見出し画像

フリカツday23 大事なのは土台

おはようございます。
最近また娘の早起きブームが始まり、
noteを書くタイミングを見直しているところです。

改めて、今のような生活がしたいと
想うきっかけとなった娘の早起きブーム。
子どもたちの成長や生活リズム、
自分の感じていることに合わせて、
仕事をする時間や場所を柔軟に対応できる
自由なスタイルでいたいと感じています。

また、
わたしにとって、このnoteを書く時間は
とっても貴重で心地がよくて…
(ついついたくさん書いてしまう笑)
これまで出したくても出さずにいた
自分の内側を外に出せるというか。
出すために、自然と自分と向き合って
話し合いをしている感覚もあります。
また、これが、
人の話を聴いて、
自分に置き換えるということが
わたしにとっては肝な氣がしています。
自分のことだと、
「これが書きたい!」ということが
定められなかったり、
何を書いたらいいのかと悩んだりするんです。
だけど、仲間からの話題があるからこそ、
適度な距離感で客観的に物事を見つつ、
これまで触れてこなかった自分の内側を
解放してあげる感覚があって、、、
この時間がスキなんです。

だからこそ、この機会を与えてくれた
ピロさん(全力応援マインドコーチ:大野ひろこ)
そして、仲間たちに心から感謝しています。

と、前置きが長くなってしまいました。


今日も仲間とのフリカツでの
氣づきや学びを記していきたいと想います。

今日は、2人の仲間からアウトプットを
聴かせてもらいました。

二人ともエピソード・具体的な話の
内容は違えど、最終的に行き着く先は同じ。

《土台が大事》

土台:価値観 が 大切であり、
その価値観を大切にするための手段は
何でもいいというか、選択肢はいくつもある

そして、変わっていってもいい


例えば…の話をピロさんがしてくださいました。
価値観が「影響力のある人になる」の場合、
影響力のある人にさえなれれば、
手段は、社長でも、女優でも、YouTuberでも
なんでもいい。
例えば、女優を選んだとして、
ただの女優さんだったら影響力は低い。
だから、影響力を持つために
CM女王でも、
女優しながら起業もして億万長者になっても、
ヒットドラマの主演を連続してつとめるでも、
手段はなんでもいい

自分に合っていると感じるもの
自分が心地よいと感じるもの
自分がやりたいと感じるものであれば
なんでもいい。


だけど、わたしも含め多くの人は
この手段に目が行きがちで、
本当に大切な土台となる価値観まで
見いだすことができていない。
わたし自身も土台を自分の中から
探し出す途中です。
ピロさん(全力応援マインドコーチ:大野ひろこ)
コーチングを受けながら、
少しずつ見えてきつつあります。

わたしの場合は、
いつでも、どこでも、誰とでも、一人でも
自分のことがスキといえる自分でいること。
そして、そんな人を増やすことが目標で、
大人も子どもも、障がいがあろうがなかろうが
誰もが自分のことをスキでいられる、
そのための選択を自由にできることが
わたしが創りたい未来だなと感じています。

そのための手段としてのお仕事。
手段なのだけれど、
目の前の生活が関わってくるから、
ついそこに右往左往しがちな
わたしの現在地です(笑)。

その手段がなかなか浮かばず、
なかなか目に見える行動ができていないけれど、
確実に1ヶ月前のわたしとは
変わってきている。
亀ペースだけれど、
半年前のペースよりも
着実に上がってきている。

《比較すべきは過去の自分》

よく耳にする言葉ですが、
本当にその通りだなと想います。

そして、最近よく意識しているのは
人と比べる時は、自分を奮い立たせるとき
ということです。

人と比べてもいい。
比べなくてもいい。
だけど比べるからこそ分かることもある。

そして、自分を振り返って、
奮い立たせるんだ!という意識を持って
比較することが大切なんだと想います。

また、、先日参加した、
大学時代に講演会に行ってファンになった
〝てんつくまん〟という方のトークライブで
言われていた言葉が
「うらやましいということは
 その状況になれる、近づけるということ」

ということをおっしゃっていました。

例えば
野球の大谷選手をうらやましいと想いますか?
野球は見る専門のわたしは、全く想いません。

自分が同じ土俵に立てるかもしれないと
心のどこかで感じている人に対して
比較するということを行ったときに
〝うらやましい〟という感情が出てくる。

感情に善いも悪いもないのはもちろんだけれど、
〝うらやましい〟ってあまり善い印象が
ありませんでした。

だけれど、この視点で見ると
〝うらやましい〟と感じる自分の氣持ちに
素直に○ができるなと、
比較してそう感じたときに、
「よし!じゃあ自分は何をしていこうか!」と
その〝うらやましい〟姿になるための
行動を一つずつ細分化していったら
いいんだなということが分かりました。

わたしは、
この細分化が難しく感じているので、
そこも一つずつ整理して、
今はマイコーチのピロさんのお力を借りて、
いずれは自分で自分へ問いかけて生きていけるように
なっていきたいと想います。

まずは、
自分の価値観を大切にするための手段を見つけ、
日々の行動レベルまで落とし込んでいきます!

フリカツ仲間の中には、
すでにそこまで落とし込んで行動している人、
手段を見つけるために向き合っている人、
様々です。
そして、生活様式も、価値観もみんな違う。
一人として同じ人も同じ状況の人もいない。
だから有り難いし、学びが深いし、氣づきが多い。

本当にありがたい存在です。
そんな中で、自分を成長せられることに
感謝の気持ちでいっぱいです。


++++++++++++++++++++++++

最後までよんでいただき、
ありがとうございます。

よい一日となりますように。     EMI

いいなと思ったら応援しよう!