【vs4→3戦法】柔軟なルートで地下鉄飛車が炸裂
今回の対局動画は↓
後手番で、第1図(以下便宜上先後逆)は相手が早石田を目指してきた局面。
第1図以下、▲9六歩△9四歩▲5六歩△4二飛と進んで第2図。
第2図までの手順、▲9六歩は近年よく指されている早石田対策。
▲5六歩に対して△3二飛は角交換から▲6五角の時に△3四角の切り返しが無いので、第2図の△4二飛に代えて△4四歩〜△3二飛というのが一番多い進行です。
その場合は▲6六角〜▲8八飛と相振り飛車にして、9筋の端歩の突き合いによって将来端攻めがしやすくなっているのが手前側の主張です。
(相振り飛車になった将棋は↓の記事などで紹介しています。)
戻って第2図。本譜の△4二飛は角道を止めずに、手損してでも後から△3二飛を成立させようという手です。
ここから先は
4,720字
/
7画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
宜しければサポートよろしくお願い致します!