだって??
(幅がありすぎ問題)、どーもー、ふっしーです。
、、、白の200色よりは少ないじゃん。。
けども、自分に当てはめて考えると、
そんなに細かく感じてるのか?はっきり区別できるか?
などなど、ちょいギモンだ。

「プルチックの感情の輪」を見てると

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

強弱があったり、正反対に置かれていたり、わかりやすい。

私が内観(感情の掘り下げ)や占いにハマった理由は、「自分のことが知りたい!!」って思ったからなんだけども、
「自分のことを知る」ということは、すんげ~~奥が深い。というか、なんで自分のことなのに知らないんだろう???と愕然としたよね、、、

体質も、風邪を引きやすい、かぶれやすいなど、知ってるものもあれば、アレルギー検査で発覚するものもあるし、就職のときには「長所/短所」「得意/不得意」など分析するけど、特に長所は自分じゃよくわからないし、他人と比較しないと気づかない。

「快/不快」「好き/嫌い」は本能的に感じてる気がするけど、それも、本当に生理的に感じてるのか、後天的な理由があるのか。

自分はどういう反応をするのか、
それは感覚的なものなのか、感情的なものなのか、
どういうときにどういう感情がわくのか、
どんな思考をしてどう表現してるのか。

何かあったとき、自分はなぜこんな反応をしてしまうんだろうとか、モヤモヤすることが多かったり、自分の感情がよくわからなかったりするのは、湧いてきた感情をスルーしたり、隠したり、無かったことにしてきたから、、
意識して、振り返ってフィードバックしてみないとわかんないのよね~~。

病院やセラピーや占い、他人からのフィードバックも必要だけども、
「感情」は、自分じゃないとわからないので、
もっと自分は何を感じている(いた)のか知ろうと思う。


いいなと思ったら応援しよう!

令和の賢者✨ふっしーのカオスな日常|「自分のことしか考えてません」
いつも読んでいただいてありがとうございます。「スキ」や「フォロー」もありがとうございます。オヤツなどに使わず、執筆活動のために有意義に使わせていただきますので、「サポート」していただけるとありがたいです!小躍りして喜びます💛