![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114884506/rectangle_large_type_2_85d3ad694099f3cfc7305f486e72c029.jpeg?width=1200)
あなたの話し方は大丈夫?
こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。
楽しく話していたのに急に雰囲気が悪くなった。
そんな経験はありますか?
知らず知らず相手に不快感を与える話し方を
してしまっているかもしれません。
気持ちの良い話し方か
不快感を与える話し方か
たった1文字で左右されてしまいます。
例えば…
■何かを選ぶとき
× 「これでいいわ」
○ 「これがいいわ」
いかがでしょうか?
「これで」は、しかたなく選んだという印象を与えてしまします。
「これが」なら主体性があり、気に入って選んでくれたという印象に変わります。
■相手をほめるとき
× 「洋服のセンスはあるわね」
○ 「洋服のセンスもあるわね」
いかがでしょうか?
「センスは」と言ってしまうと、それ以外には
何の取り柄もないように聞こえてしまいませんか?
「センスも」と言い換えると、たくさん良いところがあり
それらにプラスして洋服のセンスもあるというニュアンスに変わりますね。
たった1文字
あなたの伝えたいニュアンスを正しく伝えられるかどうかは、
この助詞の使い方でも左右されます。
感じの良い話し方を習慣化し
好印象を与えられるようにしましょう!
■古谷治子登壇の公開講座
お申込みはこちらから↓
■ 旧ブログはコチラからご覧ください↓
![](https://assets.st-note.com/img/1693453669138-UFc2YnMuhV.png)
株式会社マネジメントサポートグループ代表取締役社長
一般社団法人 日本講師協会代表理事
文京女子短期大学英文科卒業後、東京放送、中国新聞社で9年間の実務を経て人材育成コンサルタントとして独立。1993年、株式会社マネジメントサポートを設立。その後、株式会社リサーチサポート、株式会社マネジメントオフィス、株式会社マネジメントサポートグループを設立し、4社を経営。
企業の課題解決型研修が支持を集め、全国のシンクタンクを中心に4,000回以上の登壇を行うCS対応教育の第一人者。マナー指導者育成にも力を注ぎ、後進講師の育成にも力を入れている。東京商工会議所女性会理事、日本講師協会理事歴任。マナーやビジネス書を中心に著書は40冊以上。