見出し画像

来年の漢字は「惹」〜ライフアクション・サポーターの自分改革#153〜

意見を聞いても採用は見送る!?


娘が最近、
即興で唄をつくっているらしく・・


「パパ?
唄のテーマと曲調、
何か思いつくやつ言ってみてくれる?

それに合わせて、唄ってみるから。

曲調は
おしゃれ系か、しっとり系かぁ
ヒップホップからね!」

かるび
「テーマは星空で、
曲調はヒップホップ!」


「パパ?
星空はいいんだよね。

でも、星空の場合、
曲調はヒップホップじゃない。
おしゃれ系だよね。」



提案したのに却下しないでーー!!



かるびです🍖

一年を表す漢字。

2024年の今年は
「極(きわめる)」を掲げ
ひとつひとつの取り組みを、
この程度でいいかと
終わらせることをせず、
最後までやり切ることを心がけました。


年の初めに
冷蔵庫に漢字を貼り出して
毎日目に入るようにしましたが・・

半年経つ頃には
意識から薄れ始めていたため

携帯の待受画面に

「極」

の文字を設定しました。


それ以降は
何かにつけて
意識を持ち続けることができました。


最後までやり切るために
優先順位を確認し、
「いまこのタイミングでやり切る!」と
心に言い聞かせてきました。

おかげさまで、
かなりのコトをやり切ることが
できたと思います。


2025年は
「惹(ひく)」を設定します。

職場では、
・魅力的な仕事内容であることを魅せ
・魅力あるメンバーの露出を高め
・魅力的な組織であることを伝えます。


僕らと一緒に仕事をしたい
仲間に入りたいと思ってもらえるなど

何かしらの行動を
起こしていただけるような取り組みや
受け手の心に響くことを
トコトンやっていきたいと思います!!

今年一年、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします!


「最後の最後」や
「徹底的に」を表す言葉は

         とことん。


透明や半透明のデザインで
内部の構造が透けて見えることを
表すのはーー??
        
        スケルトン!!


今日はココまで!
今年もココまで!!

来年も一年、みなさんもツイテルね!!

いいなと思ったら応援しよう!