![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114046292/rectangle_large_type_2_877eeda22e8f4e0c263f03881bdfa3a1.png?width=1200)
生成系AIの学び
Learn Adobe Firefly: AI for Art. Photoshop & Web App. Generative Fill. Text to Image. Text Effects. AI Art.
こちらのUdemyを学びました。
FIreflyの基本的な使い方、それを活用してさらにフォトショやイラレのアプリでより繊細なデザインにするような内容です。
例えば背景を変更するときに人物の髪の毛をFireflyだと大体で切り抜くので、そこをフォトショをで手作業で切り抜くことにより綺麗に抜けるなどでした。
今月リリースされた講座ですが、まだまだFireflyのアップデートがあるので随時講座も更新するということで書いてありました!
他の画像生成AIのアプリも色々と試したけど、やっぱりAdobeが実用的かなぁと感じました。ベータ版が終了すれば次は商用利用可能になるとホームページに記載されていたので、Adobeを使って仕事をしている私にとってはやっぱり実務で一番使えそうな気がしています!
元々デザイナーじゃない人がどんどん便利な機能を使って表現したいことを表現できたら、楽しい世界になるんじゃないかなぁと感じました。
ちなみに今回受講したUdemyに触発され生成塗りつぶしでちょっと遊んでみました。あくまで生成するだけでレタッチとかをしてくれるわけではないんだろうなぁ・・・
生成系AIで美人になろうと、「首のシワを取る」と打ったら、首のシワをとっている最中の写真になりました😄
— 竹原めぐみ👼自由研究向けスライムのUdemy講座🗒️新生児子育て中👶 (@Megumi_wakuwaku) August 22, 2023
難しいな。#AdobeFirefly pic.twitter.com/aebYGSxryP