![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91932714/rectangle_large_type_2_6c73795985d3c55cfc19e34469ce8949.png?width=1200)
3手目5六歩に対して、角交換して馬を作る以外の咎め方。
今回は僕の後手番で、第1図(便宜上先後逆)は相手が3手目△5四歩(▲5六歩)と突いてきた局面。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91934051/picture_pc_e363221172cad2d25937248f54ccb399.png?width=1200)
第1図は昔からたまにある将棋で、▲2二角成△同飛▲5三角で手前側の馬作りの両狙いが受からないものの、相手側は手持ちの角と手得を生かして戦うという将棋になります。
それでも馬を作った側を持ちたい人が多いとは思いますが、作らせる側もそれを承知の上でやってくるので、力自慢の力戦派が多い印象です。
ここで角交換しなければ通常の相手の先手中飛車に合流することが多いですが、今回は角交換をしないでなおかつ、通常の対先手中飛車より得をしている展開を目指しました。
ここから先は
4,571字
/
5画像
宜しければサポートよろしくお願い致します!