![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147214229/rectangle_large_type_2_a7ca606c953393b2c6ecb5798eea0b22.jpeg?width=1200)
どうして雨に濡れてるの?
日曜日の朝
雨の音で目が覚めた
時計の針は5時20分
昨日の天気予報は
晴れだったのに
「まぁ、梅雨だから
雨が多いのは当たり前かな」
そんなことを思いながら
レースのカーテン越しに
灰色の電線だらけの空をのぞく
電線の上に
名前の知らない鳥が一羽
ちょこんと止まっている
時々、羽をバサバサとさせて
体についた水分をはじけ飛ばす
「どうして雨に濡れてるの?」
私は雨に濡れている理由を
色々と感えながら
鳥の様子をしばらく見ていた
ふと思う
そもそも鳥の気持ちは
本人しか分からない
なのにどうして人間は
相手の気持ちを勝手に想像して
勝手に思い込んでしまうのだろう
日常の人間関係でも
相手の気持ちを勝手に想像して
一喜一憂を繰り返す
私はどうしても
ネガティブな結論に落ち着く
よくないクセがある
でも不安や心配ごとの9割は
実際におこらないと言うから
このクセを修正できれば
もう少し楽に生きられるのかな
相手の気持ちなんて
相手にしか分からない
勝手に想像しない
思い込まない
「鳥さん、気づかせてくれて
ありがとう」
鳥が深く頷くように
頭を一度だけ下げた
鳥さん、風邪ひかないでね